高知県立山田高等学校は、香美市に根ざし、80年以上の歴史を持つ伝統校です。普通科に加えて、「グローバル探究科」と「ビジネス探究科」という特色ある学科を設置しており、地域社会に貢献できる人材の育成を目指しています。山田高等学校では、単なる知識の習得にとどまらず、生徒一人ひとりが主体的に課題を見つけ、解決していく「探究活動」に力を入れているのが大きな魅力です。
高知県立山田高等学校の基本情報
高知県立山田高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:38 グローバル探究科:38 ビジネス探究科:38
高知県立山田高等学校に設置されている学科・コース
普通科 どんなことを学ぶ?:幅広い教養と基礎学力を身につけ、大学進学から就職まで多様な進路に対応できる力を養います。地域課題の探究学習にも力を入れています。 どんな生徒におすすめ?:将来の夢がまだ具体的に決まっていない人や、文系・理系を問わず様々な分野に興味がある人におすすめです。
グローバル探究科 どんなことを学ぶ?:地域の課題から国際的な問題まで、グローバルな視点で探究活動を行います。大学や研究機関と連携した本格的な学びが特徴です。 どんな生徒におすすめ?:物事を深く掘り下げて考えるのが好きな人や、将来、国際的な分野で活躍したいという意欲のある人におすすめです。
ビジネス探究科 どんなことを学ぶ?:地域を舞台にした商品開発やイベント企画、店舗運営などを通じて、実践的なビジネススキルを学びます。 どんな生徒におすすめ?:将来、起業したい、地元を盛り上げたいという情熱がある人や、実践的な学びを通して成長したい人におすすめです。
高知県立山田高等学校の特色・校風
校風のキーワード :地域密着、探究学習、文武両道、落ち着いた雰囲気宿題の量 :宿題の量は標準的という声が多いですが、探究活動のレポートなど、自分で考えてまとめる課題が出されることもあるようです。校則 :校則は、他の高校と比較するとやや厳しいという意見が見られます。特に頭髪や服装に関する指導は定期的に行われるようです。 スマートフォンの校内での使用は原則禁止されています。生徒たちの雰囲気 :真面目で素直な生徒が多いと言われています。 部活動や学校行事には熱心に取り組む生徒が多く、活気のある一面もあります。アルバイト :原則として禁止されていますが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、許可制で認められることがあるようです。制服 :制服は、男子が黒の詰襟、女子が紺のブレザーとスカートです。伝統的なデザインで、清楚な印象が評判です。土曜授業 :基本的に土曜授業はありません。
高知県立山田高等学校の部活動・イベント
部活動
全体の様子 :運動部、文化部ともに充実しており、生徒の加入率も高い傾向にあります。特に女子陸上部は全国高校駅伝の常連校として知られ、輝かしい実績を誇ります。主な部活動 :女子陸上部 :全国高校女子駅伝に第1回大会から連続出場している伝統と実績のある部活動です。カヌー部 :全国大会で入賞するなど、高いレベルで活動しています。書道部 :文化部の中でも特に活発で、地域のイベントで書道パフォーマンスを披露することもあります。商業系の部活動 :ビジネス探究科の生徒を中心に、商品開発や販売実習など、学科の学びと連携した活動を行っています。
イベント
体育大会 :毎年9月に行われ、クラス対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げます。全校生徒が一体となって盛り上がる一大イベントです。文化祭 :クラスごとの展示やステージ発表、部活動の成果発表などが行われます。生徒たちの創造性や個性が発揮される場となっています。マラソン大会 :冬の恒例行事で、体力づくりと精神力を鍛えることを目的に実施されます。修学旅行 :スキー研修など、普段の学校生活では体験できない貴重な経験ができる機会となっています。
高知県立山田高等学校の進学実績
国公立大学 高知大学、高知県立大学、高知工科大学など、地元の国公立大学への進学者が多いのが特徴です。 2024年度は、高知大学に4名、高知県立大学に8名、高知工科大学に6名などが合格しています。
難関私立大学 関西圏や首都圏の私立大学にも合格者を出しています。東洋大学や京都女子大学などへの進学実績があります。
その他の進路 大学進学だけでなく、専門学校への進学や就職を選ぶ生徒も多くいます。 龍馬看護ふくし専門学校や高知理容美容専門学校などの専門学校や、地元の優良企業への就職実績も豊富です。
進学サポート 夏期補習や個別指導など、進路実現に向けたサポート体制が整っています。 自習室も完備されており、生徒が集中して学習に取り組める環境が提供されています。
高知県立山田高等学校の特長・アピールポイント
「探究する学校」としての先進的な学び :全学科で「探究活動」を教育の柱に据え、生徒が主体的に課題を発見し解決する力を育成しています。地域と一体となった教育体制 :香美市や高知工科大学など、地域の自治体や教育機関と密に連携し、地域全体で生徒を育てる「香美市学園都市構想」の中核を担っています。市長への「まちづくり提言」 :普通科の探究活動では、地域の課題解決策を考え、市長に直接プレゼンテーションを行うユニークな取り組みを実践しています。実践的なビジネス体験 :ビジネス探究科では、地元企業と連携した商品開発や、サービスエリアでの新メニュー開発など、高校生のアイデアを社会で実現する機会が豊富にあります。グローバルな視点を育む国際交流 :アメリカ・フロリダ州のラーゴ高校と姉妹校提携を結んでおり、国際交流活動も行われています。全国レベルで活躍する部活動 :女子陸上部やカヌー部など、全国の舞台で活躍する部活動があり、高いレベルでスポーツに打ち込める環境です。手厚い進路サポート :国公立大学進学から就職まで、多様な進路希望に対応できるきめ細やかな進路指導に定評があります。
高知県立山田高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」「進路へのサポートが手厚い」といった、進路指導に関するポジティブな口コミが多く見られます。 「探究活動を通して、自分で考える力が身についた」「地域について深く知ることができた」など、特色ある教育活動を評価する声も多いです。 「部活動が盛んで、充実した高校生活を送れた」という意見も多く、文武両道を目指す生徒にとって魅力的な環境のようです。
気になる点 「校則が少し厳しいと感じる」という声が一部で見られます。特に、頭髪や服装に関する指導について言及する口コミがあります。 「施設の古さが少し気になる」といった意見もあります。 最寄り駅から徒歩圏内ですが、「一部のエリアからは通学に少し時間がかかる」という声も聞かれます。
アクセス・通学
最寄り駅 :JR土讃線「土佐山田駅」から徒歩約5〜7分と、非常にアクセスしやすい立地にあります。バス :「山田高校前」バス停から徒歩1分です。通学エリア :地元の香美市や、隣接する南国市、香南市から通学する生徒が多い傾向にあります。高知市からJRを利用して通学する生徒もいます。
高知県立山田高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

