神奈川県立大和東高等学校は、一人ひとりの個性と可能性をじっくり育むことに力を入れている、とても温かい雰囲気の学校です。2017年度からは「クリエイティブスクール」として、新しい一歩を踏み出しました。これは、中学校までの成績だけでは測れない、あなたの「学びたい」という気持ちや意欲を大切にしてくれる学校だということです。
大和東高等学校の基本情報
大和東高等学校の偏差値・難易度・併願校
大和東高等学校に設置されている学科・コース
普通科(クリエイティブスクール) 中学校までの学習に不安がある人でも、基礎・基本からじっくりと学び直せる学科です。1クラス約30人という少人数制で、先生の目が行き届きやすい環境が整っています。特に1年生の数学と英語は、さらに少ない約15人のクラスで授業が行われ、一人ひとりのペースに合わせた丁寧な指導が受けられます。将来の夢がまだ決まっていない人でも、様々な学習や体験活動を通して、自分の興味や関心を見つけ、進路を切り拓いていく力を身につけることができます。
大和東高等学校の特色・校風
宿題の量:他の高校と比較して、特に多いという声は少ないようです。それよりも、授業内容を確実に理解することに重点が置かれています。 校則:他の高校と比べて、特に厳しいということはないようです。ただし、頭髪や服装については指導が行われることがあります。スマートフォンの校内での使用については、ルールを守って使用することが求められます。アルバイトは、保護者の許可があれば可能ですが、学業に支障が出ない範囲で行うことが大切です。 生徒たちの雰囲気:明るく、活発な生徒が多いという印象です。中学校までは不登校気味だった生徒や、勉強に苦手意識を持っていた生徒も、新しい環境で自分らしさを見つけ、いきいきと学校生活を送っているようです。 制服:2023年度から新しいデザインの制服になりました。落ち着いた色合いのブレザースタイルで、生徒からの評判も上々のようです。 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。
大和東高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部:サッカー部、野球部、ダンス部、バドミントン部、バスケットボール部、陸上競技部など、活気のある部が多くあります。特にダンス部は、地域のイベントなどにも積極的に参加しているようです。 文化部:美術部、吹奏楽部、ポピュラーソング部、イラスト部、茶道部、かるた部など、個性的な部活動が揃っています。珍しい部活動として「星空部」があり、天体観測などを行っています。
イベント
東翼祭(とうよくさい):毎年秋に行われる文化祭です。クラスごとの企画や、文化部の発表、有志によるステージなど、多彩な催しで盛り上がります。地域の方々も訪れる、開かれた雰囲気の文化祭です。 体育祭(陸上競技大会):初夏に行われるスポーツの祭典です。クラス対抗で様々な競技に挑み、団結力を深めます。 修学旅行:2年生の時に行われます。行き先は年度によって異なりますが、仲間との絆を深める貴重な体験となります。
大和東高等学校の進学実績
大学・短大:四年制大学への進学者の多くは、指定校推薦を利用しています。日本大学、専修大学、神奈川大学、桜美林大学などへの進学実績があります。 専門学校:自分の興味や得意なことを活かせる専門学校へ進学する生徒が非常に多いのが特徴です。 就職:地元企業を中心に、安定した就職実績があります。面接練習など、先生方が手厚くサポートしてくれます。
大和東高等学校の特長・アピールポイント
クリエイティブスクールとしての手厚い支援:中学校までに力を発揮しきれなかった生徒を積極的に受け入れ、一人ひとりに合わせた丁寧な指導を行っています。 少人数制クラス編成:1クラス約30人、1年生の英数は約15人という少人数での授業で、きめ細やかな学習支援が受けられます。 独自の学校設定科目「RT-21」:社会で生き抜く力を身につけるため、基礎学力の学び直しやソーシャルスキルトレーニングを行います。 充実した教育相談体制:スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカなど、心の専門家が常駐しており、気軽に相談できる環境が整っています。 地域との連携(コミュニティ・スクール):地域の方々が学校運営に参加し、生徒の学びをサポートしてくれます。ボランティア活動なども盛んです。 無料の朝食提供や「ボーダーカフェ」:NPO法人と連携し、生徒に無料で朝食やお菓子、飲み物を提供する居場所があります。生徒たちの交流の場、そして悩み相談の場にもなっています。 多様な進路に対応したキャリア教育:社会体験や地域と連携したプログラムを通して、早くから進路を意識し、社会人としての基礎力を養います。
大和東高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方がとても親身になって相談に乗ってくれる」という声が非常に多いです。 「中学校で不登校気味だったけれど、この学校に来て毎日通えるようになった」という感謝の声が多く見られます。 「自分のペースで学習を進められるので、勉強への苦手意識が薄れた」と感じる生徒も多いようです。 行事や部活動が活発で、友人関係を築きやすいという意見もあります。
気になる点: 「駅から少し歩くのが大変」という声があります。 「施設が全体的に少し古い」と感じる生徒もいるようです。 学習意欲が高い生徒にとっては、授業内容が少し物足りなく感じられる可能性も指摘されています。
アクセス・通学
相鉄線・小田急江ノ島線「大和駅」から徒歩約20分 相鉄線「相模大塚駅」から徒歩約15分 「大和駅」からバスを利用し、「大和東高校」バス停下車すぐ
大和東高等学校受験生へのワンポイントアドバイス