東京都立東村山高等学校は、「エンカレッジスクール」として、中学校での経験にかかわらず、一人ひとりの「学びたい」という気持ちを力強く応援してくれる学校です。2020年に完成したばかりの新しい校舎で、充実した高校生活をスタートできるのが大きな魅力です。「他者のために、一歩先の自分へ」というスローガンのもと、基礎からの学び直しや多彩な体験学習を通じて、自分の可能性を大きく広げることができます。
東京都立東村山高等学校の基本情報
東京都立東村山高等学校の偏差値・難易度・併願校
東京都立東村山高等学校に設置されている学科・コース
普通科: 中学校での学び直しから大学進学まで、幅広いニーズに応えるカリキュラムが用意されています。特に1年生では、午前中に30分授業を取り入れ、国語・数学・英語の基礎をじっくりと復習できる時間が設けられています。 特別進学クラス: 2年生からは、大学進学を目指す生徒のために「特別進学クラス」が設置されます。このクラスでは、より高度な内容の授業や進学対策の講習が行われ、目標達成に向けて手厚いサポートを受けることができます。
東京都立東村山高等学校の特色・校風
宿題の量: 宿題は比較的少なめという声が見られますが、朝学習の時間が設けられており、基礎学力の定着を図る仕組みがあります。 校則: 服装や頭髪、スマートフォンの使用に関しては、比較的厳しい指導が行われる傾向があるようです。特に、服装・頭髪・遅刻に対しては、保護者とも連携し毅然とした姿勢で臨む方針が示されています。スマートフォンの使用は校内ルールを守ることが求められ、授業中に鳴った場合は一時的に没収されるなどの指導があるという口コミもあります。 生徒たちの雰囲気: 「素直な生徒が多い」という声があり、落ち着いた環境で学校生活を送りたい生徒に合っているようです。 アルバイト: 原則として禁止されていますが、家庭の事情でやむを得ない場合は、届け出をすることで可能になるようです。 制服: ブレザータイプの制服で、女子はスラックスとネクタイの着用も可能です。落ち着いたデザインで、着こなしやすいという評判があるようです。 土曜授業: 公式サイトの情報では、土曜授業に関する明確な記載は見当たりませんでしたが、放課後や長期休業中には補習や補講が実施されています。
東京都立東村山高等学校の部活動・イベント
部活動
特に実績が豊富な部活動: バドミントン部: 関東大会出場の常連校として知られ、活発に活動しています。 ビームライフル部: こちらも関東大会や全国大会への出場実績があり、珍しいながらも本格的に取り組める部活動です。
全体の様子:
運動部はサッカー、野球、テニス、ダンスなど、文化部は吹奏楽、コーラス、漫画研究など、様々な部が活動しています。初心者から始められる部活動も多く、高校から新しいことに挑戦したい生徒にも安心です。
イベント
若鳩祭(文化祭): 毎年9月に行われ、各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表を行います。地域の方々も訪れる賑やかなイベントです。 体育祭: 6月に行われる体育祭は、クラス対抗で様々な競技に熱中し、生徒たちの団結力が高まる一日です。 修学旅行: 2年生の11月には修学旅行が実施されます。過去の行き先などの詳細は公式サイトで確認が必要ですが、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。 その他: ロードレース大会(1・2年)、球技大会、芸術鑑賞教室など、年間を通して多彩な行事が計画されています。
東京都立東村山高等学校の進学実績
国公立大学: 進学実績は多くはありませんが、ゼロではありません。 難関私立大学: GMARCHレベルの大学への合格者も出ています。 その他、進学者が多い大学: 日本大学、東洋大学、駒澤大学、東海大学などの中堅私立大学への進学者が多い傾向があります。また、指定校推薦の枠も中央大学、日本大学、東洋大学など、多くの大学から寄せられています。
東京都立東村山高等学校の特長・アピールポイント
進学応援型エンカレッジスクール: 中学校の学び直しから始められる安心感と、大学進学まで目指せる手厚いサポート体制が両立しています。 きめ細やかな指導体制(二人担任制): 1学年では1クラスに2人の担任がつき、生徒一人ひとりに寄り添った丁寧な指導を行っています。 30分授業の導入: 1年生の午前中には、中学校の学習内容を復習するための30分授業があり、基礎学力をしっかりと固めることができます。 多彩な体験(キャリア)学習: スポーツ、文化、芸術など15種類の講座から興味のあるものを年間3回受講でき、自分の新たな可能性を発見するきっかけになります。 新しく綺麗な校舎と充実した施設: 2020年に校舎が新しくなり、2023年度にはグラウンドも完成しました。快適な環境で学校生活を送ることができます。 活発な部活動: バドミントン部やビームライフル部が関東大会に出場するなど、部活動が非常に盛んです。1年生は全員加入で、充実した高校生活が送れます。 「校内寺子屋」などの学習支援: 苦手科目を克服するための「校内寺子屋」といった学習サポートも用意されており、勉強に不安がある生徒も安心です。
東京都立東村山高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が熱心で、やる気のある生徒にはとても面倒見が良い」という声が多く聞かれます。 「校舎が新しくてとても綺麗」という点は、多くの生徒にとって魅力的なポイントのようです。 「自分の頑張り次第で大学進学も目指せる環境が整っている」と、進路サポートの手厚さを評価する意見があります。 「部活動や学校行事が盛んで、充実した高校生活が送れる」という口コミも多く見られます。
気になる点: 「校則が厳しいと感じる」という声が一部にあります。特に服装や頭髪に関する指導はしっかりしているようです。 「周りの生徒の学習意欲に差がある」という意見も見られます。エンカレッジスクールという特性上、様々な目標を持つ生徒が集まるため、自分の意志を強く持つことが大切なようです。 「駅から少し歩く」という点を挙げる声もありますが、バスも利用できるため、アクセスは比較的便利です。
アクセス・通学
西武新宿線/西武国分寺線・西武園線「東村山駅」東口より徒歩約12分 東村山駅東口からグリーンバスで「東村山高校」下車(約8分) 銀河鉄道バス「野際通り西」下車(所要3分)
東京都立東村山高等学校受験生へのワンポイントアドバイス