新潟県立十日町総合高等学校は、県内で最初に設置された総合学科の高校です。「自分の興味や関心に合わせて、幅広い分野から学びたい」と考えている中学生にとって、まさに理想的な環境が整っています。普通科目に加えて、農業や工業、商業、家庭科といった専門的な科目まで、まるでビュッフェのように好きな学びを選べるのが、この十日町総合高等学校の最大の魅力です。
十日町総合高等学校の基本情報
十日町総合高等学校の偏差値・難易度・併願校
十日町総合高等学校に設置されている学科・コース
人文・自然科学系列: 大学進学を目指し、文系・理系の普通科目を深く学びたい生徒におすすめです。国語や数学、英語などの主要科目に加え、探究的な学習に取り組みます。 農業生産系列: 野菜や草花の栽培、食品加工など、農業に関する知識と技術を実践的に学びます。自然が好きで、将来は農業や食品関連の仕事に就きたい人にぴったりです。 工業系列: ものづくりの基礎となる機械や電気について学びます。機械の設計・製作や、電気工事などの実習を通して、実践的な技術を身につけたい生徒におすすめです。 ビジネス系列: 簿記や情報処理など、商業の専門知識を学びます。将来、事務職や販売職、または起業を目指す生徒に適しています。 生活文化系列: 福祉や保育、調理、被服など、生活に密着した分野を幅広く学びます。人の役に立ちたい、生活を豊かにするスキルを身につけたいという生徒におすすめです。
十日町総合高等学校の特色・校風
宿題の量: 宿題の量は、選択する科目によって差があるようですが、全体的には標準的という声が多いです。自分で計画的に学習を進める力が求められます。 校則: 校則は、他の高校と比較して標準的か、やや緩やかという意見が見られます。頭髪は自然のままとし、染髪やパーマは禁止されています。スマートフォンは持ち込み可能ですが、校内での使用は原則として禁止されており、放課後までロッカーで保管することになっています。 生徒たちの雰囲気: 生徒は、専門的な系列で学ぶ目的意識の高い生徒から、様々なことにチャレンジしたい活発な生徒まで様々です。口コミでは「陽キャにとっては楽しい学校」という声も見られます。 アルバイト: 原則として禁止されていますが、長期休業中など、やむを得ない事情がある場合は届け出を提出し、許可を得ることで可能になります。 制服: 制服は男女ともにブレザーです。男子はスラックス、女子はスカートまたはスラックスを選択できます。デザインについては、特に目立つものではなく、落ち着いた印象のようです。 土曜授業: 土曜授業は基本的にありません。
十日町総合高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
体育祭: 6月に行われる体育祭は、学校全体が熱気に包まれる一大イベントです。全校生徒が紅、青、緑、黒などの軍に分かれ、学年を超えて団結し、優勝を目指して競い合います。 赤城祭(文化祭): 秋に開催される文化祭は「赤城祭」と呼ばれ、各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表、模擬店などで盛り上がります。 修学旅行: 2年次には修学旅行が実施されます。近年では沖縄を訪れることが多いようで、平和学習やマリン体験など、普段の学校生活では得られない貴重な経験をします。 スキー実習: 1年次には、地域の特色を活かしたスキー実習が行われます。初心者から上級者まで、レベルに合わせてスキーの技術を学びます。
十日町総合高等学校の進学実績
大学・短大進学: 国公立大学では、新潟大学や上越教育大学など地元の大学への進学が見られます。私立大学では、県内や首都圏の様々な大学に合格者を出しています。人文・自然科学系列を中心に、指定校推薦などを活用して進学する生徒も多いようです。 専門学校: 卒業生の中で最も多い進路が専門学校です。農業、工業、ビジネス、福祉、保育、調理、美容など、高校で学んだ専門分野をさらに深めるために、それぞれの分野の専門学校へ進学する生徒が多数を占めています。 就職: 地元十日町市や魚沼地域を中心に、製造業やサービス業などへ就職する生徒もいます。高校で身につけた専門的な知識や技術、資格が就職活動で強みになることが多いようです。
十日町総合高等学校の特長・アピールポイント
自分だけの時間割を作れる総合学科: 最大の特長は、約100以上ある選択科目から自分の興味や進路に合わせて科目を選び、オリジナルの時間割を作成できることです。 5つの専門「系列」: 農業から工業、ビジネス、生活文化まで、専門的な5つの系列が用意されており、早くから将来の夢に直結する学びを深めることができます。 地域と連携した学び「T-LAP」: 「十日町総合高校・地域協働プロジェクト(T-LAP)」として、地域企業や団体と連携した探究学習やインターンシップが盛んです。 充実したキャリア教育: 1年次の「産業社会と人間」の授業をはじめ、3年間を通して自分の生き方や働き方について考える機会が豊富に用意されています。 雪国ならではのスキー授業: 1年次にはスキー実習があり、地域の自然を活かした授業が体験できます。 全国レベルで活躍する部活動: 特にスキー部(ノルディック)は全国大会の常連であり、高いレベルで競技に打ち込みたい生徒にとって魅力的な環境です。 多様な進路実現のサポート: 大学進学から専門学校、就職まで、生徒一人ひとりの多様な進路希望に合わせたきめ細やかな指導が受けられます。
十日町総合高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「自分の好きなこと、興味のあることを中心に学べるので楽しい」という、総合学科のシステムに対する肯定的な意見が最も多く見られます。 「専門的な資格を取得できるのが嬉しい」「将来の夢に直結する勉強ができる」など、キャリア形成に役立つ点を評価する声も多いです。 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」といった、サポートの手厚さに関する口コミもあります。 「行事が盛り上がり、クラスの団結力が強い」という学校生活の充実度を評価する声も聞かれます。
気になる点: 「体育の授業が厳しい」という声が一部で見られます。特に、伝統の「学校体操」を覚えるのが大変だという意見があるようです。 「駅から徒歩10分以上かかり、少し遠い」というアクセスに関する意見もあります。 「選択科目によっては、大学受験に必要な科目が少なくなる場合がある」という、総合学科ならではの注意点を指摘する声もあります。進学希望者は計画的な科目選択が必要です。 「校舎や施設が少し古い」と感じる生徒もいるようです。
アクセス・通学
最寄り駅: JR飯山線・北越急行ほくほく線「十日町駅」 アクセス方法: 十日町駅から徒歩約10分~15分 越後交通バス「総合高校入口」バス停から徒歩約6分

