名古屋工業高等学校は、100年以上の歴史を誇る私立の男子工業高校です。これまで3万7千人以上の卒業生を産業界に送り出してきた実績があり、特に「就職の名工」として高い評価を得ています。 専門的な知識と技術を身につけるための5つの学科が設置されており、それぞれの分野で即戦力となる人材の育成を目指しています。
名古屋工業高等学校の基本情報
名古屋工業高等学校の偏差値・難易度・併願校
名古屋工業高等学校に設置されている学科・コース
建築科 どんなことを学ぶ?:住宅からビルまで、様々な建物のデザイン、設計、施工の基本を学びます。木材やコンクリート、鉄骨といった材料の扱い方から、耐震性や機能性まで幅広く学習します。 どんな生徒におすすめ?:将来、建築士や現場監督など、建物づくりに関わる仕事がしたい人。自分の手で何かを創り出すのが好きな人におすすめです。
土木科 どんなことを学ぶ?:道路、橋、鉄道、ダムなど、社会を支えるインフラ(社会基盤)の建設に関わる技術を学びます。測量技術やドローン操作など、最先端のスキルも習得します。 どんな生徒におすすめ?:地図に残るような大きな仕事に挑戦したい人。人々の生活を豊かにすることにやりがいを感じる人に向いています。
機械科 どんなことを学ぶ?:ものを動かす仕組みや、製品を生み出すための工作機械の操作、最新の機械制御技術などを幅広く学びます。溶接や旋盤といった基本的な技術から、CAD(コンピューター支援設計)まで実践的に学習します。 どんな生徒におすすめ?:自動車やロボットなど、機械の仕組みに興味がある人。ものづくりの現場で活躍したいと考えている人におすすめです。
電気科 どんなことを学ぶ?:私たちの生活に欠かせない電気について、発電から送電、家庭で使われるまでの仕組みを学びます。電気工事の技術や、コンピューター制御の基礎も習得します。 どんな生徒におすすめ?:電気エネルギーや通信技術に興味がある人。在学中に第二種電気工事士などの国家資格取得を目指したい人に最適です。
情報技術科 どんなことを学ぶ?:コンピューターのハードウェアとソフトウェアの両面から情報技術の基礎を学びます。プログラミングやネットワーク、自動制御など、これからの情報化社会を支える知識と技術を身につけます。 どんな生徒におすすめ?:パソコンやスマートフォンが好きで、その仕組みを知りたい人。将来、ITエンジニアやプログラマーとして活躍したい人におすすめです。
名古屋工業高等学校の特色・校風
名古屋工業高等学校の部活動・イベント
部活動
ロボット部:ロボット競技大会への出場を目標に、日々ロボットの設計・製作に取り組んでいます。プログラミングや機械工作の技術を実践的に学ぶことができ、全国大会での活躍実績もあります。 レスリング部、ボクシング部:全国レベルの選手を輩出している強豪部として知られています。専用の練習施設も整っており、高いレベルで競技に打ち込みたい生徒に最適な環境です。 野球部、サッカー部、ハンドボール部:これらの部活動も盛んで、多くの生徒が汗を流しています。
イベント
体育祭(9月):男子校ならではの迫力ある競技が多く、クラス一丸となって優勝を目指します。応援合戦なども見どころの一つです。 文化祭(11月):各学科の特色を活かした展示や、ものづくり体験コーナーなどが人気です。 日頃の学習の成果を発表する貴重な機会であり、毎年多くの来場者で賑わいます。 修学旅行(2年生、10月):例年、沖縄などを訪れ、平和学習やマリンスポーツなどを体験します。 仲間との絆を深める、高校生活一番の思い出となる行事です。 スポーツ祭(5月):体育祭とは別に、球技などを中心としたスポーツイベントが開催されます。
名古屋工業高等学校の進学実績
主な進学先大学:愛知工業大学、名城大学、大同大学、中部大学など、地元の私立大学の工学部を中心に進学実績があります。指定校推薦枠も多く、学業成績によっては有利に進学することが可能です。 就職先:トヨタ自動車、デンソー、中部電力といった東海地方を代表する大手企業から、各専門分野の優良企業まで、幅広い選択肢があります。 在学中に取得した資格や、3年間無遅刻無欠席の「皆勤」などが高く評価される傾向にあります。
名古屋工業高等学校の特長・アピールポイント
圧倒的な就職実績:長年の伝統と卒業生の活躍により、企業から厚い信頼を得ています。就職希望者の就職率は100%を誇り、大手企業への就職も夢ではありません。 資格取得への強力なサポート:「資格の名工」と呼ばれるほど、資格取得指導に力を入れています。 特に第二種電気工事士の合格者数は全国でもトップクラスです。 専門性を高める5つの学科:建築、土木、機械、電気、情報技術と、社会の基盤を支える5つの専門分野を深く学べる環境が整っています。 充実した施設・設備:全国でも珍しい免震構造の8階建て校舎や、300台以上のパソコンが設置された実習室など、学習環境が非常に充実しています。 現場を体験できるインターンシップ:夏休みなどを利用して、実際の企業で仕事を体験するインターンシップ(就業体験)が積極的に行われています。 卒業生のネットワーク:産業界の様々な分野で活躍する3万7千人以上の卒業生との強いつながりも、名古屋工業高等学校の大きな財産です。 ものづくりに集中できる環境:同じ志を持つ仲間たちと、専門的な知識や技術をとことん追求できる環境は、ものづくりが好きな生徒にとって最高の場所と言えるでしょう。
名古屋工業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「就職に非常に強い。先生方のサポートも手厚く、大手企業を目指せる」という声が多数あります。 「資格がたくさん取れる。将来のために頑張れる環境がある」と、資格取得サポートへの評価が高いです。 「専門的なことを深く学べるので、将来の目標が明確な人にはとても良い学校」 「同じ趣味や目標を持つ友人ができやすい。男子校なので気楽で楽しい」 「施設が新しく、実習設備が整っている」
気になる点: 「校則が厳しい。特にスマホの使用や頭髪については厳しいと感じる」という意見が見られます。 「先生によっては厳しい指導もある」という声もありますが、これは生徒への期待の表れと捉えることもできそうです。 「体育館が校舎から少し離れた場所にあるのが少し不便」という口コミがありました。 「大学進学を考えている人には、普通科の高校の方が良いかもしれない」という意見もあります。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス: 金山総合駅から市バスで約8分、「高辻」バス停下車、徒歩約5分 地下鉄桜山駅から市バスで約6分、「高辻」バス停下車、徒歩約5分 JR鶴舞駅から市バスで約6分、「高辻北」バス停下車、徒歩約3分 地下鉄鶴舞線「荒畑駅」から徒歩約16分
名古屋工業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス