八重山商工高等学校は、日本の最南端に位置する、輝く太陽と青い海に囲まれた石垣島にある専門高校です。ここでは、社会で即戦力となるための専門的な知識や技術を、充実した設備の中で深く学ぶことができます。中学校を卒業し、次のステップを考えている皆さんにとって、八重山商工高等学校は自分の「好き」や「得意」を将来の夢に直結させられる、可能性に満ちた場所と言えるでしょう。
八重山商工高等学校の基本情報 
八重山商工高等学校の偏差値・難易度・併願校 
機械電気科(機械コース、電気コース) : 38情報技術科 : 38商業科(会計システムコース、情報ビジネスコース、観光コース) : 38-39
八重山商工高等学校に設置されている学科・コース 
機械電気科 機械コース どんなことを学ぶ?:ものを動かす仕組みや、金属を加工する技術(溶接、旋盤など)の基礎から応用までを学び、「ものづくり」のプロを目指します。 どんな生徒におすすめ?:ロボットや自動車の仕組みに興味がある人、自分の手で何かを作り出すのが好きな人。 
機械電気科 電気コース どんなことを学ぶ?:私達の生活に欠かせない電気が「作られ、送られ、使われる」仕組みや、安全な電気工事の技術を学びます。 どんな生徒におすすめ?:電気工事士などの国家資格を取得したい人、将来、電力会社などで社会のインフラを支えたい人。 
情報技術科 どんなことを学ぶ?:プログラミングやネットワーク、CGデザインなど、IT社会で必要とされる幅広い知識と技術を習得します。 どんな生徒におすすめ?:ゲームやアプリ開発に興味がある人、コンピュータを使って新しいものを創造したい人。 
商業科 会計システムコース どんなことを学ぶ?:会社のお金の流れを記録・管理する「簿記」を中心に、企業の経済活動に不可欠な知識を専門的に学びます。 どんな生徒におすすめ?:数字を扱うのが得意な人、将来、企業の経理や事務、金融関係の仕事に就きたい人。 
商業科 情報ビジネスコース どんなことを学ぶ?:WordやExcelといったビジネスソフトの活用法から、Webデザイン、動画編集まで、情報処理に関する実践的なスキルを磨きます。 どんな生徒におすすめ?:パソコン操作が得意な人、情報を活用して企画やプレゼンテーションをする仕事に興味がある人。 
商業科 観光コース どんなことを学ぶ?:日本有数の観光地である八重山の地理や歴史、文化を学び、観光業界で活躍するためのおもてなし(ホスピタリティ)の心を身につけます。 どんな生徒におすすめ?:旅行が好きな人、人と接することが好きな人、地元の魅力を世界に発信したい人。 
八重山商工高等学校の特色・校風 
校則 : 他の高校と比較して、校則は標準的か、やや緩やかという声が多いようです。ただし、専門的な実習を行うため、安全に関わる服装や頭髪の規定はきちんと守る必要があります。スマホ : 休み時間などの使用は許可されていることが多いようですが、授業中の使用はもちろん禁止です。ルールを守って活用することが求められます。生徒の雰囲気 : 専門分野を学びたいという明確な目的を持った生徒が多いため、落ち着いた雰囲気の中で、それぞれの目標に向かって真面目に取り組む生徒が多いようです。工業科と商業科の男女比に配慮した「ミックスホームルーム」が編成されており、多様な価値観に触れる機会があります。アルバイト : 許可制で可能ですが、学業との両立が前提となります。制服 : 男女ともにブレザータイプで、Yシャツやネクタイ、リボンには八重山伝統のミンサー柄があしらわれており、可愛らしい、格好良いと評判です。宿題・課題 : 専門科目に関するレポートや実習の課題などが出されることがあり、量は学科やコースによって異なります。特に資格取得前は、補習や自主学習に力を入れる生徒が多くなります。土曜授業 : 基本的に土曜授業はありませんが、資格試験前などに補習が行われることがあります。
八重山商工高等学校の部活動・イベント 
部活動 
運動部 : 特に有名なのが硬式野球部です。2006年には春夏連続で甲子園に出場し、「やまびこ打線」で全国にその名を知らしめました。ボクシング部やウェイトリフティング部なども、全国大会の常連として輝かしい実績を誇ります。文化部 : 郷土芸能部は、八重山の伝統文化を継承し、その高い表現力で全国高等学校総合文化祭などで数々の賞を受賞しています。写真部や放送部なども活発に活動しています。専門部活動 : 工業系の「アイディアロボット部」や商業系の「簿記部」「ワープロ部」など、各学科の学びをさらに深めることができる専門的な部活動が充実しているのも、八重山商工高等学校の大きな魅力です。
