京都市東山区に位置する大谷高等学校は、1875年(明治8年)創立の長い歴史と伝統を誇る、親鸞聖人の教えを建学の精神に掲げる私立の共学校です。東山の自然に囲まれた落ち着いた環境で、生徒一人ひとりが自分らしく、のびのびと学校生活を送っています。
大谷高等学校の基本情報
大谷高等学校の偏差値・難易度・併願校
学科・コース別偏差値
バタビアコース・マスタークラス:67 バタビアコース・グローバルクラス:63 バタビアコース・コアクラス:60 インテグラルコース:51
難易度のイメージと内申点の目安
主な併願校
京都橘高等学校 龍谷大学付属平安高等学校 京都産業大学附属高等学校 京都外大西高等学校
大谷高等学校に設置されている学科・コース
バタビアコース マスタークラス 国公立大学や最難関私立大学への現役合格を目指す、ハイレベルな授業が展開されるコースです。探究活動や少人数教育も充実しており、トップレベルの学力を身につけたい生徒におすすめです。
バタビアコース グローバルクラス 2度の海外留学を柱としたカリキュラムで、実践的な英語力と国際感覚を養います。将来、海外で活躍したい、あるいは語学系の大学に進みたい生徒に最適なコースです。
バタビアコース コアクラス 関関同立をはじめとする難関私立大学への進学を目標とします。習熟度別授業や豊富な講習で、着実に学力を伸ばしたい生徒におすすめです。
インテグラルコース 基礎学力の定着を重視し、勉強と部活動の両立を目指すコースです。指定校推薦制度も充実しており、多様な進路実現をサポートします。
大谷高等学校の特色・校風
校風キーワード:落ち着いた雰囲気、文武両道、自由と規律 宿題の量:コースやクラスによって差があるようですが、特にマスタークラスは予習・復習が必須で、量は多めとの声があります。 校則:他の私立高校と比較すると、緩やかだという評判が多いようです。スマホの持ち込みは可能ですが、授業中の使用はもちろん禁止です。服装や頭髪については、定期テスト前などに検査があるようです。ただ、スカート丈など一部の点では厳しく指導されることもあるという声も見られます。 生徒たちの雰囲気:生徒数が多く、様々なタイプの生徒がいますが、全体的には真面目で落ち着いた生徒が多いようです。一方で、インテグラルコースなどは活発で明るい雰囲気だと言われています。 アルバイト:原則として禁止されているようですが、特別な事情がある場合は許可制となっているようです。 制服の評判:制服は、ブレザータイプで上品なデザインが男女ともに人気が高いようです。夏服や冬服、シャツの種類など、組み合わせを選べるのも魅力の一つです。 土曜授業:原則として隔週で土曜授業があります。
大谷高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動 軽音楽部:全国大会の常連として知られ、非常に高いレベルで活動しています。 競技かるた部:こちらも全国レベルの実績を誇る強豪部です。 女子ハンドボール部、硬式野球部、サッカー部なども府内で上位の成績を収めています。
全体の様子 人工芝のグラウンドや、バスケットコート3面分の広さを持つアリーナなど、施設が充実しているのも特長です。運動部、文化部ともに種類が豊富で、自分に合った部活動を見つけやすい環境です。
イベント
学園祭(9月):文化祭と体育大会が連続して開催され、学校全体が大きな盛り上がりを見せます。クラスや部活動単位での発表・展示など、生徒が主体となって作り上げるイベントです。 研修旅行(2年生12月):ハワイ、シドニー、沖縄など、複数のコースから行き先を選択できるのが特徴です。 報恩講:仏教系の学校ならではの行事で、東本願寺に参拝するなど、建学の精神に触れる貴重な機会となっています。
大谷高等学校の進学実績
国公立大学 京都大学、大阪大学、神戸大学、京都工芸繊維大学、滋賀大学、京都府立大学など、難関国公立大学に多くの合格者を出しています。(※人数は年度により変動します)
難関私立大学 同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学といった「関関同立」に多数の合格者を輩出しています。また、早稲田大学や慶應義塾大学など関東の難関大学にも合格者が出ています。(※人数は年度により変動します)
その他の進路 系列校である大谷大学や龍谷大学、京都産業大学、近畿大学などへの進学者も多いのが特徴です。ほとんどの生徒が4年制大学への進学を目指します。
進学サポート 夏期・冬期・春期に行われる講習や、放課後の補習などが充実しており、生徒の学力向上を力強くサポートしています。
大谷高等学校の特長・アピールポイント
150年近い歴史と伝統に裏打ちされた人間教育:「樹心」の精神のもと、知・徳・体のバランスがとれた人間形成を目指します。 目標に応じた多彩な4つのコース設定:最難関大学を目指すコースから、部活動との両立を図るコースまで、自分に合った学びの場が選べます。 充実した施設・設備:人工芝グラウンドや大規模なアリーナ、校内のコンビニなど、快適な学校生活を送るための環境が整っています。 活発な部活動:全国レベルの部活動から、ユニークな同好会まで、多種多様なクラブがあり、生徒の可能性を広げます。 仏教系の学校ならではの情操教育:報恩講などの行事を通じて、感謝の心や他者を思いやる心を育みます。 便利な交通アクセス:JR・京阪「東福寺」駅から徒歩約5分と、通学に非常に便利な立地です。 グローバル教育の推進:グローバルクラスを中心に、留学制度や国際交流の機会が豊富に用意されています。
大谷高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」「施設が新しく綺麗で、特にトイレが快適」という声が多いようです。 「制服が可愛い・かっこいいと評判が良い」「校内にコンビニや食堂があり便利」といった学校生活の快適さに関する評価も高いです。 「部活動の種類が豊富で、本気で打ち込める環境がある」「イベントが盛り上がり、楽しい思い出がたくさん作れる」という意見も多く見られます。
気になる点 「コースによって生徒の雰囲気や授業のレベルにかなり差がある」という声があります。 「校則が以前より厳しくなったと感じる部分がある」「グラウンドが少し狭い」といった意見も見られます。 「生徒数が多いので、先生の目が行き届きにくいと感じることがあるかもしれない」という指摘もあります。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス JR奈良線・京阪本線「東福寺駅」下車、徒歩約5分 京阪本線「七条駅」下車、徒歩約9分 JR各線・近鉄京都線・市営地下鉄烏丸線「京都駅」から徒歩約15分 京都市バス「今熊野」バス停下車、徒歩約2分
通学エリア 京都市内全域のほか、宇治市や城陽市などの府内南部、さらには滋賀県や大阪府から通学している生徒も多いようです。
大谷高等学校受験生へのワンポイントアドバイス