歴史と伝統を礎に、自由な校風でのびのびと学べる富田林高等学校。南河内地域を代表する進学校として知られ、「とんこう」の愛称で親しまれています。120年以上の歴史を持ちながら、府立初の中高一貫校となるなど、常に新しい教育に挑戦し続けているのが大きな魅力です。将来の夢に向かって、勉強も、部活動も、学校行事も「全部全力」で楽しみたい、そんなエネルギッシュなあなたにぴったりの学校かもしれません。
富田林高等学校の基本情報
富田林高等学校の偏差値・難易度・併願校
偏差値
普通科:63
難易度の目安
主な併願校
初芝富田林高等学校 桃山学院高等学校 浪速高等学校 初芝立命館高等学校
富田林高等学校に設置されている学科・コース
普通科 Human Development専門コース(HDコース) :2年生から文系・理系それぞれ約40名が選抜されます。難関大学への進学を目標に、より高度で発展的な学習に取り組みます。高い目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境です。標準コース :幅広い進路希望に対応したカリキュラムで、基礎学力の定着から応用力の育成までを目指します。
富田林高等学校の特色・校風
校風を表すキーワード :自由闊達、文武両道、自主自立
中学生が知りたいリアルな学校生活
宿題の量 :進学校ということもあり、日々の課題や小テストは多いという声が見られます。特にHDコースでは、より高いレベルが求められるようです。校則 :他の高校と比較して緩やかだという評判です。スマホ :授業時間以外の使用は可能で、休み時間などに自由に使えるようです。服装 :入学式などの式典では標準服(男子は学ラン、女子はセーラー服)を着用しますが、それ以外の日は私服での通学が認められています。 生徒たちは思い思いの服装で学校生活を楽しんでいるようです。
生徒たちの雰囲気 :「何事にも全力で取り組む」というモットーの通り、真面目で活発な生徒が多いようです。勉強だけでなく、行事や部活動にも積極的に参加し、学校全体に活気があります。アルバイト :アルバイトは原則として禁止されているようです。制服の評判 :女子のセーラー服は伝統的で可愛いと評判です。男子は一般的な学ランです。土曜授業 :土曜日には希望者向けの講習などが開かれることがあります。
富田林高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動 ダンス部 :全国大会の常連で、高いパフォーマンスレベルを誇ります。バトントワリング部 :こちらも全国レベルで活躍しており、華やかな演技で知られています。科学部 :スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定校ということもあり、本格的な研究活動を行っています。
全体の様子
運動部、文化部ともに種類が豊富で、多くの生徒が部活動に加入し、勉強と両立しながら熱心に活動しています。
イベント
文化祭(とん高祭) :毎年6月に行われる文化祭は、地域でも有名で大変な盛り上がりを見せます。 クラスごとの演劇や展示、有志によるステージなど、生徒が主体となって作り上げる一大イベントです。体育祭 :夏休み明けの9月に行われます。 中高合同で開催され、学年やクラス対抗で熱い戦いが繰り広げられます。修学旅行 :2年生の秋に実施されます。行き先は年によって異なりますが、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。ペナント(球技大会) :学年末に行われる球技大会で、クラスの団結力が試されます。
富田林高等学校の進学実績
最新の大学進学実績(2024年春)
国公立大学 :合計86名(現役72名)京都大学:4名 大阪大学:12名(医学科2名含む) 神戸大学:6名 大阪公立大学:17名 大阪教育大学:8名 など
難関私立大学 (関関同立)関西大学:129名 関西学院大学:34名 同志社大学:43名 立命館大学:19名
その他
近畿大学への進学者も218名と非常に多いです。 ほとんどの生徒が大学進学を目指しますが、それぞれの目標に合わせた多様な進路選択がなされています。
進学サポート
富田林高等学校の特長・アピールポイント
府立初の併設型中高一貫校 :2017年度から中学校を併設し、6年間を見通した体系的な教育プログラムを実践しています。スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校 :文部科学省からSSHの指定を受け、科学技術人材の育成に力を入れています。先進的な理数系教育や課題研究に取り組むことができます。ユネスコスクール認定 :グローバルな視野を育むため、国際交流や持続可能な開発目標(SDGs)に関する学習を積極的に行っています。活発な探究活動 :「なぜ」を追求する探究活動に力を入れており、生徒の知的好奇心や課題解決能力を育みます。「全部全力」で盛り上がる学校行事 :生徒が主体となって企画・運営する文化祭や体育祭は、学校生活で最高の思い出になります。自由な校風と自主性の尊重 :緩やかな校則のもと、生徒一人ひとりの個性を大切にし、自主自立の精神を育む環境があります。充実した学習サポート体制 :難関大学を目指すHDコースの設置や、長期休暇中の講習など、生徒の進路実現を力強くバックアップしています。
富田林高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点
「行事が本当に楽しくて、クラスの団結力が強い。最高の高校生活が送れる」という声が非常に多いです。 「校則が緩やかで自由なのが良い。私服で通えるので自分らしさを出せる」 「部活動が盛んで、高いレベルを目指せる環境がある」 「先生方は熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」 「SSHやユネスコスクールなど、特色ある活動に参加できるのが魅力」
気になる点
「自称進学校という声も。難関大学を目指すなら、学校の授業だけでなく塾との両立が必要かもしれない」という意見があります。 「校舎やトイレなどの施設が少し古い部分がある」 「駅から少し歩くのが難点」 「小テストや課題が多く、勉強は大変」という声も見られます。
アクセス・通学
最寄り駅 近鉄長野線「富田林西口駅」から南へ徒歩約9分 近鉄長野線「川西駅」から徒歩約11分 近鉄長野線「富田林駅」から徒歩約13分
富田林高等学校受験生へのワンポイントアドバイス