イベント 
商工祭(文化祭) : 3年に一度開催される大規模な文化祭で、地域住民も心待ちにしている一大イベントです。 各クラスや部活動が、日頃の学習成果を発表する展示や、趣向を凝らした模擬店、ステージパフォーマンスなどを繰り広げます。お化け屋敷や手作りのジェットコースターが登場するなど、生徒たちの創造性が光ります。体育祭 : 学科やクラス対抗で様々な競技に熱中し、学校全体が一体感に包まれます。応援合戦なども見どころの一つです。修学旅行 : 近年では台湾など海外を訪れることもあり、現地の姉妹校と交流するなど、国際感覚を養う貴重な機会となっています。
八重山商工高等学校の進学実績 
就職 : 地元石垣島や沖縄県内の企業はもちろんのこと、その高い技術力と真面目な勤務態度が評価され、県外の大手企業からも多くの求人が寄せられます。 主な就職先には、日産自動車、マツダ、トヨタ自動車、神戸製鋼所、きんでん、九電工、東京地下鉄(東京メトロ)といった日本を代表する企業が名を連ねています。 公務員(自衛隊など)として活躍する卒業生もいます。大学進学 : 専門知識をさらに深めるため、工業大学や情報系、商学系の大学に進学する生徒もいます。主な進学先として、琉球大学、沖縄国際大学、千葉工業大学、神奈川工科大学、九州産業大学などの名前が挙がっています。 指定校推薦枠も多く確保されているようです。専門学校進学 : 大学と同様に、より専門的なスキルを磨くために、ITカレッジ沖縄、国際電子ビジネス専門学校、沖縄職業能力開発大学校など、県内外の専門学校へ進学する生徒も多数います。
八重山商工高等学校の特長・アピールポイント 
未来に直結する6つの専門コース : 機械、電気、情報、会計、ビジネス、観光と、多様な分野から自分の興味に合わせて専門性を追求できます。圧倒的な資格取得サポート : 第二種電気工事士やITパスポート、簿記検定など、将来の武器になる国家資格や各種検定の取得を学校全体で強力にバックアップしています。高い就職率と大手企業への道 : 地元から全国の大手企業まで、幅広い求人があり、卒業生の多くが希望の就職を実現しています。全国レベルで活躍する部活動 : 甲子園出場経験のある野球部や、全国大会常連の郷土芸能部、ボクシング部など、文武両道で高校生活を輝かせることができます。地域に根差した実践的な学び : 地元の企業や団体と連携したインターンシップ(職場実習)やイベント参加などを通して、生きた知識と技術を学べます。離島からの生徒を支える学生寮 : 親元を離れて学ぶ生徒のために、学校の近くに学寮が完備されており、安心して学校生活に集中できる環境が整っています。伝統と革新が融合した制服 : 八重山の伝統工芸「ミンサー織」の柄を取り入れた、個性的で評判の良い制服も魅力の一つです。
八重山商工高等学校の口コミ・評判のまとめ 
良い点 :「将来の夢が決まっている人には最高の環境。専門的なことを深く学べるし、資格もたくさん取れるので自信になる。」 「就職にとても強い。先生方が親身になって面接の練習などをしてくれるので、安心して就職活動に臨めた。」 「挨拶や礼儀など、社会に出てから役立つことを厳しくも丁寧に教えてもらえた。」 「部活動が盛んで、目標に向かって頑張る仲間がたくさんいる。学校全体に活気がある。」 「商工祭などの行事が本当に楽しい。クラスで一致団結して準備した経験は一生の思い出。」 
気になる点 :「専門科目の勉強は、中学までとは違って難しいと感じることもあった。予習・復習が欠かせない。」 「大学進学、特に普通科目の勉強に力を入れたい人には、少し物足りないかもしれないという意見がある。」 「先生によって授業の分かりやすさや指導方針が違うと感じることがある。」 「学科やコースが違うと、あまり交流がないという声もある。」 
アクセス・通学 
所在地 : 〒907-0002 沖縄県石垣市真栄里180番地バスでのアクセス :最寄りのバス停は「真栄里公園前」で、下車後、徒歩約4〜7分です。 その他、「にいむら病院前」や「平得」バス停からも徒歩圏内です。 
八重山商工高等学校受験生へのワンポイントアドバイス 

