沖縄県うるま市に位置する具志川高等学校は、「文武両道」と「夢実現」を教育目標に掲げ、地域社会で活躍できる人材の育成を目指している活気あふれる高校です。生徒一人ひとりの進路実現に向けて、熱心な先生方がきめ細やかな指導を行っていることでも知られています。勉強はもちろんのこと、部活動や学校行事にも全力で取り組む校風が、充実した高校生活を送りたいと考える中学生から人気を集めています。
具志川高等学校の基本情報 
具志川高等学校の偏差値・難易度・併願校 
学科・コースごとの偏差値: 普通科:52程度 
具志川高等学校に設置されている学科・コース 
普通科(特進クラス) 
国公立大学や難関私立大学への進学を目指す生徒を対象としたクラスです。 通常の授業に加えて、発展的な内容を学ぶ機会や、放課後・長期休暇中の補習などが充実しており、高いレベルでの学力定着を図ります。同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境が魅力です。 普通科(普通クラス) 
幅広い進路希望に対応するクラスです。大学、短期大学、専門学校への進学から就職まで、多様な夢の実現をサポートします。基礎学力の定着を重視しつつ、部活動や生徒会活動などにも打ち込みやすいカリキュラムとなっています。2年次からは文系・理系の選択があり、それぞれの興味や進路に合わせた学習を進めていきます。 
具志川高等学校の特色・校風 
校風キーワード: 文武両道、自主自律、地域との連携、活気がある
宿題の量: 
宿題の量は、他の進学校と比較すると標準的か、やや多めと感じる生徒もいるようです。特に特進クラスでは、日々の予習・復習が欠かせません。 校則: 
校則については、「厳しすぎる」という意見と「普通くらい」という意見の両方があります。 特に服装に関する指導はしっかりしているようで、スカート丈や第一ボタンを留めることなどが定められています。 スマートフォンの持ち込みは許可されていますが、授業中の使用は禁止です。 行事の際にスマホが使えないことを残念に思う声も一部見られます。 アルバイトは原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより許可される場合もあるようです。 生徒の雰囲気: 
「真面目で穏やかな生徒が多い」「思いやりがある」といった評判が多く聞かれます。 生徒同士の仲が良く、クラスの団結力が強いのも具志川高校の魅力の一つです。 制服: 
制服は男女ともにブレザータイプです。デザインについては賛否両論ありますが、清楚で好感が持てるという意見が多いようです。女子のスカート丈は膝の中心と定められています。 土曜授業: 
土曜授業は基本的にありませんが、模試や進学講座などが実施されることがあります。 
具志川高等学校の部活動・イベント 
部活動 
特に有名な部活動 ウエイトリフティング部: 全国大会の常連であり、数々の輝かしい実績を持つ強豪です。ダンス部(チアダンス・ヒップホップダンス): 県立高校には珍しいチアダンス部があり、全国大会にも出場しています。 ヒップホップダンス部も様々なイベントで活躍しています。サッカー部: 県内屈指の強豪校として知られ、インターハイでベスト4に入った実績もあります。放送部: 全国大会に出場するなど、文化部も非常に活発です。
イベント 
志髙祭(しこうさい): 毎年開催される文化祭で、クラスごとの展示やステージ発表、有志によるパフォーマンスなどが行われます。準備期間から生徒たちの熱気にあふれ、学校全体が一体となる一大イベントです。体育祭: クラス対抗で様々な競技に臨みます。応援合戦なども見どころの一つで、仲間との絆を深める絶好の機会となっています。球技大会: 年に数回開催され、バレーボールやバスケットボールなどのクラス対抗戦で盛り上がります。修学旅行: 主に関西方面を訪れることが多いようです。歴史的な建造物を見学したり、テーマパークを楽しんだりと、高校生活最高の思い出の一つになります。
具志川高等学校の進学実績 
国公立大学: 
近年、国公立大学への合格者数が大きく増加しており、令和5年度には69名が合格しています。 主な合格先は、琉球大学(32名)、名桜大学(23名)、沖縄県立看護大学(2名)、沖縄県立芸術大学(3名)など県内大学が中心ですが、九州工業大学や北九州市立大学など県外の国公立大学への合格者も出ています。 私立大学: 
私立大学へも多数の合格者を出しており、沖縄国際大学や沖縄大学といった県内の大学を中心に、福岡大学や専修大学など県外の大学へも進学しています。 その他の進路: 
専門学校への進学者も多く、特に看護・医療系の専門学校への進学者が多いのが特徴です。 また、公務員をはじめとする就職を選ぶ生徒もいます。 
具志川高等学校の特長・アピールポイント 
文武両道を高いレベルで実践: 全国レベルで活躍する部活動が多数ありながら、国公立大学への進学者数も年々増加しており、勉強と部活動の両方に本気で打ち込める環境です。生徒が主役の活気ある学校行事: 「志髙祭」や体育祭など、生徒会を中心に生徒たちが主体となって創り上げる行事は、非常に盛り上がり、最高の高校生活の思い出になります。きめ細やかな進路指導: 特進クラスの設置や充実した補習・講習体制に加え、先生方が親身になって相談に乗ってくれるため、安心して自分の夢の実現を目指すことができます。SGHネットワーク校としての取り組み: スーパーグローバルハイスクール(SGH)の指定は終了しましたが、その精神を受け継ぎ、国際的な視野を育むための探究活動や国際交流の機会が設けられています。地域社会との連携: 地域のイベントへの参加やボランティア活動などを通じて、社会に貢献する姿勢を育んでいます。県立高校では珍しい部活動: 全国レベルのチアダンス部やヒップホップダンス部など、特色ある部活動で自分の個性を輝かせることができます。穏やかで協力的な生徒たちの雰囲気: 口コミでは生徒たちの人柄の良さを評価する声が多く、互いに尊重し合える温かい人間関係の中で学校生活を送ることができます。
具志川高等学校の口コミ・評判のまとめ 
良い点: 「生徒が優しくて面白い人が多く、毎日が楽しい」という声が多数あります。 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」「質問しやすい雰囲気がある」など、教員のサポート体制を評価する声が多いようです。 「部活動が盛んで、本気で打ち込める環境がある」 「志髙祭や体育祭などの行事がとても盛り上がり、クラスの団結が深まる」 「いじめが少なく、平和で穏やかな雰囲気の学校」 
気になる点: 「校則が厳しいと感じる」という意見、特に服装やスマートフォンの使用制限に関する声が見られます。 「施設が全体的に少し古い」という指摘があります。 「学校が高台にあるため、坂道が大変」という声も聞かれます。 一部の生徒からは「自称進学校」といった厳しい意見もあり、大学進学に対する学校側の期待と生徒の意識にギャップがある場合もあるようです。 
アクセス・通学 
バスでのアクセス: 琉球バス・沖縄バス「具志川高校前」バス停下車、徒歩約4分 「うるま市民芸術劇場前」バス停下車、徒歩約8分 「喜仲入口」バス停下車、徒歩約8分 
具志川高等学校受験生へのワンポイントアドバイス 

