和歌山市立和歌山高等学校は、地元で「市高(いちこう)」の愛称で親しまれている、歴史と活気にあふれた市立高校です。1931年設立の和歌山市立和歌山商業学校を前身とし、長い伝統を受け継ぎながらも、時代のニーズに合わせて進化を続けてきました。普通科、総合ビジネス科、デザイン表現科という特色豊かな3つの学科があり、生徒一人ひとりの「なりたい未来」を全力で応援してくれる学校です。
和歌山市立和歌山高等学校の基本情報
和歌山市立和歌山高等学校の偏差値・難易度・併願校
総合ビジネス科: 47 デザイン表現科: 47 普通科: 45
開智高等学校 近畿大学附属和歌山高等学校 初芝橋本高等学校 和歌山信愛高等学校
和歌山市立和歌山高等学校に設置されている学科・コース
総合ビジネス科 どんなことを学ぶ?:簿記、情報処理、マーケティングなど、社会で即戦力となるビジネスの知識とスキルを学びます。2年次からはコースに分かれ、より専門性を高めます。 どんな生徒におすすめ?:将来、企業で活躍したい人や、実践的な資格を取得したい人、伝統の「市高デパート」で経営を体験してみたい人におすすめです。
デザイン表現科 どんなことを学ぶ?:デッサンやCG、映像表現など、デザインと美術に関する専門的な知識と技術を基礎からしっかりと学びます。 どんな生徒におすすめ?:美術やデザインが好きで、将来はデザイナーやクリエイターなど、専門職を目指したい人におすすめです。
普通科 どんなことを学ぶ?:大学進学を目標に、5教科を中心に基礎学力の定着と応用力を養います。少人数での授業も多く、きめ細やかな指導が受けられます。 どんな生徒におすすめ?:国公立大学や私立大学への進学を目指し、高校でじっくりと学力を伸ばしたい人におすすめです。
和歌山市立和歌山高等学校の特色・校風
校風を一言で表すと? 「活気と多様性」「文武両道」「生徒が主役」といったキーワードが似合います。学科が複数あるため、様々な個性を持つ生徒が集まり、お互いを尊重し合う雰囲気があるようです。
宿題の量は? 学科や選択科目によって差はありますが、毎日コツコツと取り組む必要がある程度の量は出るようです。特に普通科では、大学受験を見据えた課題が出されることが多いという声があります。
校則は厳しい?緩やか? 頭髪の色やピアスについては厳しい指導があるようですが、他の多くの高校と比べて特別に厳しいというわけではないようです。 スマホの扱いについては、テストや集会時以外は比較的自由に使えるという口コミが見られます。 服装は、制服の着こなしについて時々指導が入ることがあるようです。
生徒たちの雰囲気は? 明るく元気な生徒が多い印象です。特に総合ビジネス科は活発な雰囲気、デザイン表現科は個性的な生徒が多く、普通科は落ち着いて学習に取り組む雰囲気があると言われています。学科を超えて友人関係を築いている生徒も多いようです。
アルバイトは可能? 原則として許可されていませんが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、学校に申請し許可を得ることで可能になる場合があります。
制服の評判は? 男子は詰襟、女子はブレザーです。デザインについては「少し地味」「かわいい」など、様々な意見が見られますが、伝統的なスタイルで好感を持つ声も多いようです。
土曜授業はある? 基本的に土曜授業はありませんが、模試や検定、部活動の大会などが行われることはあります。
和歌山市立和歌山高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動 硬式野球部: 甲子園の常連校として全国的に有名です。 春夏合わせて何度も甲子園に出場しており、プロ野球選手も多数輩出しています。 野球部の活躍は、学校全体を盛り上げる大きな力となっています。 吹奏楽部: コンクールでの受賞歴も多く、地域のイベントなどでも演奏を披露する機会が多い実力派の部活動です。定期演奏会は多くの観客で賑わいます。 ソフトボール部(女子): こちらも全国大会に出場するなど、輝かしい実績を誇ります。
全体の様子 運動部、文化部ともに多くの部が活動しており、生徒たちは自分の興味や目標に合わせて部活動を選んでいます。放課後のグラウンドや体育館、校舎は、練習に励む生徒たちの熱気に満ちています。部活動への加入率は高く、多くの生徒が学業と両立させながら充実した3年間を送っています。
イベント
