兵庫県立龍野北高等学校は、たつの市新宮町にある専門高校です。 工業系の学科(電気情報システム科、環境建設工学科、総合デザイン科)と、福祉・看護系の学科(総合福祉科、看護科)がそろう、全国的にもユニークな構成が大きな魅力です。 「まちを支える人づくり 〜スペシャリストへの道〜」をスローガンに掲げ、各分野の専門知識と技術を深く学ぶことができます。
兵庫県立龍野北高等学校の基本情報
兵庫県立龍野北高等学校の偏差値・難易度・併願校
看護科:53-54 総合福祉科:45-47 電気情報システム科:45-47 環境建設工学科:43-45 総合デザイン科:43-45
兵庫県立龍野北高等学校に設置されている学科・コース
看護科
高校3年間に加えて専攻科2年間、合計5年間の一貫教育で看護師を目指します。 最短で看護師国家試験の受験資格を得られるのが最大の特長で、毎年高い合格率を誇ります。 総合福祉科
介護福祉士の国家資格取得を目指す「介護福祉類型」と、理学療法士や作業療法士など医療系の上級学校への進学を目指す「医療福祉類型」があります。 実習を重視したカリキュラムで、人の心を支えるプロを育成します。 電気情報システム科
電気エネルギー技術を学ぶ「電気システム類型」と、プログラミングやロボット制御などを学ぶ「情報システム類型」に分かれます。 IT社会の発展に貢献できる技術者の育成を目指します。 環境建設工学科
道路や橋などの社会基盤整備を学ぶ「都市計画類型」と、建築物の設計や施工を学ぶ「建築類型」があります。 安全で快適なまちづくりを担う人材を育てます。 総合デザイン科
イラストやCGなどを学ぶ「アートビジュアルデザイン類型」と、木工や陶芸、ファッションなどを学ぶ「プロダクトデザイン類型」があります。 たつの市の地場産業である皮革を使ったファッションショーなど、実践的な学びの機会が豊富です。
兵庫県立龍野北高等学校の特色・校風
宿題の量
専門的な内容を学ぶため、学科によっては課題が多いと感じる生徒もいるようです。 特に、資格取得に向けた勉強など、自主的な学習が求められる場面も多いでしょう。 校則
校則は、他の高校と比較して厳しいという声が多く聞かれます。 特に頭髪検査は厳格に行われる傾向があるようです。 一方で、最近は少しずつ緩やかになってきているという意見もあります。 スマートフォンは校内での使用は基本的に禁止ですが、校門を出れば使用できるようです。 生徒の雰囲気
専門分野を学びたいという明確な目的を持った生徒が多く、真面目に学習に取り組む雰囲気があります。それぞれの学科ごとにクラスが分かれているため、同じ目標を持つ仲間と深く学び合える環境です。 アルバイト
アルバイトは原則として許可されていませんが、特別な事情がある場合は学校に申請することで可能になる場合があります。 制服
制服は男女ともにスーツタイプで、落ち着いたデザインが特徴です。 女子はスカートだけでなく、スラックスを選択することも可能です。 「清楚でかわいい」「おしゃれ」といったポジティブな評判が多いようです。 土曜授業
基本的に土曜授業はありません。
兵庫県立龍野北高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
龍北祭(文化祭)
毎年秋に開催される文化祭は、最大のイベントの一つです。各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表を行い、大変な盛り上がりを見せます。特に総合デザイン科が主催するレザーファッションショーは、地場産業である「たつの皮革」を使用し、企画から制作、演出まで生徒が手がける本格的なもので、地域からも注目を集めています。 体育祭
体育祭も学校全体が一体となる大きな行事です。クラス対抗で様々な競技に全力で取り組み、仲間との絆を深めます。 修学旅行
