北陸学園北陸高等学校への進学を考えている君と、その保護者の皆様へ。高校選びは、これからの3年間、そしてその先の未来を考える大切な一歩ですね。たくさんの選択肢の中から、自分にぴったりの学校を見つけるお手伝いができればと思います。
数ある高校の中でも、北陸高等学校は、まるで大きなデパートのような学校です。最難関大学を目指すコースから、部活動で日本一を目指す仲間、専門的な資格取得に励むクラスまで、実に様々な生徒が同じ校舎で学んでいます。この多様性こそが、北陸高等学校の最大の魅力であり、君自身の可能性を広げる大きなチャンスになるかもしれません。
この記事では、そんな多彩な顔を持つ北陸高校の魅力を、偏差値や進学実績といったデータだけでなく、先輩たちのリアルな声も交えながら、一つひとつ丁寧に解き明かしていきます。君にとって最高の3年間を送るための、大切なヒントがきっと見つかるはずです。さあ、一緒に見ていきましょう。
北陸高等学校の基本情報
まずは、学校の基本的な情報を確認しておきましょう。
項目 | 内容 |
正式名称 | 北陸学園北陸高等学校 |
公立/私立の別 | 私立 |
共学/男子校/女子校の別 | 共学 |
所在地 | 〒910-0017 福井県福井市文京1-8-1 |
代表電話番号 | 0776-23-0321 |
公式サイトのURL | https://www.hokuriku.ed.jp |
福井市の「文京」地区という、その名の通り多くの学校が集まる教育の中心地に位置していることも、この学校の特色の一つです。
北陸高等学校の偏差値・難易度・併願校
北陸高等学校の難易度は、志望するコースによって大きく異なります。自分の学力や目標と照らし合わせて、どのコースが合っているか考えてみましょう。
-
普通科 特別進学コース: 65
-
普通科 進学コース: 54
-
普通科 普通コース: 44
-
商業科 情報処理コース: 44
特別進学コースは、福井県内の私立高校の中でもトップクラスの難易度を誇ります。合格するには、中学校での高い内申点(通知表の成績)はもちろん、福井県の学力診断テストや確認テストで安定して高得点を取ることが求められます。県立トップ校である藤島高校や高志高校を目指す受験生が併願先として選ぶことが多いコースです。
一方、進学コース、普通コース、情報処理コースは、より幅広い学力層の生徒が目指せるコースです。特に進学コースは、大学進学と部活動の両立を目指す生徒に人気があります。普通コースと情報処理コースは、基礎学力を固めながら、大学進学から専門学校、就職まで多様な進路に対応しているのが特徴です。
福井県の私立高校入試では、公立高校との併願制度が少し複雑です。一般的に、私立高校に合格した場合、公立高校の合格発表を待たずに入学手続きをしなければならないことが多いですが、北陸高校の特別進学コースは、公立高校の入試が終わってからでも入学手続きが可能な「併願」制度を採用しています。これは、公立高校を第一志望に考えている受験生にとって、非常に重要なポイントです。ただし、併願で受験する際には、どのレベルの合格になるか(特進コースの併願合格か、進学コースの専願合格かなど)を事前にしっかり確認しておく必要があります。
主な併願校としては、特別進学コースの受験生は藤島高校や高志高校を、その他のコースの受験生は羽水高校、福井商業高校、啓新高校などを視野に入れることが多いようです。
北陸高等学校に設置されている学科・コース
北陸高等学校には、君の「なりたい未来」に合わせて選べる、個性豊かな4つのコースが設置されています。それぞれのコースでどんなことが学べるのか、見ていきましょう。
-
普通科 特別進学コース
国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコース。高い目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら、集中的な学習で実力を伸ばしたい君におすすめ!放課後の演習や個別指導など、手厚いサポート体制も魅力です。
-
普通科 進学コース
部活動や生徒会活動にも全力で打ち込みながら、大学進学を目指すコース。文武両道で充実した高校生活を送り、学校推薦型選抜なども視野に入れたい君にぴったり。小論文や面接の指導も充実しています。
-
普通科 普通コース
大学、短期大学、専門学校、就職など、幅広い進路に対応するコース。基礎学力をじっくり固めながら、様々な進路ガイダンスを通して自分の将来を多角的に考えたい君をサポートしてくれます。
-
商業科 情報処理コース
パソコンスキルや簿記など、社会で即戦力となる専門知識と資格を身につけるコース。実践的な学びを通して、就職や専門分野への進学に有利な武器を手に入れたい君に!多くの資格取得にチャレンジできます。
北陸高等学校の特色・校風
北陸高校の雰囲気を知るためのキーワードは、「文武別道」「大規模校」「多様性」「自由な雰囲気」です。
