上智福岡高等学校は、福岡市中央区の閑静な丘の上にある、カトリック系の私立中高一貫校です。 イエズス会を経営母体とし、「より善く、他者のために」を教育理念に掲げ、知的好奇心と他者への奉osiの精神を育む教育を実践しています。 伝統ある上智福岡は、6年間の完全一貫教育を通じて、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出し、将来グローバルな舞台で活躍できるリーダーの育成を目指しています。
上智福岡高等学校の基本情報
上智福岡高等学校の偏差値・難易度・併願校
上智福岡高等学校に設置されている学科・コース
上智福岡高等学校の特色・校風
宿題の量:学習の進度が速く、課題も多めに出される傾向があるようです。 しっかりと家庭学習の習慣を身につける必要があります。 校則:他の私立高校と比較すると、校則はやや厳しめという声が見られます。 特に服装や頭髪に関する指導はきちんと行われているようです。スマートフォンの校内での使用は原則禁止など、学習環境を維持するためのルールが定められています。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多く、学習意欲が高い環境です。いじめは少ないという口コミが多く見られます。 アルバイト:原則として禁止されています。 制服の評判:伝統的で品のあるデザインの制服は、生徒や保護者から概ね好評のようです。 土曜授業:土曜日にも授業や特別講座が設定されることがあります。
上智福岡高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部:サッカー部、バスケットボール部、テニス部、剣道部など、様々な部が活動しています。特に目立った全国レベルでの実績というよりは、日々の練習を通じて心身を鍛えることに重きを置いているようです。 文化部:文化部も活発で、吹奏楽部、美術部、書道部、ESS(英語部)などがあります。特にカトリック校ならではの聖歌隊や、知的好奇心を満たす科学部など、特色ある部活動も存在します。
イベント
体育祭:5月に行われ、中高合同で実施されます。学年を超えた交流が生まれ、特に高校3年生がリーダーシップを発揮して下級生をまとめる姿が見られます。 文化祭:秋に開催される文化祭は、クラスや部活動ごとの展示や発表で大いに盛り上がります。 外部からの来場者も多く、学校の雰囲気を知る良い機会となっています。 修学旅行:高校2年生の時に実施されます。 行き先は年度によって異なりますが、平和学習や異文化理解を深める貴重な体験となります。 その他:クリスマス式典や駅伝・持久走大会など、キリスト教系の学校ならではの行事や、体力向上を目指すイベントも行われています。
上智福岡高等学校の進学実績
国公立大学:東京大学、九州大学、大阪大学といった旧帝国大学をはじめ、多くの国公立大学に合格者を輩出しています。 2024年度は、国公立大学(旧帝大を除く)に23名の合格者が出ています。 難関私立大学:提携校である上智大学へは、特別推薦枠を利用して多くの生徒が進学します。 その他、早稲田大学、慶應義塾大学などの難関私立大学にも多数の合格実績があります。 2024年度は、早慶上理ICUに33名、GMARCHに13名、関関同立に28名が合格しています。 進学サポート:放課後や長期休暇中には、希望者向けの講習や補習が充実しています。 生徒が自由に利用できる自習室も完備されており、集中して学習に取り組める環境が整っています。
上智福岡高等学校の特長・アピールポイント
上智大学との連携:提携校である上智大学への特別推薦制度があり、進学の大きなアドバンテージとなっています。 大学の講義を体験できる機会など、高大連携プログラムも充実しています。 徹底したグローバル教育:ネイティブ教員による授業や、オーストラリア語学研修(中学3年)、カンボジアスタディツアーなど、国際感覚を養うためのプログラムが豊富に用意されています。 人間教育の重視:イエズス会の教育理念に基づき、「他者のために、他者と共に」生きる人間の育成を目指しています。 ボランティア活動なども積極的に行われています。 充実したICT環境:生徒一人ひとりにタブレット端末が貸与され、授業や家庭学習で活用されています。 ICTを効果的に用いた先進的な教育が実践されています。 6年間の完全中高一貫教育:高校からの募集を行わない完全中高一貫校であるため、6年間を見通した体系的で無駄のないカリキュラムが組まれています。 手厚い学習フォロー体制:授業についていけない生徒が出ないよう、昼休みや放課後に個別の補習を行うなど、一人ひとりに寄り添った丁寧なサポート体制が整っています。 都心にありながら緑豊かな学習環境:福岡市中央区という交通の便が良い立地にありながら、周辺は緑に囲まれた落ち着いた環境で、学習に集中できます。
上智福岡高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」という声が多数あります。 「落ち着いた環境で、真面目に勉強したい生徒には最高の環境」と評価されています。 「上智大学への推薦制度が魅力」という意見も多く見られます。 「いじめが少なく、安心して学校生活を送れる」という声も多いです。 「グローバルな視点を養うプログラムが充実している」点が評価されています。
気になる点: 「学習の進度が速く、宿題も多いので、ついていくのが大変」という意見があります。 「校則が他の高校に比べて厳しいと感じる」という声も一部で見られます。 「施設が少し古い部分がある」という指摘もあります。 「最寄り駅から坂道を歩く必要があり、少し大変」という声も聞かれます。
アクセス・通学
福岡市地下鉄七隈線「桜坂駅」から徒歩約15分 西鉄バス「上智福岡中高前」バス停下車、徒歩約1分
上智福岡高等学校受験生へのワンポイントアドバイス