修学旅行は、学科によって研修内容が異なる場合もあります。看護科では、高校2年次の修学旅行に加え、専攻科でも研修旅行が企画されるなど、専門分野の学びを深める貴重な機会となっています。 その他
この他にも、芸術鑑賞会や、各学科の特色を活かした地域連携イベント(「町ぢゅう美術館」など)も行われ、実践的な学びと地域貢献の機会が豊富に用意されています。
兵庫県立龍野北高等学校の進学実績
就職
県内トップレベルの就職率を誇り、多くの卒業生が製造業、建設業、医療・福祉関係など、高校で学んだ専門知識を活かせる企業や施設へ就職しています。地元企業からの信頼も厚く、安定した求人が寄せられています。 国公立大学・難関私立大学
専門分野をさらに深く学ぶため、大学へ進学する生徒もいます。国公立大学や難関私立大学への進学実績もありますが、多くは専門性を活かせる学部・学科への進学が中心です。 その他進学
看護科の生徒は、卒業後ほぼ全員が併設の専攻科へ進学し、看護師国家試験合格を目指します。 総合福祉科やその他の学科からも、川崎医療福祉大学、兵庫大学、各種専門学校など、医療・福祉・工学・デザイン系の大学や専門学校へ進学する生徒が多くいます。
兵庫県立龍野北高等学校の特長・アピールポイント
5つの専門学科が集結したユニークな構成
工業、看護、福祉という異なる分野の専門学科が一つ屋根の下に集まっているのは全国的にも珍しく、多様な価値観に触れながら学ぶことができます。 5年一貫教育で最短の看護師への道
看護科では、高校3年間と専攻科2年間を合わせた5年間の学びで、最短で看護師国家試験の受験資格を得ることができます。 地域と連携した実践的な学び
総合デザイン科の「レザーファッションショー」や「町ぢゅう美術館」など、地域社会と深く関わりながら実践的なスキルを磨く機会が豊富に用意されています。 充実した施設・設備
近代的な校舎には、各学科の専門的な学習に対応した最新の施設や設備が整っています。 広々としたグラウンドや体育館など、部活動に打ち込める環境も魅力です。 高い就職実績と手厚い進路サポート
地元企業との強い連携により、高い就職率を誇ります。 資格取得のサポートも手厚く、将来の夢を実現するための確かな力が身につきます。 「まちづくり」をテーマにした学科横断的な学び
「まちづくり科目群」という学校設定科目があり、学科の垣根を越えて商業系の簿記などを学ぶことも可能です。 環境に配慮したエコスクール
校舎には太陽光発電や雨水利用システムなどが導入されており、環境について学ぶ生きた教材にもなっています。
兵庫県立龍野北高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「専門的な知識や技術が身につき、将来の夢に直結する学びができる」という満足の声が非常に多いです。 「就職に強く、先生方のサポートも手厚い」といった、進路に関する安心感を挙げる意見も目立ちます。 「校舎が新しくて綺麗で、設備が充実している」という点は、多くの生徒が魅力に感じています。 「制服が清楚で可愛い、かっこいい」という評判も多く聞かれます。 「同じ目標を持つ仲間と出会え、充実した学校生活が送れる」という、友人関係に関するポジティブな口コミもあります。
気になる点 「校則、特に頭髪に関する指導が厳しい」という意見は、最も多く見られる注意点です。 厳格な指導に窮屈さを感じる生徒もいるようです。 「体育の授業が厳しい」という声も一部で見られます。 声出しや集団行動を重視する傾向があるようです。 「学科間の交流があまりない」という点を少し寂しく感じている生徒もいるようです。 最寄り駅から徒歩圏内ではあるものの、「立地が少し田舎で、アクセスが良いとは言えない」という意見もあります。
アクセス・通学
電車を利用する場合 JR姫新線「播磨新宮駅」で下車し、徒歩約10分です。
バスを利用する場合 たつの市コミュニティバス「龍野北高校」バス停で下車すると、目の前が学校です。
兵庫県立龍野北高等学校受験生へのワンポイントアドバイス