和歌山県立熊野高等学校は、2023年に創立100周年を迎えた歴史と伝統のある高校です。 熊野古道の玄関口、自然豊かな上富田町にあり、落ち着いた環境で勉学や部活動に打ち込むことができます。 「自立・共生・挑戦・貢献」を教育理念に掲げ、生徒一人ひとりの多様な可能性を伸ばす教育を推進しています。

熊野高等学校の大きな特徴は、県内唯一の「看護科」と、約100種類もの科目から自分の興味や進路に合わせて学べる「総合学科」という、特色ある2つの学科が設置されている点です。 生徒たちは活気に満ちた学校生活の中で、仲間と共に笑い、時には涙しながら、かけがえのない思い出を刻んでいます。

この記事では、そんな魅力あふれる熊野高等学校について、偏差値や難易度、学校生活の様子、部活動、進学実績などを詳しく解説していきます。この記事を読めば、きっとあなたも熊野高校で充実した3年間を送る自分の姿をイメージできるはずです。

和歌山県立熊野高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 和歌山県立熊野高等学校
公立/私立 公立
共学/別学 共学
所在地 〒649-2195 和歌山県西牟婁郡上富田町朝来670
代表電話番号 0739-47-1004
公式サイトURL https://www.kumano-h.wakayama-c.ed.jp/

和歌山県立熊野高等学校の偏差値・難易度・併願校

熊野高等学校の偏差値は、学科によって異なります。自分の学力や目標に合わせて、どの学科を目指すか考えてみましょう。

  • 看護科: 41

  • 総合学科: 40

同じくらいの偏差値の高校としては、海南高校大成校舎(普通科)などが挙げられます。 合格に必要な内申点の目安は一概には言えませんが、日頃の授業態度や提出物をしっかりこなし、定期テストで安定した点数を取ることが大切です。

和歌山県の公立高校入試では、基本的に他の公立高校を併願することはできません。そのため、熊野高等学校を第一志望とする場合、併願校は私立高校から選ぶことになります。主な併願校としては、近隣の私立高校などが考えられます。自分の学力や通学の便などを考慮して、慎重に併願校を選びましょう。

和歌山県立熊野高等学校に設置されている学科・コース

熊野高等学校には、将来の夢や目標に合わせて選べる、魅力的な2つの学科があります。

  • 総合学科: 普通科目と専門科目の両方を幅広く学べる学科です。 約100種類以上ある豊富な選択科目の中から、自分の興味や関心、進路希望に応じて自分だけの時間割を作成できます。 文系・理系への進学はもちろん、ビジネス、福祉、スポーツ、農業など、多様な分野を深く探究したい人におすすめです。

  • 看護科: 和歌山県で唯一、高校から看護師を目指せる5年一貫教育の学科です。 3年間の高校課程と2年間の専攻科を合わせて、最短5年間で看護師国家試験の受験資格を取得できます。 専門的な知識と実践的な実習を通して、地域医療に貢献できる看護師を育成します。 早くから専門知識を身につけ、看護の道に進みたいという強い意志のある人におすすめです。

和歌山県立熊野高等学校の特色・校風

熊野高等学校は、「地域との連携」を大切にし、「文武両道」を実践する活気のある校風です。

  • 校風・雰囲気: 生徒たちは明るく、先生方も親身になって相談に乗ってくれるという声が多いようです。 地域との交流も盛んで、学校全体がアットホームな雰囲気に包まれています。

  • 校則: 他の高校と比べて特別厳しいということはないようです。 スマホの使用については、ルールを守って使用することが求められます。服装検査なども定期的に行われているようです。

  • 宿題: 宿題の量は、選択する科目によって変わる傾向がありますが、全体的には標準的なようです。

  • アルバイト: アルバイトは原則として許可されていませんが、特別な事情がある場合は学校に相談することができるようです。

  • 制服: 紺色のブレザーに、男子はグレーのスラックス、女子はグレーを基調としたチェック柄のスカートです。 えんじ色のネクタイとリボンがアクセントになっており、生徒からの評判も良いようです。

  • 土曜授業: 現在、土曜授業は実施されていません。

和歌山県立熊野高等学校の部活動・イベント

部活動

熊野高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が加入し、仲間との絆を深めながら充実した時間を過ごしています。

  • 運動部: 空手道部や陸上競技部などが特に強豪として知られています。 空手道部は全国大会の常連で、近畿大会でも優秀な成績を収めています。 陸上競技部も、それぞれの目標に向かって日々練習に励み、多くの選手が近畿大会や全国大会へ出場しています。 その他にも、野球、ラグビー、ソフトボール、柔道、卓球など12の体育系クラブがあります。

