姫路東高等学校は、世界遺産・姫路城の中堀という特別な場所にあり、100年以上の歴史を誇る兵庫県屈指の伝統的な進学校です。校訓「自主・創造・友愛」のもと、生徒一人ひとりの主体性を尊重し、学問だけでなく人間的な成長も促す教育を実践しています。毎年、多くの生徒が難関国公立大学や有名私立大学へと羽ばたいており、その高い進学実績は地域でも高く評価されています。
姫路東高等学校の基本情報
姫路東高等学校の偏差値・難易度・併願校
姫路東高等学校に設置されている学科・コース
普通科(単位制) 国公立大学や難関私立大学への進学を目指し、幅広い教養と高い学力を身につけるための学科です。2003年度から単位制に改編されており、生徒が主体的に学習計画を立て、少人数での授業や習熟度別授業を通じて、自分のペースで深く学ぶことができます。知的好奇心が旺盛で、将来の目標に向かって主体的に学びたい生徒におすすめです。
姫路東高等学校の特色・校風
宿題の量:週末課題など、宿題の量は「なかなか多い」という声が見られますが、これが日々の学習習慣の確立につながっているようです。 校則:校則は比較的緩やかで、生徒の自主性に任されている部分が多いとの評判です。スマートフォンの校内での使用は原則禁止のようですが、夏休みなどの長期休暇中は私服登校が許可される期間もあり、生徒からは好評です。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、行事などでは大いに盛り上がるなど、オンとオフの切り替えが上手な生徒が多い印象です。 アルバイト:原則として禁止されているようです。 制服:男子は伝統的な学生服、女子はセーラー服で、清楚なデザインが評判です。 土曜授業:土曜活用講座などが開講されることがあるようです。
姫路東高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部では、陸上競技部、サッカー部、ソフトボール部などが活発に活動しています。特に、歴史ある姫路西高校との「東西大会(兵庫県立姫路東西高等学校体育大会)」は、学校全体が一体となって盛り上がる伝統の一戦です。 文化部も、吹奏楽部、放送部、科学部、図書文芸部などが盛んに活動しています。科学部は、文部科学省からSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の指定を受けている学校の中核として、探究活動に力を入れています。
イベント
東高祭(文化祭):舞台発表が特に人気で、クラスや部活動ごとに趣向を凝らした展示やパフォーマンスが繰り広げられます。生徒たちの創造性と団結力が発揮される一大イベントです。 体育大会:クラス対抗で様々な競技に挑み、学年を超えて交流を深める機会となっています。 修学旅行:例年、北海道を訪れ、豊かな自然体験や文化学習を行います。 国際交流:希望者を対象としたオーストラリアへの語学研修が実施されており、ホームステイなどを通じて異文化理解を深めることができます。
姫路東高等学校の進学実績
国公立大学: 京都大学:4名 大阪大学・神戸大学・旧帝国大学:26名 その他国公立大学:128名
難関私立大学: 関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学):331名 早慶上理ICU:2名
姫路東高等学校の特長・アピールポイント
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校としての高度な探究活動:2025年度から5年間、文部科学省よりSSHの指定を受けており、科学分野における質の高い探究活動や課題研究に取り組むことができます。 生徒の主体性を育む「単位制」:学年の枠にとらわれず、自分の興味や進路希望に合わせて科目を選択できるため、目的意識を持って学習に取り組むことができます。 世界遺産・姫路城内という抜群の学習環境:姫路城の中堀という歴史と自然に恵まれた環境で、落ち着いた学校生活を送ることができます。美術館や博物館も隣接しており、知的好奇心を刺激する環境です。 伝統の「東西大会」:兄弟校である姫路西高校と毎年開催される体育大会は、両校の生徒にとって特別なイベントであり、学校全体が熱気に包まれます。 活発な国際交流プログラム:希望者対象のオーストラリア語学研修など、グローバルな視野を養う機会が用意されています。 充実したキャリア教育:大学生や社会人を講師に招いたセミナーや大学・企業訪問などを通じて、早期から将来のキャリアについて考える機会が豊富にあります。
姫路東高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が進学指導に熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」という声が多数あります。 「真面目な生徒が多く、互いに切磋琢磨できる環境が良い」「行事には全力で取り組む雰囲気があり、楽しい」といった、学習環境や友人関係の良さを評価する意見が多いです。 「校則が厳しすぎず、生徒の自主性が尊重されている」という点も、ポジティブな評価につながっているようです。
気になる点: 「姫路城内にあるため、校舎の建て替えなどが難しく、施設が少し古い」という意見が見られます。ただし、トイレなど一部は改修されてきれいになっているようです。 「最寄り駅から徒歩で20分ほどかかり、少し遠い」という声もあります。 「課題の量が多い」と感じる生徒もいるようですが、これが高い学力を維持する一因とも言えそうです。
アクセス・通学
JR姫路駅・山陽姫路駅から: 徒歩で約20分〜25分 神姫バスを利用し、「姫山公園北」バス停下車すぐ
JR京口駅から: 徒歩で約10分〜15分
姫路東高等学校受験生へのワンポイントアドバイス