奈良県立五條高等学校は、120年以上の長い歴史と伝統を誇る、地域に根ざした高等学校です。 雄大な金剛山脈を背景に、五條市を一望できる緑豊かな高台にモダンな校舎が建ち、落ち着いた環境で勉学や部活動に打ち込むことができます。 生徒一人ひとりの進路希望に対応できる多様な学びと、充実した学校生活が送れる点が、五條高等学校の大きな魅力と言えるでしょう。

「質実・剛健・礼節」を校訓に掲げ、知・徳・体のバランスがとれた人材の育成を目指しています。 普通科と商業科が設置されており、それぞれの目標に向かって生徒たちが切磋琢磨しています。部活動も盛んで、文武両道を実践しながら充実した3年間を過ごすことができます。

この記事では、そんな五條高等学校について、偏差値や難易度、学校生活の様子、部活動、進学実績などを詳しく解説していきます。中学生や保護者の皆さんが気になるポイントを網羅していますので、ぜひ志望校選びの参考にしてください。

五條高等学校の基本情報

五條高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 奈良県立五條高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒637-0092 奈良県五條市岡町1428
代表電話番号 0747-22-4116
公式サイト https://www.e-net.nara.jp/hs/gojo/

五條高等学校の偏差値・難易度・併願校

五條高等学校の受験を考える上で、偏差値や難易度は重要なポイントです。自分の学力と照らし合わせ、合格の可能性を考えてみましょう。

学科・コースごとの最新の偏差値の目安は以下の通りです。

  • 普通科:43 – 44

  • 商業科:44 – 45

同じくらいの偏差値の高校としては、奈良県内では高取国際高等学校や法隆寺国際高等学校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安は、普通科・商業科ともにおおむね80点前後(135点満点)と言われていますが、年度によって変動するため、あくまで参考としてください。

奈良県の公立高校入試では、基本的に他の公立高校を併願することはできません。そのため、五條高等学校を第一志望とする場合、併願校は私立高校から選ぶことになります。主な併願校としては、橿原学院高等学校、奈良育英高等学校、智辯学園奈良カレッジ高等学校などが挙げられることが多いようです。

五條高等学校に設置されている学科・コース

五條高等学校には、生徒一人ひとりの興味や進路希望に応えるための2つの学科が設置されています。 それぞれの特色を理解し、自分に合った学科を選びましょう。

  • 普通科

    学習と部活動の文武両道を目指す生徒をサポートする学科です。 2年生からは「文型」「文理型」「理型」に分かれ、それぞれの進路希望に合わせた専門的な学習を深めていきます。 英語や数学では習熟度別の少人数授業が実施されており、自分のペースで着実に学力を伸ばすことができます。

  • 商業科

    簿記や情報処理、マーケティングなど、ビジネスの現場で役立つ実践的な知識とスキルを学ぶ学科です。 全国商業高等学校協会が主催する各種検定の取得に力を入れており、きめ細やかな指導のもとで多くの生徒が資格を取得しています。 取得した資格は、大学進学や就職活動で大きな強みとなります。

※2024年度より「まなびの森コース」の募集は停止されています。

五條高等学校の特色・校風

五條高等学校は、長い歴史の中で育まれた伝統と、落ち着いた雰囲気が特徴の学校です。

校風を表すキーワードとしては、「文武両道」「地域密着」「落ち着いた雰囲気」などが挙げられます。 生徒たちは真面目で、学習にも部活動にも熱心に取り組む傾向があります。

  • 宿題の量:宿題の量は標準的か、やや多めという声が見られます。特に進学を目指す生徒は、日々の予習復習が欠かせません。

  • 校則:校則は、他の公立高校と比較するとやや厳しいという意見が多いようです。 特に服装や頭髪に関する指導は、きちんと行われる傾向があります。ただし、「普通にしていれば問題ない」という声も多く、理不尽な厳しさではないようです。 スマートフォンの使用については、校内での使用は原則禁止ですが、黙認されている場面もあるとの口コミも見られます。

  • 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い印象です。活発な生徒もいますが、全体的には穏やかな雰囲気が流れています。

  • アルバイト:アルバイトは原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより許可される場合もあるようです。

  • 制服:現在の制服は、平成2年の入学生から採用されたもので、特に女子の制服は「かわいい」と評判が良いようです。 この制服に憧れて入学を決める生徒もいると言われています。

  • 土曜授業:土曜授業は基本的にありませんが、模試や進学補習などが行われることがあります。

五條高等学校の部活動・イベント

部活動

五條高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が加入し、文武両道を実践しています。運動部、文化部ともに充実しており、活気にあふれています。

  • 運動部

    特にサッカー部や弓道部は、県内でも強豪として知られています。 サッカー部は全国大会への出場経験もあります。 また、かつては水泳部が全国大会で何度も優勝するなど、輝かしい歴史を持っています。 グラウンドには人工芝が整備されるなど、施設面も充実しています。

  • 文化部

    吹奏楽部や書道部、放送部などが活発に活動しています。地域のイベントに参加したり、コンクールで優秀な成績を収めたりと、高いレベルでの活動を展開しています。

イベント

五條高等学校では、生徒たちの手で作り上げる多彩な学校行事が、高校生活を彩ります。

  • 文化祭(青後祭)