「文武両道」を掲げる学校が多い中、この学校は勉強に集中したい生徒と、部活動に打ち込みたい生徒が、それぞれ自分の目標に専念できる「文武別道」とも言える環境が特徴です。全校生徒1800人という県内有数の大規模校であり、様々な目標を持つ生徒が集まっているため、校内には非常に多様な価値観が共存しています。
-
宿題の量
コースによって大きく異なるようです。特別進学コースは、放課後や長期休暇中の補習や課題も多く、学習量はかなり多いという声があります。一方で、他のコースは比較的自分のペースで学習を進めやすいと感じる生徒が多いようです。
-
校則(スマホ、服装など)
公式な校則では、アルバイトは原則禁止、校内でのスマホの使用も禁止されており、定期的に頭髪服装検査も行われるなど、厳格に定められています。しかし、在校生からは「実際にはそこまで厳しくない」「先生による部分も大きい」といった声が多く聞かれ、比較的自由な雰囲気を感じている生徒も少なくないようです。この公式ルールと生徒が感じる体感との間に少しギャップがあるのが、この学校のユニークな点かもしれません。
-
生徒たちの雰囲気
コースや部活動によってカラーがはっきり分かれているようです。「勉強を頑張る真面目な生徒」から「部活に青春をかける活発な生徒」、「学校生活を楽しむ元気な生徒」まで、本当に色々なタイプの生徒がいます。そのため、「色々な地域の友達ができる」というメリットがある一方で、「コースが違うとあまり関わりがない」と感じることもあるようです。
-
アルバイト
家庭の事情などでやむを得ない場合を除き、原則として禁止されています。許可なく行うと指導の対象となるため、注意が必要です。
-
制服の評判
制服に関する口コミは特に多くは見られませんでしたが、一般的なブレザータイプの制服です。
-
土曜授業
基本的に土曜授業はなく、週末は部活動や自分の時間に使いやすいようです。ただし、コースによっては模試や補習が行われることがあります。
北陸高等学校の部活動・イベント
部活動
北陸高校の部活動は、全国レベルで活躍する強豪チームから、自分の「好き」をとことん追求できる同好会まで、なんと52もの団体があり、非常に充実しています。
特に男子バスケットボール部は全国大会の常連として非常に有名で、日本一を目指して日々厳しい練習に励んでいます。他にもフェンシング部や、文化部では和太鼓部なども全国で活躍しており、高いレベルで活動したい生徒にとっては最高の環境が整っています。
一方で、アウトドア部や、仏教系の学校ならではの宗教部、アニメーション同好会、映画英語研究同好会など、ユニークな活動を行っている部もたくさんあります。これだけ選択肢が豊富なので、きっと君が夢中になれる活動が見つかるはずです。
イベント
北陸高校の学校生活を語る上で欠かせないのが、学校最大のお祭り「北紫祭(ほくしさい)」です。これは文化祭と体育祭を合わせた3日間にわたるビッグイベントで、全校生徒の熱気が爆発します。
文化祭では、校内にたくさんのキッチンカーが並び、お祭りのような雰囲気に包まれます。3年生による模擬店や、文化部による展示、生徒会企画のお化け屋敷などで盛り上がるほか、午後は市内の大きなホール「フェニックス・プラザ」に全校生徒で移動し、吹奏楽部、ダンス部、和太鼓部などによる圧巻のステージパフォーマンスを鑑賞します。プロのコンサートさながらの照明や音響の中での発表は、見る側も演じる側も忘れられない思い出になるようです。
体育祭は福井県営体育館を貸し切って行われます。色別に分かれたチームで、「障害物リレー」や「台風の目」といったユニークな競技で競い合います。クラスやコースの垣根を越えて団結し、応援にも熱が入る一日です。
北陸高等学校の進学実績
北陸高校は、多様なコース設定を反映した、幅広い進学実績を誇っています。
2025年度入試では、国公立大学に135名が合格しました。主な合格先は、福井大学(36名)、福井県立大学(19名)、金沢大学(12名)、富山大学(12名)など、地元の国公立大学に多くの合格者を出しています。これは主に、特別進学コースの生徒たちが日々の学習や放課後・長期休暇中の課外授業などで実力をつけた成果と言えるでしょう。
私立大学については、難関大学にも多くの合格者を輩出しています。
大学グループ | 2024年度合格者数(現役) |
早慶上理 | 5名 |
GMARCH | 15名 |
関関同立 | 50名 |
特に、関西の難関私立大学である「関関同立」には合計50名が合格しており、中でも立命館大学(25名)への合格者が多いのが特徴です。これらの実績は、特別進学コースの一般入試対策だけでなく、進学コースの生徒たちが学校推薦型選抜や総合型選抜に向けて、小論文や面接対策などの手厚いサポートを受けた結果でもあります。
その他、近畿大学(35名)や龍谷大学(30名)といった人気の私立大学にも多数の合格者を出しており、指定校推薦の枠を活かして進学する生徒も多いようです。
北陸高等学校の特長・アピールポイント