市高祭(文化祭): 毎年秋に開催される文化祭は、各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表、模擬店などで大変盛り上がります。一般公開もされ、多くの来場者で賑わう、学校を代表するイベントの一つです。 体育祭: 6月頃に開催され、学年・クラス対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げます。応援合戦なども見どころで、生徒たちの一体感が生まれます。 市高デパート: 総合ビジネス科の生徒が中心となって運営する販売実習イベントです。 生徒たちが商品の仕入れから販売、決算までをすべて行う本格的なもので、毎年多くの地域住民が訪れる名物行事となっています。 この経験を通して、実践的なビジネススキルを学ぶことができます。 修学旅行: 2年生の冬に実施されます。近年では九州や沖縄方面を訪れており、平和学習や自然体験など、仲間との絆を深める貴重な思い出作りの場となっています。
和歌山市立和歌山高等学校の進学実績
国公立大学 和歌山大学、和歌山県立医科大学、大阪教育大学など、地元の国公立大学を中心に合格者を出しています。普通科の生徒を中心に、熱心な進路指導のもとで合格を勝ち取っています。
難関私立大学 関西大学、近畿大学、龍谷大学、甲南大学など、関西圏の主要私立大学に多くの合格実績があります。指定校推薦枠も活用しながら、多くの生徒が進学しています。
その他 デザイン表現科からは、大阪芸術大学をはじめとする美術・デザイン系の大学への進学者が多いのが特徴です。 総合ビジネス科では、大学進学だけでなく、専門学校でさらにスキルを磨いたり、高校で取得した資格を活かして地元の優良企業へ就職したりと、多様な進路を実現しています。 進学実績向上のため、放課後や長期休暇中には進学補習や講習が実施され、生徒一人ひとりの目標達成をサポートする体制が整っています。
和歌山市立和歌山高等学校の特長・アピールポイント
3つの専門学科による多様な学び 普通科、総合ビジネス科、デザイン表現科という全く異なる分野を学べる学科が一つの学校に集まっているのは最大の特長です。自分の興味や将来の夢に合わせて専門的な学びを深めることができます。
伝統行事「市高デパート」での実践的な学び 総合ビジネス科が中心となって行う「市高デパート」は、企画から販売、経理までを生徒自身が手がける本格的な販売実習です。 コミュニケーション能力や問題解決能力など、社会で役立つ実践的な力が身につきます。
全国レベルで活躍する活発な部活動 甲子園常連の硬式野球部をはじめ、多くの部活動が全国大会や近畿大会で活躍しています。 高いレベルで文武両道を目指せる環境があります。
地域に開かれ、地域と共に歩む学校 市高デパートや吹奏楽部の演奏会、デザイン表現科の作品展「市高展」など、地域住民が参加できるイベントが多く、地域に愛され、応援されている学校です。
専門性を活かした確かな進路実現 各学科の特色を活かし、大学進学だけでなく、美術系大学への進学や専門職への就職など、一人ひとりの夢を叶えるためのきめ細やかな進路指導が行われています。
長い歴史と多くの卒業生ネットワーク 1931年の創立以来、多くの卒業生を社会に送り出しており、地域社会の様々な分野で活躍する先輩との強いつながりも魅力の一つです。
和歌山市立和歌山高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「専門的な学科があり、自分の好きなことを深く学べる環境が素晴らしい」という声が多数あります。 「市高デパートや文化祭などの行事がとても楽しく、クラスの団結力が強まる」といった、学校行事の充実度を評価する意見が多いようです。 「部活動が盛んで、高い目標を持って仲間と切磋琢磨できる」という、文武両道を目指す生徒からのポジティブな口コミが目立ちます。 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれるので心強い」など、教員のサポート体制を評価する声も見られます。
気になる点 「校舎や施設が全体的に少し古い」という意見が一部で見られます。 「最寄り駅から学校まで坂道が続くので、夏場は少し大変」といった、立地に関する声もあります。 「学科によってクラスの雰囲気がかなり違う」という口コミもあり、入学前に各学科の特徴をよく理解しておくことが大切なようです。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス JR阪和線「六十谷駅」から徒歩約10〜12分 和歌山バス「鯉川」停留所から徒歩約5分 和歌山バス「有功」停留所から徒歩約5分
通学エリア 和歌山市内全域から多くの生徒が通学しています。また、岩出市や紀の川市など、近隣の市町村からJR阪和線を利用して通学する生徒も少なくありません。自転車で通学する生徒も多く見られます。
和歌山市立和歌山高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

