松本国際高等学校は、その名の通り国際的な視野を育む教育を大切にしながら、生徒一人ひとりの多様な夢や目標に全力で応えてくれる、長野県松本市の私立高校です。2018年に現在の校名となり、新しく綺麗な校舎で学校生活を送れるのも魅力の一つです。

この学校の最大の特長は、学びの選択肢が非常に豊富なこと。大学進学を目指すコースから、スポーツ、マンガ・イラストといった専門的な分野まで、あなたの「好き」や「得意」を存分に伸ばせる環境が整っています。特に、全国レベルで活躍する部活動も多く、まさに「文武両道」を体現しているのが松本国際高等学校です。

この記事では、そんな松本国際高等学校の具体的なコース内容や偏差値、学校生活のリアルな様子、そして卒業後の進路まで、受験生や保護者の皆さんが本当に知りたい情報を、進学アドバイザーの視点から分かりやすく解説していきます。あなたの未来の可能性を広げるヒントが、きっと見つかるはずです。

松本国際高等学校の基本情報

松本国際高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 松本国際高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒399-0036 長野県松本市村井町南3丁目6番25号
代表電話番号 0263-88-0033
公式サイトURL https://m-kokusai.ac.jp/

松本国際高等学校の偏差値・難易度・併願校

松本国際高等学校は、多彩なコース設定がされているため、コースによって偏差値や難易度が異なります。自分の学びたいことや目指す進路に合わせてコースを選べるのが、この学校の大きな魅力です。

学科・コースごとの偏差値の目安は以下の通りです。

  • 普通科IBコース: 43

  • 普通科探究コース[文理特進系]: 41

  • 普通科総合進学コース(文理専攻): 41

  • 普通科探究コース[スポーツ特進系]: 41

  • 普通科総合進学コーススポーツ科学専攻: 40

  • 普通科総合進学コースマンガ・イラスト専攻: 37

これらの偏差値はあくまで目安ですが、長野県内の私立高校の中では中堅レベルに位置づけられます。同じくらいの偏差値の高校としては、松商学園高等学校や長野俊英高等学校などが挙げられます。

合格に必要な内申点の目安としては、コースによって異なりますが、5段階評価で平均3前後の学力があれば、十分に合格の可能性が見えてきます。ただし、大切なのは日々の授業に真面目に取り組み、基礎学力をしっかりと身につけておくことです。

主な併願校としては、地域の公立高校である田川高等学校や梓川高等学校、塩尻志学館高等学校などを受験する生徒が多いようです。私立高校のため、公立高校を第一志望とする受験生の滑り止めとして選ばれるケースも少なくありません。

松本国際高等学校に設置されている学科・コース

松本国際高等学校には、生徒一人ひとりの興味や進路希望に合わせた多様な学科・コースが設置されています。それぞれのコースで、あなたの可能性を最大限に引き出す学びが待っています。

  • 国際バカロレアコース

    • 世界で通用する大学入学資格(IBディプロマ)の取得を目指せる、長野県唯一の認定校です。 探究心や国際的な視野を広げ、海外大学への進学も視野に入れたい人におすすめです。

  • 探究コース

    • 自ら課題を見つけ、解決していく「探究型学習」を軸に、思考力や表現力を鍛えます。文理特進系とスポーツ特進系があり、主体的に学ぶ力を身につけたい生徒にぴったりです。

  • 総合進学コース

    • 幅広い進路に対応できるカリキュラムが組まれています。文理専攻、スポーツ科学専攻、マンガ・イラスト専攻といった多彩な選択肢があり、自分の「好き」を学びにつなげたい人におすすめです。

  • e-sportsコース

    • プロの指導のもと、eスポーツを通じてチームワークや戦略的思考を学びます。 ゲームが好きで、それを将来に活かしたいと考えている生徒に注目のコースです。

  • 通信制課程

    • 自分のペースで学習を進めたい生徒のためのコースです。 全日制への転籍制度もあり、柔軟な学び方が可能です。

松本国際高等学校の特色・校風

松本国際高等学校は、「文武両道」と「グローバル」をキーワードに、活気あふれる校風が特徴です。生徒一人ひとりの個性を尊重し、それぞれの目標に向かって挑戦できる自由な雰囲気があります。

  • 校風・生徒の雰囲気

    • 部活動に打ち込む生徒が多く、学校全体がエネルギッシュな雰囲気に包まれています。 スポーツ系の生徒だけでなく、マンガ・イラストなど文化的な活動に励む生徒も多く、多様な個性を持つ生徒たちが互いに刺激し合っています。

