青森県立八戸西高等学校は、八戸市にある「文武両道」を掲げる伝統ある高校です。1975年に開校し、これまでに多くの卒業生を社会に送り出してきました。勉強はもちろん、部活動にも本気で打ち込みたいと考えている中学生にとって、八戸西高等学校は非常に魅力的な選択肢の一つとなるでしょう。
八戸西高等学校の基本情報
八戸西高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:59 程度 スポーツ科学科:52 程度
八戸工業大学第一高等学校 八戸学院光星高等学校 八戸聖ウルスラ学院高等学校
八戸西高等学校に設置されている学科・コース
普通科
幅広い教養と学力を身につけ、大学進学を目指す学科です。文系・理系の選択が可能で、それぞれの進路希望に応じたきめ細やかな指導が受けられます。国公立大学や難関私立大学への進学を考えている人におすすめです。 スポーツ科学科
スポーツに関する専門的な知識や技術を学びながら、心身ともに鍛えることができる学科です。体育の授業が充実しているだけでなく、栄養学やトレーニング理論なども学びます。将来、体育系の大学に進学したい人や、スポーツに関わる仕事に就きたい人に最適な環境です。
八戸西高等学校の特色・校風
校風・生徒の雰囲気
「文武両道」を目指している通り、勉強にも部活動にも真剣に取り組む生徒が多いようです。活気があり、明るい雰囲気だという声が多く聞かれます。行事にも積極的に参加し、クラスの団結力が強いのも特徴です。 宿題の量
宿題や課題の量は「多い」と感じる生徒が多いようです。特に長期休暇中は講習も多く、学習サポートが手厚い反面、自主的な学習習慣が求められます。 校則
校則は、他の高校と比較すると「やや厳しい」という意見が見られます。特に頭髪や服装に関する指導は、進学や面接を意識して厳しめに行われる傾向があるようです。スマートフォンは持ち込み可能ですが、校内での使用は原則禁止されています。アルバイトは原則禁止です。 制服
制服は男女ともにブレザータイプです。デザインについては様々な意見がありますが、落ち着いたデザインで良いという声も聞かれます。 土曜授業
土曜授業は基本的にありませんが、模試や講習が行われることがあります。
八戸西高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部
特に硬式野球部は2021年に春の選抜(甲子園)に出場した実績があります。また、ラグビー部、柔道部、テニス部なども強豪として知られています。スポーツ科学科があるため、トレーニング施設が充実しており、専門的な指導を受けられる環境が整っています。 文化部
吹奏楽部や書道部などがコンクールで優秀な成績を収めています。文化部も活発に活動しており、自分の興味関心を深めることができます。
イベント
西高祭(文化祭)
毎年秋に開催される文化祭は「西高祭」と呼ばれ、クラスごとの展示やステージ発表、模擬店などで大変な盛り上がりを見せます。生徒が主体となって企画・運営を行い、地域の方々も訪れる大きなイベントです。 体育祭
体育祭も非常に活気があり、クラス対抗で様々な競技に熱中します。応援合戦なども見どころの一つで、生徒たちの団結力が一層深まります。 修学旅行
修学旅行は例年、関西方面(京都・奈良・大阪など)を訪れることが多いようです。歴史的な建造物を見学したり、自主研修で班別行動をしたりと、仲間との思い出を作る貴重な機会となっています。
八戸西高等学校の進学実績
国公立大学
弘前大学、岩手大学、秋田大学、山形大学といった東北地方の大学を中心に、毎年安定した合格実績があります。令和5年3月の卒業生では20名が国公立大学に合格しました。 難関私立大学
上智大学や関西学院大学などの難関私立大学への合格者も出ています。また、東北学院大学、東北福祉大学など、多くの生徒が私立大学へも進学しています。 その他の進路
大学進学だけでなく、専門学校への進学や、公務員(警察官、消防官、市役所職員など)、民間企業への就職など、多様な進路に対応しています。 進学サポート
進路実現のため、放課後や長期休暇中の課外講習が充実しています。また、大学の先生を招いた出前講座や、合格した先輩から話を聞く「合格者体験発表会」などを実施し、生徒の進路意識を高める取り組みを積極的に行っています。
八戸西高等学校の特長・アピールポイント
専門的にスポーツを学べる「スポーツ科学科」の設置
普通科だけでなく、体育・スポーツに特化した専門学科があるのは大きな強みです。 文武両道を体現する活発な部活動
硬式野球部の甲子園出場をはじめ、全国レベルで活躍する部活動が多数あります。 充実した進学サポート体制
手厚い課外講習や、大学と連携した出前講座など、生徒の進路実現を全力でバックアップしています。 自主性を育む「自啓自発」の校訓
生徒が主体的に学び、行動することを重んじる校風が根付いています。 東北新幹線の八戸駅に近く、通学に便利
駅から徒歩圏内というアクセスの良さは、遠方から通学する生徒にとっても大きなメリットです。 創立50周年を迎える歴史と伝統
2025年度に創立50周年を迎え、地域社会から信頼される伝統校です。 高大連携による先進的な学びの機会
八戸学院大学などと連携協定を結び、大学の講義を体験するなど、高校の枠を超えた学びの機会があります。
八戸西高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が熱心で、進路相談に親身に乗ってくれる」という声が非常に多いです。 「部活動が盛んで、目標を持って高校生活を送りたい人には最高の環境」 「行事がとても盛り上がり、クラスの仲が深まる。最高の思い出ができた」 「八戸駅から近いので、電車やバスでの通学がしやすい」 「学食が美味しいと評判」
気になる点 「校則が、特に頭髪などに関して厳しいと感じることがある」という意見があります。 「課題や講習が多く、勉強はかなり大変」という声も聞かれます。 「校舎が全体的に少し古い」という指摘があります。特にトイレの古さを気にする声が見られます。
アクセス・通学
最寄り駅 JR東北新幹線・八戸線「八戸駅」西口から徒歩約15分。
バス 八戸市営バス・南部バス「西高校前」バス停下車、徒歩約1分。
通学エリア
八戸市内からはもちろん、交通の便の良さから、三戸郡、十和田市、岩手県北部など、広範囲から生徒が通学しています。
八戸西高等学校受験生へのワンポイントアドバイス