西濃桃李高等学校は、岐阜県大垣市に本校を構える、新しいスタイルの私立通信制高校です。画一的な教育ではなく、一人ひとりの個性やペースを大切に、「自分らしい高校生活を送りたい」と願う生徒たちのための学び舎、それが西濃桃李高等学校です。全日制高校のように毎日通うスタイルから、自宅での学習を中心にするスタイルまで、多彩なコースが用意されており、あなたの希望に合わせた学び方を選べるのが大きな魅力です。
西濃桃李高等学校の基本情報
西濃桃李高等学校の偏差値・難易度・併願校
西濃桃李高等学校に設置されている学科・コース
通学コース 特進コース(週5日制): 全日制高校と同じように毎日通学し、大学進学などを目指すコースです。 基礎からじっくり学び直し、受験対策までしっかりサポートを受けたい人におすすめです。 進学コース(週3日制): 週3日の通学で、学習と自分の時間を両立させたい人のためのコース。 アルバイトや趣味、資格の勉強など、高校生活でやりたいことがたくさんある人にぴったりです。 週1日コース: 週に1日だけ登校するスタイルです。 働きながら高校卒業資格を取得したい人や、自分の時間を最大限に活用したい人に向いています。
在宅コース 通信制基本コース(月2日登校): 自宅でのレポート学習を基本としながら、月に2回程度の登校で先生のサポートを受けられるコースです。 自分のペースで学習を進めたいけれど、少し不安もあるという人におすすめです。 集中スクーリングコース(年間10日程度): 年間約10日間の集中スクーリング(対面授業)に参加することで、高校卒業単位を取得するコースです。 遠方に住んでいる人や、普段は仕事や他の活動で忙しい人に適しています。
西濃桃李高等学校の特色・校風
校則: 校則は比較的緩やかな傾向があるようです。制服はありますが、転校生の場合は前籍校の制服着用も認められるなど、柔軟な対応が見られます。 スマートフォンの使用やアルバイトに関しても、個々の状況に応じて相談しやすい雰囲気があるようです。 宿題・課題: 通信制のため、単位認定のためのレポート提出が主な課題となります。 しかし、レポートは授業内で先生の指導を受けながら完成させることができるため、一人で抱え込む心配は少ないでしょう。 生徒の雰囲気: 様々な背景を持つ生徒が在籍しているため、お互いの違いを認め合える落ち着いた雰囲気があるようです。在校生の声からは、親身な先生や優しい友人に囲まれ、前向きに学校生活を送っている様子がうかがえます。 制服: 規定の制服があり、基本的には制服での登校が原則とされています。
西濃桃李高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
西濃桃李高等学校の進学実績
国公立大学: 名古屋大学、岐阜大学などへの合格実績があります。 難関私立大学: 早稲田大学、明治大学、法政大学、南山大学などへの合格実績があります。 その他の進路: 卒業生の進路は、四年制大学が約44%、短期大学が約4%、専門学校が約27%、就職が約25%(2023年実績)となっており、非常に多岐にわたります。 専門学校では、美容、調理、IT、医療、デザインなど、様々な分野へ進んでいます。 就職に関しても、製造業、小売業、サービス業、医療・福祉など、地元企業を中心に安定した実績があります。
西濃桃李高等学校の特長・アピールポイント
自分だけの時間割が作れる: 週5日通学から年間10日のスクーリングまで、自分のライフスタイルや目標に合わせて学習ペースを自由に選べます。 個性を尊重する温かい校風: 「みんなちがって、みんないい。」をモットーに、一人ひとりの個性を大切にする環境があります。 手厚いサポート体制: 学習面での不安はもちろん、学校生活の悩みも親身に相談できるカウンセリング体制が整っています。 臨床心理士やメンタルケアカウンセラーが常駐しており、安心して相談できます。 学び直しから大学進学まで対応: 中学校の基礎から丁寧に学び直したい人から、難関大学を目指す人まで、それぞれの学力や目標に応じた指導が受けられます。 新しいスタイルの学び: メタバース(仮想空間)の活用やeスポーツ部など、最先端の技術を取り入れたユニークな学びや活動が体験できます。 全日制と通信制の「いいとこ取り」: 全日制高校のように毎日通って友達と学校生活を楽しみたいという希望と、通信制高校のように自分のペースで学習したいという希望の両方を満たすことができます。
西濃桃李高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方がとても親身で、どんなことでも相談しやすい」という声が多いようです。 「自分のペースで学習を進められるので、無理なく高校を卒業できた」という感謝の声が見られます。 「中学校時代に不登校だったが、ここに来てからは毎日通えるようになった」といった、前向きな変化を実感している生徒もいます。 「少人数なので、先生の目が行き届きやすく、質問しやすい」という意見もあります。
気になる点: 「通信制なので、自分から積極的に行動しないと友達ができにくい場合もある」という声があります。 「レポート提出など、自己管理能力が求められる」という点は、人によっては大変に感じるかもしれません。 「全日制の高校と比べると、部活動やイベントの種類が限られる」と感じる人もいるようです。
アクセス・通学
最寄り駅: JR東海道本線・樽見鉄道樽見線・養老鉄道養老線「大垣駅」より徒歩約12分 養老鉄道養老線「西大垣駅」より徒歩約10分
西濃桃李高等学校受験生へのワンポイントアドバイス