さいたま市立浦和南高等学校は、「文武自考」をキャッチフレーズに、勉強と部活動の両方で高いレベルを目指せる、活気あふれる学校です。全国的な知名度を誇る部活動がある一方で、進学重視型の単位制を導入し、一人ひとりの進路実現を力強くサポートしています。充実した学校行事や最新のICT環境も、この学校の大きな魅力と言えるでしょう。

「浦南(うらなん)」の愛称で親しまれ、生徒たちは主体的に学校生活を楽しみながら、仲間とともに切磋琢磨しています。この記事では、そんなさいたま市立浦和南高等学校の具体的な魅力について、受験生のみなさんが気になるポイントを詳しく解説していきます。

この記事を読めば、浦和南高校がどんな学校で、どんな高校生活が待っているのか、きっと具体的にイメージできるはずです。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

さいたま市立浦和南高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 さいたま市立浦和南高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 共学
所在地 〒336-0026 埼玉県さいたま市南区辻6-5-31
代表電話番号 048-862-2568
公式サイトURL http://urawaminami-h.saitama-city.ed.jp

さいたま市立浦和南高等学校の偏差値・難易度・併願校

さいたま市立浦和南高等学校の偏差値は、普通科でおおよそ61とされています。これは埼玉県内の公立高校の中でも上位に位置し、しっかりとした学力が必要になるレベルです。

難易度を具体的にイメージするために、同じくらいの偏差値の高校としては、さいたま市立大宮北高校、越谷南高校、所沢高校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安としては、オール4に近い36前後が一つの基準と言われています。ただし、これはあくまで目安であり、受験当日の学力検査の得点がより重視される傾向があります。

浦和南高校を第一志望とする受験生の主な併願校(私立)としては、浦和実業学園高校、武南高校、浦和麗明高校、細田学園高校などが多く選ばれているようです。これらの高校の特進コースや選抜コースを併願し、万全の態勢で受験に臨む生徒が多い傾向があります。

さいたま市立浦和南高等学校に設置されている学科・コース

さいたま市立浦和南高等学校に設置されているのは「普通科」のみです。しかし、ただの普通科ではなく、「進学重視型単位制」という特徴を持っています。

  • 普通科(進学重視型単位制):2年生から文系・理系に分かれ、3年生になると最大34科目もの豊富な選択科目の中から、自分の進路希望に合わせて時間割を組むことができます。国公立大学の受験から私立大学、専門学校まで、一人ひとりの多様な進路にきめ細かく対応できるカリキュラムが魅力です。勉強も部活も頑張りながら、自分の夢を見つけ、実現したい生徒におすすめです。

さいたま市立浦和南高等学校の特色・校風

浦和南高校の校風は、「文武両道」「自主自律」といった言葉で表現されることが多いようです。全国レベルの部活動に打ち込む生徒がいる一方で、勉学にも真面目に取り組む雰囲気が共存しています。

  • 宿題の量:他の進学校と比較すると、宿題の量は標準的か、やや少なめという声が見られます。ただし、予習・復習を前提とした授業が展開されるため、自主的な学習習慣は不可欠です。

  • 校則:校則は、厳しすぎず緩すぎず、常識的な範囲で自由が認められているという評判が多いです。

    • スマホ:校内での使用は原則禁止ですが、持ち込みは許可されています。多くの生徒が朝や放課後にiPadで連絡事項を確認しています。

    • 服装:制服の着こなしについては、ある程度の指導が入ることがあるようです。

  • 生徒たちの雰囲気:明るく活発で、行事や部活動に一生懸命取り組む生徒が多いようです。特にサッカー部が有名なこともあり、元気な生徒が多い印象ですが、全体的には真面目な生徒も多く、落ち着いた雰囲気もあると言われています。

  • アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより許可を得て行っている生徒もいるようです。

  • 制服の評判:制服は男女ともにブレザータイプです。特に女子の制服は、リボンやスカートのデザインが可愛いと評判が良い傾向があります。

  • 土曜授業:月に1回程度、土曜授業が実施されています。

さいたま市立浦和南高等学校の部活動・イベント

部活動

浦和南高校は部活動が非常に盛んで、生徒の加入率は90%を超えています。全国レベルで活躍する部から、初心者でも楽しめる部まで、多種多様な部活動が揃っています。

  • サッカー部:全国高校サッカー選手権での優勝経験もある、言わずと知れた全国屈指の強豪校です。人工芝の専用グラウンドにLED照明も完備されており、最高の環境で練習に打ち込めます。