  • 校則

    • 校則は、他の私立高校と比較すると、比較的自由な部分もあるようです。ただし、もちろん社会のルールを守るという基本的な指導は行われています。スマートフォンの使用については、ルールを守った上での利用が認められているという声が多いようです。アルバイトは原則として許可制となっている場合が多いですが、家庭の事情などに応じて相談が可能です。

  • 宿題の量

    • コースや選択科目によって異なりますが、日々の学習習慣を身につけるための適度な量の課題が出されるようです。特に進学を目指すコースでは、週末課題や長期休暇中の課題も計画的に出されます。

  • 制服

    • 制服は、機能性とデザイン性を両立させたスタイルで、生徒からの評判も良いようです。ブレザースタイルで、季節や好みに合わせて組み合わせを選べるようになっています。

  • 土曜授業

    • 進学コースなどを中心に、土曜授業や補習が行われることがあります。生徒の学力向上と進路実現のために、手厚いサポート体制が整えられています。

松本国際高等学校の部活動・イベント

部活動

松本国際高等学校は、全国レベルで活躍する部活動が数多くあり、まさに「文武両道」を象徴する学校です。 運動部、文化部ともに充実しており、多くの生徒が部活動に加入し、充実した高校生活を送っています。

  • 運動部

    • 男子バレーボール部: 「春高バレー」の常連校であり、全国制覇を目標に掲げる強豪です。

    • 男子サッカー部・女子サッカー部: 男女ともに全国大会出場の実績を持つ強豪です。 最新の人工芝グラウンドなど、恵まれた環境で練習に打ち込めます。

    • 硬式野球部: 甲子園出場を目指し、専用グラウンドで日々練習に励んでいます。

    • その他: 陸上競技部、女子バレーボール部、バスケットボール部、ラグビー部、卓球部など、多くの部が県大会以上で活躍しています。

  • 文化部

    • e-sports部: 近年注目を集めている部活動で、全国高校eスポーツ選手権などへの出場を目指して活動しています。

    • マンガ・イラスト部: 専門コースがあるほど力を入れており、本格的な機材を使って作品制作に取り組めます。

    • その他: 吹奏楽部やインターアクト部など、様々な文化部が活発に活動しています。

イベント

松本国際高等学校では、生徒たちが主体となって作り上げる学校行事が多く、一年を通して学校生活を彩ります。

  • 松国祭(文化祭): 毎年秋に開催される文化祭は、地域の人々も訪れる大きなイベントです。クラスごとの展示やステージ発表、部活動の成果発表など、大変な盛り上がりを見せます。

  • クラスマッチ: 春と秋の年2回、球技大会が開催されます。クラス対抗で白熱した戦いが繰り広げられ、クラスの団結力が高まります。

  • 修学旅行: 近年では沖縄へ行くことが多いようです。 平和学習やマリンスポーツ体験など、仲間との絆を深める貴重な思い出となります。

  • 宿泊研修(1年生): 入学してすぐに行われる研修で、新しい仲間との親睦を深め、高校生活の目標を設定する大切な機会です。

  • 芸術鑑賞: 演劇や音楽など、本物の芸術に触れる機会が設けられています。

松本国際高等学校の進学実績

松本国際高等学校は、多様なコース設定を活かし、国公立大学から難関私立大学、専門学校、就職まで、生徒一人ひとりの希望進路を実現するための手厚いサポート体制が整っています。

  • 国公立大学

    • 信州大学をはじめとする地元の国公立大学への進学実績があります。少人数制の指導や個別指導により、着実に学力を伸ばし、合格を勝ち取っています。

  • 難関私立大学

    • GMARCHや関関同立といった難関私立大学への合格者も輩出しています。指定校推薦枠も豊富で、日々の学習への取り組みが評価される仕組みがあります。

  • その他

    • スポーツでの実績を活かして、スポーツ強豪大学へ進学する生徒が非常に多いのが特徴です。また、マンガ・イラストコースの生徒は、専門学校へ進学し、クリエイターとしての道を目指します。 就職希望者に対しても、きめ細やかな指導が行われています。

進学実績を支える取り組みとして、夏期・冬期講習 や英検対策講座、オンライン英会話 など、充実した学習サポートが提供されています。一人ひとりの目標に合わせた個別指導も行われ、先生方が親身になって進路相談に乗ってくれる体制が整っています。

