さいたま市立浦和南高等学校は、「文武自考」をキャッチフレーズに、勉強と部活動の両方で高いレベルを目指せる、活気あふれる学校です。全国的な知名度を誇る部活動がある一方で、進学重視型の単位制を導入し、一人ひとりの進路実現を力強くサポートしています。充実した学校行事や最新のICT環境も、この学校の大きな魅力と言えるでしょう。
さいたま市立浦和南高等学校の基本情報
さいたま市立浦和南高等学校の偏差値・難易度・併願校
さいたま市立浦和南高等学校に設置されている学科・コース
普通科(進学重視型単位制):2年生から文系・理系に分かれ、3年生になると最大34科目もの豊富な選択科目の中から、自分の進路希望に合わせて時間割を組むことができます。国公立大学の受験から私立大学、専門学校まで、一人ひとりの多様な進路にきめ細かく対応できるカリキュラムが魅力です。勉強も部活も頑張りながら、自分の夢を見つけ、実現したい生徒におすすめです。
さいたま市立浦和南高等学校の特色・校風
宿題の量:他の進学校と比較すると、宿題の量は標準的か、やや少なめという声が見られます。ただし、予習・復習を前提とした授業が展開されるため、自主的な学習習慣は不可欠です。 校則:校則は、厳しすぎず緩すぎず、常識的な範囲で自由が認められているという評判が多いです。 スマホ:校内での使用は原則禁止ですが、持ち込みは許可されています。多くの生徒が朝や放課後にiPadで連絡事項を確認しています。 服装:制服の着こなしについては、ある程度の指導が入ることがあるようです。
生徒たちの雰囲気:明るく活発で、行事や部活動に一生懸命取り組む生徒が多いようです。特にサッカー部が有名なこともあり、元気な生徒が多い印象ですが、全体的には真面目な生徒も多く、落ち着いた雰囲気もあると言われています。 アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより許可を得て行っている生徒もいるようです。 制服の評判:制服は男女ともにブレザータイプです。特に女子の制服は、リボンやスカートのデザインが可愛いと評判が良い傾向があります。 土曜授業:月に1回程度、土曜授業が実施されています。
さいたま市立浦和南高等学校の部活動・イベント
部活動
サッカー部:全国高校サッカー選手権での優勝経験もある、言わずと知れた全国屈指の強豪校です。人工芝の専用グラウンドにLED照明も完備されており、最高の環境で練習に打ち込めます。 バトン部:全国大会の常連で、数々の優秀な成績を収めています。東京2020オリンピック聖火リレーのセレブレーションにも出演しました。 卓球部・陸上部:これらの部も関東大会や全国大会へ出場する実力を持っています。 文化部:書道部が全国展で優秀な成績を収めているほか、吹奏楽部、音楽部、生物部、地学部など多彩な文化部が活動しています。
イベント
南高祭(文化祭):毎年多くの来場者で賑わう、学校最大のイベントです。クラスごとの装飾や出し物、文化部の発表、有志によるステージなど、内容は盛りだくさんです。 体育祭:クラス対抗で様々な競技が行われ、大変な盛り上がりを見せます。応援合戦なども見どころの一つです。 修学旅行:2年次にオーストラリアへの海外研修旅行が実施されます。現地の学校との交流やファームステイなど、国際感覚を養う貴重な体験ができます。 その他のイベント:球技大会や芸術鑑賞会、予餞会(3年生を送る会)など、年間を通して様々な行事が企画されています。
さいたま市立浦和南高等学校の進学実績
国公立大学:埼玉大学9名をはじめ、東京学芸大学、埼玉県立大学、富山大学など、2024年度入試では合計24名が合格しています。 難関私立大学:早慶上理に5名、GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)には56名が合格するなど、多くの生徒が難関私立大学への進学を果たしています(2024年度実績)。 その他:日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)レベルの大学へは例年多数の合格者を出しており、特に東洋大学への進学者が多い傾向があります。
さいたま市立浦和南高等学校の特長・アピールポイント
県内トップクラスのICT教育環境:全生徒がiPadを所持し、全教室にWi-Fiと電子黒板機能付きプロジェクターが完備されています。授業や連絡事項の確認など、様々な場面でICTが活用されています。 充実したグローバル教育:2年生全員が参加するオーストラリア研修旅行をはじめ、オンライン英会話や姉妹校との交換留学制度など、国際感覚を磨く機会が豊富に用意されています。 進学重視型単位制の柔軟なカリキュラム:生徒一人ひとりの進路希望に合わせ、3年次には34もの多彩な選択科目から自分だけの時間割を作成できます。 感動を呼ぶ学校行事:生徒が主体となって創り上げる文化祭「南高祭」や体育祭は、学校全体が一つになる一大イベントとして非常に盛り上がります。 全国レベルの部活動と充実した施設:全国制覇の経験を持つサッカー部をはじめ、多くの部活動がハイレベルで活動しています。人工芝のグラウンドや冷暖房完備の体育館など、施設も充実しています。 市立高校ならではの強み:さいたま市立の学校であるため、県立高校とは一味違った独自の行事や施設設備が整っています。 天文台の設置:埼玉県内の高校では4校しかない珍しい天文台があり、地学部の活動などで活用されています。
さいたま市立浦和南高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「行事が本当に楽しくて、最高の思い出が作れる」という声が非常に多いです。 「部活動が盛んで、仲間と目標に向かって頑張れる環境がある」 「明るく面白い友達が多く、毎日が楽しい」 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」 「制服が可愛いとよく言われる」
気になる点: 「最寄り駅から少し歩くので、特に夏は大変」という意見があります。 「校舎や施設の一部が少し古いと感じることがある」 「坂の上にあるので、自転車通学は少しきついかもしれない」 「スマホの校内使用が禁止なのは少し不便」
アクセス・通学
JR埼京線「北戸田駅」から徒歩約10分 JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和駅」から徒歩約20分 JR京浜東北線「南浦和駅」西口からバス(戸田車庫行き)に乗車、「浦和南高校」バス停下車すぐ
さいたま市立浦和南高等学校受験生へのワンポイントアドバイス