他の高校にはない、北陸高校ならではの魅力をまとめました。
-
独自の仏教教育に基づいた「こころの教育」
浄土真宗の教えを建学の精神としており、毎日の朝礼での合掌・礼拝や、「宗教」の授業を通して、自分を見つめ、他者への感謝の気持ちを育む機会が多くあります。1年生の時には京都の本山へ研修に赴くなど、ユニークな体験ができます。
-
圧倒的な多様性を持つ「生徒のデパート」
県内トップクラスの学力層から、スポーツで全国を目指す生徒、専門資格の取得を目指す生徒まで、約1800人もの多様な仲間が集まる環境は、他の学校では得られない刺激と視野の広がりを与えてくれます。
-
「文武両道」ではなく「文武”別”道」という考え方
勉強なら勉強、部活なら部活と、生徒が自分の目標に全力で集中できる環境が整っています。どちらも中途半半端になるのではなく、一つのことを極めたい生徒にとっては最適な環境です。
-
学校生活最大の思い出になる「北紫祭」
キッチンカーが並び、プロ仕様のホールでステージ発表を行う文化祭と、体育館を貸し切って行う体育祭。3日間にわたるこの大規模なイベントは、学校全体が一つになる最高の盛り上がりを見せ、多くの生徒にとって忘れられない思い出となっています。
-
どんな未来にもつながる幅広いコース設定
難関大学進学から、部活動との両立、専門学校や就職まで、生徒一人ひとりの多様な進路希望に応えるためのコースが明確に用意されており、自分の目標に合った道筋を見つけやすいのが強みです。
-
豊富な指定校推薦枠という進学の武器
特に私立大学への進学を考えている生徒にとって、全国の多くの大学から寄せられる指定校推薦の枠は大きな魅力です。日々の授業や定期テストを頑張ることが、着実な進路実現につながります。
北陸高等学校の口コミ・評判のまとめ
在校生や卒業生のリアルな声には、学校選びのヒントがたくさん詰まっています。良い点と気になる点の両方を見て、自分に合う学校か考えてみましょう。
-
良い点
-
「とにかく学校生活が楽しい。友達もたくさんできるし、北紫祭などの行事が本当に盛り上がるので、最高の思い出が作れる」という声が非常に多いです。
-
「部活動に本気で打ち込みたい人には最高の環境。全国レベルの設備や指導者がいる」と、部活動に力を入れたい生徒からの評価は高いです。
-
「指定校推薦の枠が豊富なので、定期テストさえ頑張れば、良い大学に比較的楽に進学できる」という、進学面でのメリットを挙げる声も目立ちます。
-
「校則はあるけれど、実際はそこまで厳しくないので、のびのびと自由に過ごせる」と感じている生徒が多いようです。
-
-
気になる点
-
「コースによる格差を感じる。特別進学コースと他のコースでは、先生の熱心さや使わせてもらえる校舎の綺麗さが違う気がする」という意見があります。
-
「先生の当たり外れが大きい。とても親身になってくれる良い先生もいるが、授業が分かりにくかったり、進路相談が当てにならなかったりする先生もいる」という声も聞かれます。
-
「パンフレットに載っている新しくて綺麗な校舎は一部で、1年生などが使う旧校舎は古い」という、施設面でのギャップを指摘する声があります。
-
「指導部の先生が高圧的に感じることがある。特に頭髪服装検査は厳しすぎる」という、一部の指導に対する不満の声も見られます。
-
アクセス・通学
北陸高校は公共交通機関でのアクセスが非常に便利な場所にあります。
-
電車でのアクセス
-
えちぜん鉄道:「西別院駅」または「田原町駅」から徒歩約1〜2分
-
福井鉄道:「田原町駅」から徒歩約2分
-
-
バスでのアクセス
-
京福バス:「明道校前」バス停から徒歩約1分
-
すまいるバス:「北陸高校東」バス停からすぐ
-
福井市内はもちろん、県内各地から多くの生徒が電車やバスを利用して通学しています。駅やバス停から非常に近いので、雨や雪の日でも通いやすいのは大きなメリットです。
北陸高等学校受験生へのワンポイントアドバイス
ここまで読んでくれてありがとう。最後に、進学アドバイザーとして君にメッセージを送ります。
この学校は、「高校でこれをやりたい!」というはっきりとした目標を持っている君に特におすすめです。勉強でトップを目指す、部活で日本一になる、たくさんの友達と学校行事を思い切り楽しむ。北陸高等学校には、そのどれもが実現できる場所とチャンスがあります。この学校の最大の魅力は、君が自ら動くことで、その可能性を何倍にも広げてくれる懐の深さです。
受験勉強では、まず自分の目標に合ったコースをしっかりと見定めることが大切です。特別進学コースを目指すなら、応用問題まで解ききる思考力が求められます。他のコースでは、まずは中学校の教科書の基本を完璧にすることが合格への一番の近道です。北陸高等学校は、君の「やりたい」という気持ちを全力で受け止めてくれる学校。自分を信じて、挑戦してみてください。応援しています!
※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。