    毎年大いに盛り上がる最大のイベントです。 1年生は展示、2年生は舞台発表、3年生は模擬店と、学年ごとに役割が分かれており、クラス一丸となって準備に取り組みます。

  • 体育祭

    クラス対抗で様々な競技に熱中し、絆を深める一日です。 人工芝のグラウンドで、生徒たちの歓声が響き渡ります。

  • 修学旅行

    高校生活最大の思い出となる行事です。 近年では東京方面を訪れることが多いようです。

その他にも、球技大会や耐寒ウォーキング、百人一首カルタ大会など、季節ごとに様々なイベントが企画されています。

五條高等学校の進学実績

五條高等学校は、国公立大学から私立大学、専門学校、就職まで、幅広い進路に対応できる指導体制を整えています。生徒一人ひとりの希望進路の実現に向けて、手厚いサポートが行われています。

最新の大学進学実績(過去3年間を含む)を見ると、以下のような大学への合格者を出しています。

  • 国公立大学:奈良県立大学、奈良教育大学、和歌山大学、大阪公立大学など、地元の国公立大学を中心に合格者が出ています。

  • 難関私立大学:関西大学、近畿大学、龍谷大学、京都産業大学など、関西の主要私立大学に多くの合格者を輩出しています。

  • その他の進路:大学進学だけでなく、専門学校への進学や、地元企業への就職を選ぶ生徒もいます。特に商業科では、取得した資格を活かして優良企業へ就職するケースも多いです。

進学実績を支える取り組みとして、放課後や長期休暇中に進学講習や補充講座が充実しています。 また、1年生の段階から計画的な進路指導が行われ、「職業ガイダンス」や大学の出前講義などを通じて、早期から進路意識を高める機会が設けられています。

五條高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、五條高等学校ならではの魅力的な取り組みをいくつかご紹介します。

  • 120年を超える歴史と伝統:1896年(明治29年)の創立以来、地域社会を支える多くの卒業生を輩出してきました。 この長い歴史が、落ち着いた校風と教育の質の高さを支えています。

  • 地域との連携を重視した教育活動:地域の小中学生を対象とした「五高スポーツ教室・五高カルチャー講座」や、地域の小学生と綿を育てる「スクールコットンプロジェクト」など、地域社会との協働を積極的に推進しています。

  • 充実したICT教育環境:最新のICT設備が整っており、特に商業科では実践的な情報処理能力を身につけることができます。

  • きめ細やかな進路指導:「夢プラン」という独自のキャリア教育を通じて、生徒が毎週自己点検を行い、教員がアドバイスするなど、一人ひとりの進路実現を丁寧にサポートしています。

  • スクールバスの運行:五條市外から通学する生徒のために、7台のスクールバスを運行しており、近鉄沿線からのアクセスも便利です。

  • 緑豊かな学習環境:高台に位置し、自然に囲まれた静かな環境は、学習に集中するのに最適です。 モダンで美しい校舎も自慢の一つです。

  • 国際交流の機会:オーストラリアの姉妹校との交流があり、希望者は海外研修に参加することができます。 グローバルな視野を養う貴重な機会となっています。

五條高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、五條高等学校での学校生活について様々な声が寄せられています。ここでは、ポジティブな口コミとネガティブな口コミを公平にご紹介します。

  • 良い点

    • 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「質問に行くと丁寧に教えてくれる」など、教員のサポートが手厚いという声が多く見られます。

    • 「文化祭や体育祭などの行事がとても楽しく、クラスの団結力が深まる」といった、学校行事の充実度を評価する意見が目立ちます。

    • 「歴史と伝統があり、落ち着いた環境で勉強に集中できる」 「自然に囲まれていて、のびのびと過ごせる」など、学習環境の良さを挙げる声も多いです。

    • 「部活動が盛んで、目標に向かって仲間と頑張れるのが楽しい」と、文武両道の実践に満足している生徒が多いようです。

  • 気になる点

    • 「校則が少し厳しいと感じることがある」 「特に服装や頭髪のチェックが厳しい」という意見があります。

    • 「駅から遠く、坂の上にあるので通学が少し大変」 という、立地に関する声が見られます。

    • 「施設が全体的に少し古い部分がある」という指摘もありますが、一方で人工芝のグラウンドなど新しい設備も整っています。

    • 「先生によって指導の厳しさに差がある」 といった、教員に関する個人的な相性の問題も一部で見られます。

アクセス・通学

五條高等学校への主なアクセス方法は以下の通りです。

  • 電車とバスを利用する場合

    • JR和歌山線「五条駅」から奈良交通バスで約5分、「五條高校」バス停下車すぐ。

  • 電車と徒歩の場合

    • JR和歌山線「五条駅」から徒歩で約25分(約1.8km)。

  • スクールバス

    • 近鉄吉野線「福神駅」からスクールバスで約15分。 その他、複数のルートでスクールバスが運行されています。

五條市内の生徒はもちろん、御所市、葛城市、橿原市、大和高田市、さらには和歌山県や大阪府から通学している生徒もいます。特にスクールバスが運行されているため、近鉄沿線からの通学者が多い傾向があります。

五條高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

五條高等学校は、落ち着いた環境の中で、勉強と部活動の両方にしっかりと打ち込みたいと考えているあなたにぴったりの学校です。先生方のサポートも手厚く、真面目にコツコツと努力を重ねる生徒を全力で応援してくれる校風があります。歴史と伝統を大切にしながらも、新しい学びを取り入れている五條高等学校で、充実した3年間を過ごしてみませんか。

受験勉強においては、まず中学校の基礎・基本を徹底的に固めることが最も重要です。特に奈良県の公立高校入試では、内申点も合否に大きく影響します。日々の授業態度を大切にし、定期テストで着実に点数を取ること、そして提出物をきちんと出すことを心がけましょう。過去問を繰り返し解き、出題傾向に慣れておくことも大切です。

あなたの努力が実を結び、桜咲く春に五條高等学校の門をくぐれることを心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。