  • 文化部: 茶道、華道、美術などの伝統的な文化部のほか、看護研究・手話部といった専門性を活かした部活動もあります。

  • 特色ある部活動: 応援団である「サポーターズリーダー部」や、農業に関する活動を行う「農業クラブ」など、熊野高校ならではのユニークな部活動も存在します。

イベント

熊野高等学校では、生徒が主体となって盛り上がる学校行事がたくさんあります。

  • 熊高祭(文化祭): 毎年秋に開催される文化祭は、クラスや文化部による展示や発表、模擬店などで大変な盛り上がりを見せます。

  • 体育祭: クラス対抗で様々な競技に熱中し、学年の垣根を越えて応援し合う、一体感が生まれるイベントです。

  • 球技大会: 夏と冬の年2回開催され、クラスの団結力を高めます。

  • 修学旅行: 2年生の冬に実施され、仲間との絆を深める貴重な思い出となります。

  • 熊野古道歩き: 1年生の秋には、地元の世界遺産である熊野古道を歩く行事があり、地域の自然や歴史に触れることができます。

和歌山県立熊野高等学校の進学実績

熊野高等学校は、総合学科と看護科それぞれの特色を活かし、多様な進路実現をサポートしています。

  • 総合学科: 国公立大学や私立大学への進学のほか、専門学校への進学や就職など、生徒一人ひとりの希望に応じた幅広い進路実績があります。四年制大学への進学者が多い傾向にあります。

  • 看護科: 5年一貫教育を修了後、多くが看護師として県内を中心とした医療機関に就職します。看護系の大学や専門学校へ進学し、さらに学びを深める生徒もいます。

進路実現に向け、放課後や長期休暇中の補習や講習、個別指導など、手厚いサポート体制が整っています。

和歌山県立熊野高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、熊野高等学校ならではの魅力を7つのポイントにまとめました。

  • 県内唯一の看護科: 高校から5年一貫で看護師を目指せる、専門性の高い教育が受けられます。

  • 自由度の高い総合学科: 約100種類もの科目から自分の興味に合わせて学べるため、夢や目標がまだ定まっていない人でも、高校生活を通して自分の道を見つけることができます。

  • 創立100年を超える歴史と伝統: 長い歴史の中で築かれてきた地域からの信頼と、多くの卒業生との繋がりが強みです。

  • 豊かな自然に囲まれた学習環境: 熊野古道の麓という落ち着いた環境で、のびのびと学校生活を送ることができます。

  • 活発な部活動: 全国レベルで活躍する部活動から、ユニークな部活動まで多種多様なクラブがあり、文武両道を実践できます。

  • 地域との強い連携: 地元企業や自治体と連携した探究学習やイベントが豊富で、社会との繋がりを意識しながら学ぶことができます。

  • 充実した学校行事: 熊高祭や体育祭、熊野古道歩きなど、仲間との絆を深めるイベントが多く、充実した高校生活が送れます。

和歌山県立熊野高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、様々な声が寄せられています。

  • 良い点:

    • 「先生方が親身で、進路相談などに熱心に乗ってくれる」という意見が多く見られます。

    • 「総合学科は選択肢が豊富で、自分のやりたいことを見つけられる」と、学科の特色を評価する声があります。

    • 「部活動が盛んで、充実した3年間を送れた」という口コミも多数あります。

    • 「生徒同士の仲が良く、学校行事がとても楽しい」といった、学校生活の満足度の高さがうかがえる声も多いです。

  • 気になる点:

    • 「駅から少し距離があるため、アクセスが不便に感じる」という意見があります。

    • 「校舎や施設が少し古い部分がある」という声も一部で見られます。

    • 「校則が少し厳しく感じる」という意見も少数ですがあるようです。

アクセス・通学

熊野高等学校へのアクセス方法は以下の通りです。

  • 最寄り駅: JRきのくに線「朝来駅」から徒歩約19分です。

  • バス: JR「紀伊田辺駅」からバスに乗車し、「熊野高校前」バス停で下車すると徒歩約1分です。

通学エリアとしては、西牟婁郡上富田町や田辺市、白浜町などから通う生徒が多い傾向にあります。遠方から通う生徒のために寄宿舎(正修寮)も完備されています。

和歌山県立熊野高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

熊野高等学校は、将来の夢が明確な人はもちろん、高校生活を通して自分の可能性を広げたいと考えている人にぴったりの学校です。特に、「看護師になりたい」という強い目標を持つ人には、県内唯一の看護科は最高の環境でしょう。また、総合学科では、たくさんの選択肢の中から自分の「好き」や「得意」を追求できるので、探究心旺盛な生徒に特におすすめです。

受験勉強においては、まず中学校の基礎学力をしっかりと固めることが何よりも大切です。苦手科目をなくし、どの教科もバランス良く得点できる力をつけておきましょう。熊野高等学校の公式サイトでは、中学生向けの体験学習などの情報も発信されているので、ぜひ参加して学校の雰囲気を肌で感じてみてください。 あなたの挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。