  • バトン部:全国大会の常連で、数々の優秀な成績を収めています。東京2020オリンピック聖火リレーのセレブレーションにも出演しました。

  • 卓球部・陸上部:これらの部も関東大会や全国大会へ出場する実力を持っています。

  • 文化部:書道部が全国展で優秀な成績を収めているほか、吹奏楽部、音楽部、生物部、地学部など多彩な文化部が活動しています。

運動部、文化部ともに充実しており、生徒たちは自分の興味に合わせて活発に活動しています。

イベント

浦和南高校は学校行事も非常に盛り上がることで知られています。生徒が主体となって企画・運営し、クラスや学校全体の一体感を高める大切な機会となっています。

  • 南高祭(文化祭):毎年多くの来場者で賑わう、学校最大のイベントです。クラスごとの装飾や出し物、文化部の発表、有志によるステージなど、内容は盛りだくさんです。

  • 体育祭:クラス対抗で様々な競技が行われ、大変な盛り上がりを見せます。応援合戦なども見どころの一つです。

  • 修学旅行:2年次にオーストラリアへの海外研修旅行が実施されます。現地の学校との交流やファームステイなど、国際感覚を養う貴重な体験ができます。

  • その他のイベント:球技大会や芸術鑑賞会、予餞会(3年生を送る会)など、年間を通して様々な行事が企画されています。

さいたま市立浦和南高等学校の進学実績

浦和南高校は進学指導にも力を入れており、10年連続で4年制大学への現役進学率が80%を超えるなど、高い進学実績を誇っています。

  • 国公立大学:埼玉大学9名をはじめ、東京学芸大学、埼玉県立大学、富山大学など、2024年度入試では合計24名が合格しています。

  • 難関私立大学:早慶上理に5名、GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)には56名が合格するなど、多くの生徒が難関私立大学への進学を果たしています(2024年度実績)。

  • その他:日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)レベルの大学へは例年多数の合格者を出しており、特に東洋大学への進学者が多い傾向があります。

これらの実績を支えるため、早朝や放課後、長期休業中に様々な補習や実力養成講座が開講されています。また、計画的な模擬試験の実施や、大学の模擬授業体験、小論文・面接指導など、一人ひとりの進路希望をかなえるための手厚いサポート体制が整っています。

さいたま市立浦和南高等学校の特長・アピールポイント

浦和南高校には、他の高校にはないユニークな魅力がたくさんあります。

  • 県内トップクラスのICT教育環境:全生徒がiPadを所持し、全教室にWi-Fiと電子黒板機能付きプロジェクターが完備されています。授業や連絡事項の確認など、様々な場面でICTが活用されています。

  • 充実したグローバル教育:2年生全員が参加するオーストラリア研修旅行をはじめ、オンライン英会話や姉妹校との交換留学制度など、国際感覚を磨く機会が豊富に用意されています。

  • 進学重視型単位制の柔軟なカリキュラム:生徒一人ひとりの進路希望に合わせ、3年次には34もの多彩な選択科目から自分だけの時間割を作成できます。

  • 感動を呼ぶ学校行事:生徒が主体となって創り上げる文化祭「南高祭」や体育祭は、学校全体が一つになる一大イベントとして非常に盛り上がります。

  • 全国レベルの部活動と充実した施設:全国制覇の経験を持つサッカー部をはじめ、多くの部活動がハイレベルで活動しています。人工芝のグラウンドや冷暖房完備の体育館など、施設も充実しています。

  • 市立高校ならではの強み:さいたま市立の学校であるため、県立高校とは一味違った独自の行事や施設設備が整っています。

  • 天文台の設置:埼玉県内の高校では4校しかない珍しい天文台があり、地学部の活動などで活用されています。

さいたま市立浦和南高等学校の口コミ・評判のまとめ

浦和南高校には、在校生や卒業生から多くの声が寄せられています。

  • 良い点:

    • 「行事が本当に楽しくて、最高の思い出が作れる」という声が非常に多いです。

    • 「部活動が盛んで、仲間と目標に向かって頑張れる環境がある」

    • 「明るく面白い友達が多く、毎日が楽しい」

    • 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」

    • 「制服が可愛いとよく言われる」

  • 気になる点:

    • 「最寄り駅から少し歩くので、特に夏は大変」という意見があります。

    • 「校舎や施設の一部が少し古いと感じることがある」

    • 「坂の上にあるので、自転車通学は少しきついかもしれない」

    • 「スマホの校内使用が禁止なのは少し不便」

アクセス・通学

浦和南高等学校へのアクセス方法はいくつかあります。

  • JR埼京線「北戸田駅」から徒歩約10分

  • JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和駅」から徒歩約20分

  • JR京浜東北線「南浦和駅」西口からバス(戸田車庫行き)に乗車、「浦和南高校」バス停下車すぐ

通学している生徒は、さいたま市内からが最も多いですが、戸田市、蕨市、川口市など近隣の市からも多くの生徒が通っています。通学方法は自転車が約半数、電車が4割強となっています。

さいたま市立浦和南高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでくれてありがとう。浦和南高校の魅力、伝わったでしょうか。この学校は、「勉強も部活も学校行事も、全部本気で楽しみたい!」というエネルギッシュなあなたにぴったりの場所です。仲間と一丸となって何かを成し遂げたい、自主性を大切にしながら充実した3年間を送りたい、そんな風に考えているなら、浦和南高校は最高の舞台になるはずです。

受験勉強では、まず5教科の基礎を徹底的に固めることが大切です。特に埼玉県公立高校入試では、理科と社会が勝負の分かれ目になることも多いので、最後まで諦めずに知識を詰め込みましょう。内申点も重要ですが、当日の学力検査で逆転も十分に可能です。過去問を繰り返し解き、自分の苦手分野を一つずつ克服していってください。浦和南高校で待っています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。