高知県で最も歴史のある工業高校、それが高知工業高等学校です。1912年(明治45年)の創立以来、「工業富国基」の理念のもと、数多くの技術者を社会に送り出してきました。長い歴史の中で培われた伝統と、時代に対応した最新の技術教育が融合した高知工業高等学校は、ものづくりに興味を持つ中学生にとって、夢を形にするための最高の学び舎と言えるでしょう。
高知工業高等学校の基本情報
高知工業高等学校の偏差値・難易度・併願校
高知工業高等学校に設置されている学科・コース
機械科: ものづくりの基本となる機械の設計や製作、制御について学びます。機械いじりが好きな人や、新しいものを生み出したい人におすすめです。 電気科: 電気エネルギーの発生から利用まで、幅広い電気技術を学びます。電気工事や電子回路に興味がある人に向いています。 情報技術科: コンピュータのハードウェアやソフトウェア、プログラミング、ネットワーク技術などを学びます。IT業界やゲーム開発に興味がある人におすすめです。 工業化学科: 物質の変化や化学反応を利用して、新しい素材や製品を開発する技術を学びます。化学実験や環境問題に関心がある人にぴったりです。 土木科: 道路や橋、ダムなど、人々の生活に不可欠な社会基盤をつくるための知識と技術を学びます。地図に残る大きな仕事がしたい人におすすめです。 建築科: 住宅やビルなどの建物を、安全かつ快適に設計・施工するための専門知識を学びます。 デザインやインテリアに興味がある人、自分の手で何かを形にしたい人に向いています。 総合デザイン科: プロダクトデザインやビジュアルデザインなど、工業製品に関わるデザインの基礎から応用までを学びます。アイデアを形にすることや、美しいものが好きな人におすすめです。
高知工業高等学校の特色・校風
宿題の量: 専門的なレポート作成などがあるため、量は少なくないという声が多いようです。 特に実習後はレポート提出が求められ、計画的に学習を進める必要があります。 校則: 他の高校と比較すると、校則は厳しいという意見が見られます。特に頭髪指導は定期的におこなわれるようです。 スマートフォンの使用については、校内でのルールが定められています。 生徒たちの雰囲気: 専門分野の学習に意欲的な生徒が多く、真面目な雰囲気があるようです。男女比は科によって異なりますが、クラスの一体感が強く、男女仲が良いという口コミも見られます。 アルバイト: 原則として禁止されているようです。 制服: 男子は伝統的な学ラン、女子はブレザーです。 土曜授業: 基本的に土曜授業はありません。
高知工業高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部: ラグビー部、相撲部、自転車競技部、ボート部、少林寺拳法部などが全国レベルで活躍しており、特に有名です。その他にも野球部、サッカー部、バスケットボール部など、多くの運動部が活発に活動しています。 文化部: ものづくりコンテストなどで優秀な成績を収めている計算技術部、情報技術部、電気技術部といった工業高校ならではの部活動が盛んです。 また、吹奏楽部や美術部なども活動しています。
イベント
文化祭(T-Fes): 毎年秋に開催される文化祭は、各科の専門性を活かした展示や体験企画が満載です。 例えば、建築科の生徒が制作したピタゴラスイッチの展示など、工業高校ならではのユニークな催し物で賑わいます。 体育祭: 部活動対抗リレーは特に盛り上がる名物競技で、各部のプライドをかけた真剣勝負が繰り広げられます。クラスごとの応援にも熱が入り、学校全体が一体感に包まれます。 修学旅行: 近年では、関東方面や関西方面を訪れることが多いようです。仲間との絆を深める貴重な機会となっています。
高知工業高等学校の進学実績
国公立大学: 高知大学や高知工科大学といった地元の国公立大学への進学者がいます。 難関私立大学: 芝浦工業大学、日本大学、近畿大学など、全国の有名私立大学への合格実績もあります。 その他: 工業高校の専門性を活かし、工業系の大学や専門学校へ進学する生徒が多い傾向にあります。 就職: 就職希望者の内定率は非常に高く、21年連続で100%を達成した実績もあります。 四国電力、きんでん、デンソーといった大手企業や、地元の優良企業、公務員など、多様な就職先があります。
高知工業高等学校の特長・アピールポイント
110年以上の歴史と伝統: 県内最古の工業高校として、長年にわたり培ってきた教育ノウハウと、産業界との強い繋がりが強みです。 7つの多彩な専門学科: 機械、電気、建築、デザインなど、幅広い工業分野を網羅する7つの学科があり、自分の興味関心に合った専門分野をとことん追求できます。 高い就職内定率: 地元企業からの厚い信頼と、手厚い進路指導により、長年にわたり高い就職率を誇っています。 豊富な資格取得サポート: ジュニアマイスター顕彰制度などを活用し、在学中に多くの国家資格や検定試験に挑戦できる環境が整っています。 実践的な「ものづくり教育」: 充実した実習設備と、企業や地域と連携したプロジェクト(課題研究)を通して、社会で即戦力となる実践的な技術を身につけることができます。 全国レベルで活躍する部活動: ラグビー部や相撲部をはじめ、多くの部活動が全国大会で活躍しており、勉強と部活動の両立を目指せる環境です。 主体性を育む「イノベーションKT」: 学科の垣根を越えたグループワークなどを通して、コミュニケーション能力や課題解決能力といった、社会で必要とされる「自ら力」を育む独自の取り組みを行っています。
高知工業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「就職に非常に強く、先生方のサポートも手厚い」という声が多数あります。 「専門的な知識や技術が身につき、資格もたくさん取れるので、将来の夢が明確な人には最高の環境」との評判です。 「挨拶や礼儀が身につく。社会に出てから役立つことを学べる」といった意見も見られます。 「文化祭や体育祭などの行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が強い」という口コミも多いようです。
気になる点: 「校則、特に頭髪に関する指導が厳しい」と感じる生徒がいるようです。 「専門科目のレポートや課題が多く、勉強は楽ではない」という声もあります。 「施設やトイレが古い」といった意見が一部で見られます。
アクセス・通学
最寄り駅: とさでん交通桟橋線「桟橋通二丁目」電停から徒歩約3分 JR「高知駅」から路面電車で約5分
最寄りバス停: とさでん交通「桟橋通二丁目」バス停から徒歩約1分
高知工業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

