兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校は、神戸市須磨区にある歴史と伝統を誇る私立の女子高等学校です。聖徳太子の「和を以て尊しとなす」を建学の精神に掲げ、一人ひとりの個性を大切にしながら、社会でしなやかに活躍できる女性の育成を目指しています。長い歴史の中で、時代のニーズに合わせて教育内容を発展させてきた兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校は、生徒一人ひとりの夢の実現を力強くサポートする多様なコース設定が大きな魅力です。
兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校の基本情報
兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校の偏差値・難易度・併願校
特進アドバンスコース:51 特進看護医療コース:48 幼児教育コース:45 キャリア進学コース:43 介護福祉士コース:43
兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校に設置されている学科・コース
特進アドバンスコース
国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。少人数制のクラスで、一人ひとりの進度に合わせたきめ細やかな指導が受けられます。 特進看護医療コース
看護師や保健師など、医療系の道に進みたい生徒のためのコースです。兵庫大学看護学部との連携講座など、専門的な知識や技術を学ぶ機会が豊富にあります。 幼児教育コース
幼稚園教諭や保育士を目指す生徒向けのコースです。隣接する附属幼稚園での実習などを通して、実践的な学びを深めることができます。 キャリア進学コース
2年生から6つの専攻(進学、アニメ・アートデザイン、未来デザイン、トータルビューティ、製菓・調理、スポーツ)に分かれ、興味や関心に合わせて専門性を追求できるコースです。 介護福祉士コース
県内の私立高校では唯一、卒業時に介護福祉士の国家試験受験資格が取得できるコースです。高い合格率を誇り、福祉のスペシャリストを目指せます。
兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校の特色・校風
校風・生徒の雰囲気
女子校ならではの和気あいあいとした雰囲気で、生徒たちはのびのびと学校生活を送っているようです。 コースによって雰囲気は異なりますが、全体的に真面目で目標に向かって努力する生徒が多いという声が見られます。 校則
校則は、他の私立高校と比較すると標準的か、やや厳しいと感じる生徒が多いようです。特に、頭髪や服装、化粧に関する指導はしっかりしているとの口コミが見られます。 スマートフォンの校内での使用については、ルールが定められており、ルールを守った使用が求められます。 宿題・学習
コースによって宿題の量は異なりますが、特に特進系のコースでは、日々の予習・復習が欠かせないようです。放課後の補習なども充実しており、学習サポート体制は整っています。 制服
制服は、オプションが豊富で組み合わせを楽しめることから、生徒からの人気が高いようです。 清潔感のあるデザインで、着こなしの幅が広いのが魅力です。 アルバイト・土曜授業
アルバイトは原則として禁止されています。土曜授業は、コースによっては実施されることがあります。
兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部
特に、新体操部とバレーボール部、ソフトボール部は全国大会の常連校として知られています。 新体操部はインターハイや全国選抜大会で常に上位入賞を果たしており、高い実績を誇ります。 バレーボール部も「春高バレー」への出場経験が豊富で、強豪校として有名です。 文化部
文化部も活発に活動しており、吹奏楽部やカラーガード部、ダンス部などが様々な場面で活躍しています。 また、アニメーション部やクッキング部など、ユニークな部活動も揃っています。
イベント
体育大会
毎年、きしろスタジアム(明石陸上競技場)を貸し切って盛大に開催されます。 クラス対抗リレーやクラブ対抗リレーなど、様々な競技で盛り上がります。特に3年生による集団演技は圧巻で、毎年感動を呼んでいます。 文化祭(生活発表とバザー)
毎年11月に行われる文化祭は、日頃の学習活動や部活動の成果を発表する場です。 各クラスや文化部による展示・発表のほか、保護者会によるバザーや模擬店も出店され、多くの来場者で賑わいます。 修学旅行
修学旅行はコースごとに目的地が異なり、特色あるプログラムが用意されています。 例えば、幼児教育コースと特進コースは北海道へ、キャリア進学コースと介護福祉士コースは沖縄・石垣島へ訪れます。
兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校の進学実績
主な進学先 国公立大学 :大阪大学、兵庫県立大学、兵庫教育大学、神戸市外国語大学、神戸市看護大学など難関私立大学 :同志社大学、関西学院大学、関西大学、立命館大学、近畿大学、甲南大学などその他 :系列の龍谷大学や京都女子大学への特別推薦制度もあります。 また、武庫川女子大学や神戸女子大学など、女子大学への進学者も多いのが特徴です。
進路サポート
附属校のメリットを活かし、兵庫大学や短期大学部への有利な進学制度が整っています。 また、多くの大学からの指定校推薦枠も確保されています。 進学説明会や就職ガイダンス、各種検定の取得サポートなど、一人ひとりのキャリアプランに合わせたきめ細やかな支援を行っています。
兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校の特長・アピールポイント
多様な夢に応える5つの専門コース
進学から専門資格取得まで、一人ひとりの目標に合わせた専門的な学びが可能です。 兵庫大学との高大連携プログラム
大学の講義を先取りして受講したり、大学の施設を利用したりと、附属校ならではの学びの機会が豊富です。 全国レベルで活躍する強豪部活動
新体操部やバレーボール部をはじめ、多くの部活動が全国の舞台で輝かしい成績を収めています。 充実した施設・設備
校舎は綺麗で、快適な学習環境が整っていると評判です。 豊富な指定校推薦枠と進路サポート
附属大学や系列大学への推薦制度に加え、多くの大学からの指定校推薦枠があり、進路選択の幅が広がります。 「兼習制度」という独自の学び
週に1回、放課後に茶道、華道、英会話、フランス語、ピアノといった習い事を校内で学べるユニークな制度があります。 仏教精神に基づく人間教育
「感謝・寛容・互譲」を大切にする心の教育を実践しており、豊かな人間性を育むことができます。
兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」という声が多く、生徒と教員の距離が近いようです。 「女子校なので、気兼ねなく学校生活を楽しめる」「行事の時はクラスが一致団結して盛り上がる」といった、女子校ならではの楽しさを挙げる声も多数あります。 「制服が可愛い」「校舎が綺麗で過ごしやすい」など、施設や制服に関する満足度も高い傾向にあります。 「部活動に打ち込みたい人には最高の環境」と、部活動の充実度を評価する声も目立ちます。
気になる点 「校則が少し厳しいと感じることがある」という意見が見られます。特に、身だしなみに関する指導が厳しいと感じる生徒がいるようです。 「コースによって生徒の雰囲気がかなり違う」という声もあり、入学前に各コースの特色をよく理解しておくことが大切なようです。 「駅から坂道があるのが少し大変」といった、立地に関する意見も一部で見られます。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス JR神戸線「須磨海浜公園」駅下車、徒歩約5分 山陽電鉄「月見山」駅下車、徒歩約5分
主な通学エリア
神戸市内を中心に、明石市、加古川市、姫路市など、兵庫県内の幅広いエリアから生徒が通学しています。駅からのアクセスが良いため、電車通学の生徒がほとんどです。
兵庫大学附属須磨ノ浦高等学校受験生へのワンポイントアドバイス