三重県立紀南高等学校は、三重県南牟婁郡御浜町にある、地域に根ざした温かい雰囲気の学校です。一人ひとりの個性を大切にし、生徒の希望や夢を全力でサポートする教育が魅力です。この記事では、そんな紀南高等学校の特色や学校生活の様子を、中学生や保護者の皆さんにも分かりやすく、詳しくご紹介していきます。
三重県立紀南高等学校の基本情報
三重県立紀南高等学校の偏差値・難易度・併願校
三重県立紀南高等学校に設置されている学科・コース
普通科:大学進学から就職まで、幅広い進路に対応できるカリキュラムが組まれています。2・3年次では、5つの履修モデルを参考にしながら、自分の進路や興味関心に応じた授業を選択し、専門性を深めていくことができます。
三重県立紀南高等学校の特色・校風
宿題の量:口コミによると、宿題の量は標準的か、やや少なめという声が見られます。ただし、選択する科目や進路目標によって個人差があるようです。 校則:校則は、他の高校と比較して標準的とされています。スマートフォンの使用については、ルールを守った上での利用が認められているようです。服装検査なども定期的に行われ、一定の規律は保たれています。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、学校行事などではクラス一丸となって盛り上がる活気のある一面もあるようです。 アルバイト:アルバイトは、特別な事情がある場合に許可制となっていることが多いようです。学業との両立が前提となります。 制服:制服は、男子が詰襟(学ラン)、女子がブレザーです。なお、2025年度から木本高校と統合し「熊野青藍高等学校」となるのに伴い、制服も新しくなります。 新しい制服は、七里御浜の青波を象徴する濃紺を基調とした、ブレザースタイルになる予定です。 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。
三重県立紀南高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部:硬式野球部、卓球部、ソフトテニス部、男子バスケットボール部、バドミントン部、陸上競技部などがあります。 文化部:吹奏楽部、書道部、美術部、家庭部、JRC部、茶道部など、文化的な活動も盛んです。 特にJRC(青少年赤十字)部は、地域のイベントでのボランティア活動などに積極的に参加しています。
イベント
体育祭:春に行われる体育祭は、クラス対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げ、学校全体が一体となって盛り上がります。 文化祭(紀南高祭):秋に開催される文化祭は、文化部の発表やクラスごとの企画、有志によるステージ発表など、多彩な催しで賑わいます。 近年は保護者や地域の人々にも公開され、日頃の活動の成果を披露する貴重な機会となっています。 修学旅行:2年次に実施され、生徒たちにとって高校生活の大きな思い出の一つとなっています。事前学習にも力を入れています。 地域連携行事:地域のお祭りやイベントへの参加、ボランティア活動などを通じて、地域社会との交流を深めています。
三重県立紀南高等学校の進学実績
主な進学先:四年制大学、短期大学、専門学校など、幅広い分野に進学しています。特に看護系の学校への進学実績が続いており、和歌山県立なぎ看護学校へは長年にわたり合格者を輩出しています。 就職:就職希望者に対しては、手厚いサポートがあり、高い就職率を維持しています。 2年次に実施される「就労体験(長期インターンシップ)」は、生徒が自分の適性や将来について考える良い機会となっています。
三重県立紀南高等学校の特長・アピールポイント
単位制による柔軟な学び:自分の興味や進路に合わせて科目を選択できるため、主体的に学習に取り組むことができます。 長期インターンシップ「就労体験」:2年次に地元の事業所で長期間の就労体験を行います。 働くことの意義や社会の仕組みを肌で感じることができ、進路選択に大いに役立っています。 地域を学ぶ探究活動:地域が抱える課題について考え、解決策を探る「総合的な探究の時間」に力を入れています。 防災学習や地域活性化の取り組みなど、実践的な学びが豊富です。 きめ細やかな少人数教育:生徒数に対して教員の数が多く、一人ひとりに目が行き届いた丁寧な指導が受けられます。進路相談なども気軽にできる温かい環境です。 地域社会との強い連携:学校行事やボランティア活動などを通じて、地域の人々と深く交流する機会が多くあります。 地域全体で生徒を育てようという温かい雰囲気があります。
三重県立紀南高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点:「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「少人数なので、クラスの団結力が強い」「就労体験で将来やりたいことが見つかった」といった、手厚いサポートやアットホームな雰囲気を評価する声が多いようです。 気になる点:「学校の施設が少し古いという意見があります」「最寄り駅から少し距離があるのが難点」といった声も一部で見られます。また、生徒数が少ないため、部活動の種類が限られると感じる人もいるかもしれません。
アクセス・通学
最寄り駅:JR紀勢本線「阿田和駅」から徒歩約18分(約1.5km)です。 バス:三重交通バス「紀南高校前」バス停から徒歩1分、または「阿田和」バス停から徒歩約6分です。
三重県立紀南高等学校受験生へのワンポイントアドバイス