三重県立朝明高等学校は、四日市市にあり、豊かな自然に囲まれた環境で「社会に貢献できる人間へ」を目標に、生徒一人ひとりの「自分づくり」を応援してくれる学校です。普通科と、専門的に福祉を学べる「ふくし科」があり、それぞれの夢や目標に合わせた多様な学びが用意されています。特に、部活動が非常に盛んなことで知られています。

中でもラグビー部や自転車競技部は全国レベルの実力を誇り、スポーツに打ち込みたい生徒にとっては最高の環境と言えるでしょう。もちろん、文化部も活発に活動しており、学校全体が活気に満ちています。この記事では、そんな朝明高等学校の具体的な魅力や学校生活の様子を、詳しく紹介していきます。

進路について考え始めた中学生の皆さんと、その保護者の方々にとって、朝明高等学校がどんな学校なのか、リアルな姿が伝われば嬉しいです。ぜひ、あなたの高校選びの参考にしてください。

朝明高等学校の基本情報

三重県立朝明高等学校の基本的な情報をまとめました。

項目 内容
正式名称 三重県立朝明高等学校(みえけんりつ あさけこうとうがっこう)
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 共学
所在地 〒512-1304 三重県四日市市中野町2216
代表電話番号 059-339-0212
公式サイトURL http://www.mie-c.ed.jp/hasake/

朝明高等学校の偏差値・難易度・併願校

朝明高等学校の偏差値は、学科によって異なりますが、おおむね40前後とされています。

  • 普通科:39

  • ふくし科:38

偏差値だけで見ると、三重県内の高校の中では比較的入学しやすいレベルと言えるかもしれません。しかし、油断は禁物です。合格のためには、中学校の基礎的な学習内容をしっかりと定着させることが大切になります。

合格に必要な内申点の目安としては、5段階評価で「2」がなくなる程度、具体的には20前後が一つの基準となりそうです。ただし、これはあくまで目安であり、前期選抜・後期選抜や学科によっても変わってきます。

三重県の公立高校入試制度では、他の公立高校との併願はできません。そのため、朝明高等学校を第一志望とする場合、併願校は私立高校から選ぶことになります。主な併願校としては、津田学園高等学校や鈴鹿高等学校、海星高等学校などが挙げられることが多いようです。

朝明高等学校に設置されている学科・コース

朝明高等学校には、大きく分けて「普通科」と「ふくし科」の2つの学科があり、さらに普通科の中に複数のコースが設けられています。 それぞれの目標に合わせて、専門的な学びを深めることができます。

  • 普通科

    • チャレンジコース: 基礎学力の定着を図り、大学進学や公務員、専門学校など、幅広い進路実現を目指すコースです。ワンランク上の目標に挑戦したい生徒におすすめです。

    • ビジネスコース: 簿記や情報処理といった商業系の資格取得を目指し、社会に出て即戦力となる知識と技術を学びます。就職に強いのが特長です。

    • アスリートコース: ラグビー、自転車競技、レスリングの3種目で、全国レベルで活躍できる選手の育成を目指します。専門的なトレーニングやスポーツ科学を学べる、まさにスポーツに打ち込みたい生徒のためのコースです。

  • ふくし科

    • 介護福祉コース: 高齢者福祉を中心に、介護福祉士の国家資格取得を目指します。 施設実習などを通して、実践的なスキルを身につけたい人におすすめです。

    • 生涯福祉コース: 子どもから高齢者まで、幅広い福祉の知識を学びます。 将来、福祉の心を持って社会の様々な分野で活躍したい生徒に適しています。

朝明高等学校の特色・校風

朝明高等学校は、「文武両道」と「地域貢献」を大切にしている学校です。特に部活動が盛んで、活気のある雰囲気が特徴です。

  • 校風・生徒の雰囲気: 部活動に真剣に取り組む生徒が多く、全体的に明るく元気な雰囲気のようです。特にアスリートコースの生徒は、学校生活の中心的な存在感を放っています。一方で、ふくし科の生徒は真面目で落ち着いた生徒が多いという声もあります。

  • 校則: 他の高校と比較して、校則はやや厳しめという意見が見られます。 特に頭髪や服装に関する指導は厳しいという声があるようです。 スマートフォンの校内での使用については、授業中は電源を切りカバンにしまうなど、マナーを守った使用が求められています。

  • 宿題・学習: 授業は基礎・基本を大切にしており、宿題などの提出物もきちんと出すことが求められます。

  • アルバイト: 原則として禁止されていますが、家庭の事情など、やむを得ない場合は学校長の許可を得て行うことが可能です。

  • 制服: 制服はブレザータイプです。 夏服にはポロシャツやハーフパンツも導入されており、過ごしやすくなったと評判のようです。

  • 土曜授業: 現在、土曜授業は実施されていないようです。

朝明高等学校の部活動・イベント

部活動

朝明高等学校の大きな魅力の一つが、非常に活発な部活動です。多くの生徒が部活動に加入し、充実した高校生活を送っています。

  • 運動部:

    • ラグビー部: 全国高等学校ラグビーフットボール大会(花園)の常連校として、その名は全国に知られています。 10年以上にわたって三重県代表として全国大会に出場しており、専用の寮も完備されています。 高校からラグビーを始める生徒も多いのが特徴です。

    • 自転車競技部: ラグビー部と並び、全国トップレベルの実力を誇ります。インターハイの常連であり、数多くのプロ選手を輩出しています。

    • レスリング部: こちらも全国大会で活躍する強豪部です。

    • その他にも、野球部、柔道部、弓道部、テニス部など多くの運動部が活発に活動しています。

  • 文化部:

    • 美術部、書道部、放送部、ボランティア部など、文化部も多彩です。 特にボランティア部は、ふくし科の生徒を中心に地域貢献活動に力を入れています。

イベント

朝明高等学校では、生徒たちの手で作り上げる学校行事も盛りだくさんです。

  • 体育祭(5月): クラス対抗で様々な競技に熱中し、学校全体が一体となります。

  • 文化祭(10月): クラスごとの展示やステージ発表、有志によるパフォーマンスなど、生徒たちの個性と創造性が発揮される場です。

  • 修学旅行(6月、2年生): 生徒にとって高校生活の大きな思い出となるイベントです。

  • マラソン大会(2月): 学校周辺の自然の中を走る、冬の恒例行事です。

  • クラスマッチ(3月): 年度末に、球技などを中心にクラス対抗で競い合います。

朝明高等学校の進学実績

朝明高等学校は、多様な進路希望に対応できるサポート体制が整っています。卒業生は、大学進学から専門学校、就職まで、それぞれの道へと進んでいます。

  • 大学進学:

    国公立大学や難関私立大学への進学実績もありますが、多くは地元の私立大学や、スポーツでの活躍を活かした推薦入試での進学が中心となる傾向があります。皇學館大学、鈴鹿医療科学大学、四日市大学、中部大学などへの進学者が多いようです。

  • 専門学校:

    ふくし科の生徒を中心に、介護福祉士や看護師、保育士などを目指して専門学校へ進学する生徒が多くいます。

  • 就職:

    地元企業への就職に強いのも朝明高校の特徴です。トヨタ自動車やデンソーといった大手企業への就職実績もあります。 公務員を目指す生徒へのサポートも行われています。

  • 進路サポート:

    3年生になると就職・進学対策の補習が行われるなど、一人ひとりの進路実現に向けた手厚いサポートが受けられます。

朝明高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、朝明高等学校ならではの強みやユニークな取り組みをまとめました。

  • 全国レベルの強豪部活: ラグビー部、自転車競技部、レスリング部といった全国に名を馳せる部活動で、高いレベルを目指せる環境があります。

  • 専門性の高い「ふくし科」: 介護福祉士の国家資格取得を目指せる専門学科があり、福祉のプロフェッショナルを育成しています。

  • 多様なコース選択制: 普通科の中に、進学、ビジネス、アスリートと目標に応じたコースがあり、自分に合った学びを選択できます。

  • 充実した施設・設備: トレーニングルームやレスリング場、介護実習室、入浴実習室など、専門的な学習や部活動を支える施設が充実しています。

  • 地域との連携: ふくし科の施設実習やボランティア活動などを通じて、地域社会と深く関わりながら学ぶ機会が豊富です。

  • 「社会貢献」を意識した教育: 学校の教育目標として「社会に貢献できる人間へ」を掲げ、礼儀や規律を重んじる指導を行っています。

  • 選択肢の増えた新しい夏服: 近年、夏服にポロシャツとハーフパンツが導入され、より快適な学校生活が送れるようになりました。

朝明高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生から寄せられる声をまとめました。学校選びの参考にしてください。

  • 良い点:

    • 「部活動に本気で打ち込みたい人には最高の環境」という声が非常に多いです。特に強豪部活の指導や設備は高く評価されています。

    • 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「進路について手厚いサポートがある」といった、教員の熱心さに対するポジティブな意見が見られます。

    • 「ふくし科で専門的な知識や技術を学べて良かった」「資格取得のサポートが手厚い」など、専門学科の質の高さを評価する声があります。

    • 「挨拶がしっかりできる生徒が多く、学校に活気がある」という意見もあります。

  • 気になる点:

    • 「校則が他の高校に比べて厳しいと感じる」という声が一定数あります。 特に頭髪や服装に関する指導について、厳しいと感じる生徒がいるようです。

    • 「最寄り駅から距離があり、坂道もきついので通学が大変」という意見は多く見られます。

    • 「施設が全体的に少し古い」という指摘もあります。

    • 「普通科の生徒とふくし科、アスリートコースの生徒とで、少し雰囲気が違うかもしれない」という声も見られました。

アクセス・通学

朝明高等学校への主なアクセス方法は以下の通りです。

  • 最寄り駅:

    • 三岐鉄道三岐線「保々駅」から徒歩約25分(約2.3km)

    • 駅からは距離があるため、多くの生徒が自転車を利用しています。保々駅前には無料の専用駐輪場が用意されています。

  • 通学エリア:

    地元の四日市市や、近隣の桑名市、三重郡(菰野町、朝日町、川越町)、いなべ市などから通学している生徒が多いようです。部活動の評判から、三重県内の広域や県外から入学する生徒もいます。

朝明高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

朝明高等学校を目指す皆さんへ、進学アドバイザーとして応援メッセージを送ります。

朝明高等学校は、「何か一つのことに夢中になりたい」「高校3年間で大きく成長したい」と強く願う君に、ぴったりの学校です。特に、スポーツで自分の限界に挑戦したい、あるいは福祉という専門分野で人の役に立つ力を身につけたいという明確な目標があるなら、これ以上ない環境が待っています。学校全体に活気があり、仲間と切磋琢磨しながら充実した毎日を送ることができるでしょう。

受験勉強においては、まず中学校の5教科の基礎を徹底的に固めることが何よりも大切です。難しい問題に手を出すよりも、教科書レベルの問題を確実に解けるように、繰り返し練習してください。内申点も重要になりますので、日々の授業態度や提出物を大切にすることも忘れないでください。朝明高等学校で、君だけの「自分づくり」の物語を始めてみませんか。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。