東京都立若葉総合高等学校は、自分の興味や将来の夢に合わせて、たくさんの科目の中から自分だけの時間割を作ることができる、多摩地区で初めての総合学科高校です。 緑豊かな稲城の自然に囲まれた環境で、のびのびと学校生活を送りながら、自分の「好き」をとことん追求できるのが、この若葉総合高等学校の大きな魅力と言えるでしょう。
東京都立若葉総合高等学校の基本情報
東京都立若葉総合高等学校の偏差値・難易度・併願校
東京都立若葉総合高等学校に設置されている学科・コース
人間探究系列 : 心理、福祉、保育、健康など、”人間”について深く学びます。将来、看護師や保育士、心理カウンセラーなどを目指す人におすすめです。芸術表現系列 : 美術、デザイン、工芸、音楽、書道、演劇など、創作活動を通して表現力を磨きます。美術系の大学に進学したい人や、クリエイティブな仕事に就きたい人にぴったりです。伝統継承系列 : 茶道、華道、箏、三味線といった日本の伝統文化に触れます。日本の文化を深く理解し、将来に活かしたい人におすすめの系列です。情報交流系列 : コンピュータや情報処理、第二外国語などを学びます。IT関連の仕事や、語学を活かした国際的な分野に興味がある人に向いています。
東京都立若葉総合高等学校の特色・校風
校則 : 他の都立高校と比較すると、校則は緩やかな傾向にあるようです。制服はありますが、着こなしはある程度自由がきくという声が見られます。スマートフォンの校内での使用も、授業に支障がない範囲で認められているようです。宿題の量 : 総合学科という特性上、選択する科目によって宿題の量は大きく異なるようです。自分で時間割を管理する必要があるため、計画性が求められます。生徒の雰囲気 : さまざまな興味や目標を持った生徒が集まっているため、多様な個性を受け入れる穏やかな雰囲気があります。男女比は例年、女子生徒の割合が高い傾向にあります。制服 : ブレザータイプの制服で、特に女子生徒の制服は可愛いと評判のようです。アルバイト : アルバイトは原則として許可されていますが、学業との両立が前提となります。土曜授業 : 土曜授業は実施されていません。チャイム : 自主性を育む目的で、授業の開始や終了を知らせるチャイムが鳴らない「ノーチャイム制」を導入しています。
東京都立若葉総合高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 : 特に女子サッカー部は都内でも強豪として知られており、高いレベルでの活躍を目指しています。 また、陸上競技部もインターハイ出場経験があるなど、活発に活動しています。 硬式テニス部は4面あるテニスコートを活かして熱心に練習に励んでいます。文化部 : 全国総文祭への連続出場経験がある美術部をはじめ、映画制作部や演劇部といったユニークな部活動が活発です。 軽音楽同好会や吹奏楽部なども人気があります。
イベント
若葉祭(文化祭) : 演劇発表や個性あふれる展示、模擬店などで大変盛り上がる、学校の二大行事の一つです。体育祭 : 競技、応援、パネルの三部門で優勝を競い合います。特に応援団のパフォーマンスは見応えがあるようです。修学旅行 : 近年では、沖縄などを訪れているようです。マイプロジェクト発表会 : 2・3年次に取り組む探究活動「マイプロジェクト」の成果を発表する、若葉総合ならではの行事です。 自分の興味をとことん追求した研究を発表する貴重な機会となっています。
東京都立若葉総合高等学校の進学実績
東京都立若葉総合高等学校の特長・アピールポイント
自分だけの時間割が作れる総合学科 : 100を超える多彩な選択科目から、自分の興味や進路に合わせて自由に授業を組み合わせることができます。「マイプロジェクト」という探究活動 : 2年次から2年間かけて、自分の好きなテーマで研究や作品制作に取り組み、論文やプレゼンテーションにまとめます。 この経験を通して、思考力や表現力が飛躍的に向上します。充実した専門設備 : 看護・福祉実習室、デザイン実習室、伝統継承室(和室)、工芸室など、専門科目を学ぶための施設が非常に充実しています。キャリア教育の充実 : 1年次の「産業社会と人間」をはじめ、キャリアカウンセラーも配置されており、早期から将来について深く考える機会が多くあります。多様な進路へのきめ細かな対応 : 大学進学だけでなく、専門学校や就職など、生徒一人ひとりの多様な夢の実現を学校全体でサポートする体制が整っています。自主性を育むノーチャイム制 : 自分で時間を管理する習慣が自然と身につき、大学生活や社会に出てからも役立つ主体性が養われます。緑豊かな学習環境 : 周辺は緑が多く、落ち着いた環境で学習に集中できます。
東京都立若葉総合高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「自分の好きなことを深く学べる環境がある」という声が最も多く聞かれます。 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」「面接や小論文の指導が手厚い」など、進路サポートへの評価が高いようです。 「個性的な友達が多く、お互いを尊重し合える雰囲気がある」といった、人間関係の良さを挙げる声も目立ちます。 「行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が強い」という意見も多くあります。 「校則が緩やかで、自由な校風が自分に合っている」と感じる生徒が多いようです。
気になる点 :「最寄り駅から坂道を10分ほど歩くのが少し大変」といった、アクセスに関する意見があります。 「大学進学を目指すなら、自分で計画的に勉強を進める強い意志が必要」という声もあります。 「施設が少し古い部分がある」という口コミも見られます。 「選択科目によっては、希望者が多いと抽選になることがある」ようです。
アクセス・通学
京王相模原線「若葉台駅」から徒歩約10分 小田急多摩線「黒川駅」から徒歩約15分
東京都立若葉総合高等学校受験生へのワンポイントアドバイス