松本国際高等学校の特長・アピールポイント

松本国際高等学校には、他の高校にはないユニークな魅力がたくさんあります。ここでは、その中でも特に注目すべきポイントを5つに絞ってご紹介します。

  • 長野県唯一の国際バカロレア(IB)認定校

    • 世界基準の教育プログラムを受けられ、国内外の大学への進学に有利な資格取得を目指せます。 グローバルな舞台で活躍したい生徒にとって、最高の環境です。

  • 「好き」をとことん追求できる多様なコース

    • 大学進学はもちろん、スポーツ、マンガ・イラスト、eスポーツまで、自分の興味関心を専門的に学べるコースが揃っています。 あなたの「やりたい」がきっと見つかります。

  • 全国レベルの部活動と充実した施設

    • 男子バレーボール部やサッカー部をはじめ、多くの部活動が全国で活躍しています。 新しい総合グラウンドや野球場など、最高のパフォーマンスを発揮できる環境が整っています。

  • 最先端のICT教育環境

    • 全生徒がタブレット端末を持ち、授業や探究活動に活用しています。 メディアセンター(図書館)には自由に使えるPCも完備され、情報活用能力を自然に身につけることができます。

  • 駅から徒歩1分の抜群のアクセス

    • JR篠ノ井線「村井駅」の目の前に校舎があり、通学に非常に便利です。 電車を降りてすぐ学校に着くので、時間を有効に使うことができます。

松本国際高等学校の口コミ・評判のまとめ

ここでは、在校生や卒業生から寄せられるリアルな声をもとに、松本国際高等学校の良い点と気になる点を公平にご紹介します。

  • 良い点

    • 「先生方が熱心で、進路相談に親身に乗ってくれる」という声が非常に多いようです。生徒一人ひとりに寄り添う姿勢が評価されています。

    • 「施設が新しくて綺麗。特にカフェテリア(学食)はメニューも豊富で美味しい」と、学習環境や設備に対する満足度が高いです。

    • 「部活動が盛んで、目標に向かって頑張る仲間がたくさんいるので刺激になる」といった、文武両道を実践する校風を魅力に感じる意見が多く見られます。

    • 「コースがたくさんあるので、自分に合った学び方ができるのが良い」と、多様な選択肢がある点をポジティブに捉える声が多数あります。

    • 「駅から本当に近いので、雨の日でも通学が楽」という、立地の良さを挙げる声も少なくありません。

  • 気になる点

    • 「私立なので、やはり学費は公立高校に比べて高め」という意見があります。 就学支援金などの制度もありますが、事前に確認が必要です。

    • 「部活動に力を入れている生徒が多く、クラスによっては少し落ち着かない雰囲気を感じることもある」という声も一部で見られます。

    • 「自由な校風だが、その分、自己管理能力が求められる」という意見もあります。 自分で計画を立てて学習を進める姿勢が大切になるようです。

    • 「学校の周りにはお店が少ない」という、立地に関する少しネガティブな声も見受けられます。

アクセス・通学

松本国際高等学校の最大の魅力の一つは、そのアクセスの良さです。

  • 最寄り駅からのアクセス

    • JR篠ノ井線「村井駅」から徒歩約1分

      • 駅のホームから校舎が見えるほどの近さで、電車通学の生徒にとっては非常に便利です。

  • 主な通学エリア

    • 立地の良さから、松本市、塩尻市、安曇野市などの中信地区全域から多くの生徒が通学しています。また、寮も完備されているため、県内遠方や県外から、部活動や専門的な学びを求めて入学する生徒もいます。

松本国際高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

松本国際高等学校を目指す皆さんへ。この学校は、「自分の『好き』や『得意』を高校3年間で思い切り伸ばしたい!」、そして「仲間と一緒に何かに熱中したい!」と考えている君に、最高の舞台を用意してくれる学校です。国際的な視野を広げたい人、スポーツで全国を目指したい人、クリエイティブな才能を開花させたい人、それぞれの夢にまっすぐ向き合える環境がここにはあります。

受験勉強においては、まず中学校の基礎的な内容をしっかりと固めることが何よりも大切です。特に、英語と数学はどのコースに進むにしても重要になりますので、苦手な分野を残さないように復習しておきましょう。

そして、松本国際高等学校は面接試験も重視する傾向があります。なぜこの学校を選んだのか、入学して何をしたいのか、自分の言葉で熱意を伝えられるように準備しておくことが合格への鍵となります。「この学校でこんな自分になりたい!」という強い気持ちを持って、挑戦してください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。