愛知県立蒲郡東高等学校は、1968年に蒲郡市からの普通科高校設置の要望に応えて開校された、歴史と伝統のある学校です。 三河湾を望む自然豊かな環境にあり、生徒たちは落ち着いた雰囲気の中で学習や部活動に励んでいます。 これまでに1万5千人以上の卒業生を輩出し、地域社会をはじめ全国各地の様々な分野で活躍されています。
蒲郡東高等学校の基本情報
蒲郡東高等学校の偏差値・難易度・併願校
蒲郡東高等学校に設置されている学科・コース
文系コース:国語、地理歴史、公民、英語などの科目を重点的に学びます。将来、法学、経済学、文学、教育学などの分野に進みたい生徒におすすめです。 理系コース:数学、理科の科目を深く学びます。将来、理学、工学、医学、農学などの分野に進みたい生徒に適しています。
蒲郡東高等学校の特色・校風
宿題の量:他の進学校と比較すると、宿題の量は標準的か、やや少なめという声が多いようです。ただし、予習・復習をしっかり行うことが前提とされています。 校則:校則は、他の公立高校と比較するとやや厳しいという意見が見られます。特に頭髪や服装に関する指導は定期的に行われるようです。 スマートフォンの校内での使用は、基本的には許可されていませんが、ルールを守って使用している生徒もいるようです。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多いと言われています。活発な生徒もいますが、全体的には穏やかな雰囲気です。 アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより許可される場合もあるようです。 制服の評判:女子の制服は、紺色のブレザーにチェック柄のスカートで、「可愛い」と在校生や卒業生から非常に評判が良いです。 2022年度からは女子生徒向けにスラックスも導入されました。 土曜授業:基本的に土曜授業はありませんが、補習などが実施されることはあります。
蒲郡東高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部:特に有名なのがヨット部です。 学校の近くにある海陽ヨットハーバーを拠点に活動しており、インターハイや国体にも出場する全国レベルの強豪校として知られています。 このほか、野球部、サッカー部、テニス部、陸上競技部、ハンドボール部など、多くの運動部が日々練習に励んでいます。 文化部:文化部では、吹奏楽部や写真部が全国大会に出場するなど、高い実績を誇っています。 また、演劇部にはダンス部門もあり、学校祭などで見事なパフォーマンスを披露します。 その他、茶道部、華道部、美術部、放送広報部など、多様な文化部が活動しています。
イベント
橘祭(たちばなさい):9月に行われる文化祭と体育祭を合わせた学校祭は「橘祭」と呼ばれ、毎年大変な盛り上がりを見せます。 文化祭では、各クラスによる企画や食品バザー、文化部による発表などが行われます。 体育祭は、学年を超えた団対抗で様々な競技に熱中し、クラスや団の絆が深まる一大イベントです。 修学旅行:2年生の5月には修学旅行が実施されます。 行き先は年度によって異なりますが、生徒たちにとっては高校生活一番の思い出となるようです。 クラスマッチ:7月にはクラスマッチ(球技大会)が開催され、クラス一丸となって優勝を目指します。 蒲豚汁(がまとんじる):12月の終業式の日には、PTAの役員の方々が豚汁を振る舞ってくれる「蒲豚汁」という伝統行事があります。
蒲郡東高等学校の進学実績
国公立大学:2024年度入試では、愛知教育大学、豊橋技術科学大学、静岡大学、愛知県立大学など、地元の国公立大学を中心に合格者を出しています。 難関私立大学:南山大学、愛知大学、中京大学、名城大学といった東海地方の主要私立大学に多くの合格実績があります。 その他、関西圏の立命館大学や近畿大学などにも合格者を出しています。 その他の進路:大学進学だけでなく、短期大学や専門学校への進学、就職など、生徒の多様な進路選択に対応しています。 2024年3月の卒業生では、大学進学が約74%、専門学校等が約13%となっています。
蒲郡東高等学校の特長・アピールポイント
恵まれた自然環境:三河湾を一望できる高台にあり、四季の移ろいを感じながら学校生活を送ることができます。 全国レベルのヨット部:全国でも有数のヨット部があり、本格的にマリンスポーツに取り組みたい生徒にとっては最高の環境です。 国際交流プログラム:オーストラリアの姉妹校との交流など、国際感覚を養う機会が設けられています。 地域との連携:地域の企業や大学と連携したキャリア教育プログラムを実施しており、生徒が早期から将来について考えるきっかけを提供しています。 きめ細やかな進路指導:生徒一人ひとりの希望や適性に応じた丁寧な進路指導で、国公立大学をはじめとする多様な進路実現をサポートしています。 可愛いと評判の制服:特に女子の制服は人気が高く、高校選びのポイントの一つになることもあるようです。 伝統行事「蒲豚汁」:PTAの協力のもと、冬の寒い時期に全校生徒に温かい豚汁が振る舞われる、心温まる伝統行事があります。
蒲郡東高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「女子の制服が可愛いと評判で、それを目当てに入学する人もいる」という声が多数あります。 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれるので心強い」といった、進路指導の手厚さを評価する意見が見られます。 「ヨット部や吹奏楽部など、全国レベルで活躍する部活動があるのが誇り」という声も多いです。 「橘祭(学校祭)はとても盛り上がり、最高の思い出になる」など、学校行事の充実度を評価する口コミが目立ちます。 「自然に囲まれた静かな環境で、勉強に集中できる」という意見もあります。
気になる点: 「校則が少し厳しいと感じることがある。特に頭髪検査は厳しい」という声が一部で見られます。 「最寄り駅から坂道を15分ほど歩く必要があり、夏場は少し大変」といった、アクセスに関する意見があります。 「施設の老朽化が少し気になる」という口コミも散見されます。 「もう少し自由な校風だと嬉しい」という声も一部にはあるようです。
アクセス・通学
最寄り駅:JR東海道本線「三河大塚駅」 アクセス方法:三河大塚駅から徒歩で約15分です。 駅からは上り坂が続きます。
蒲郡東高等学校受験生へのワンポイントアドバイス