名古屋南高等学校は、名古屋市南区に位置し、「文武両道」を掲げる活気あふれる県立高校です。1984年に設立され、生徒一人ひとりの可能性を最大限に「伸ばす」ことを教育方針としています。落ち着いた環境の中で、自主自律の精神を育みながら、充実した高校生活を送りたいと考えている受験生にとって、名古屋南高等学校は非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
名古屋南高等学校の基本情報
名古屋南高等学校の偏差値・難易度・併願校
名古屋南高等学校に設置されている学科・コース
名古屋南高等学校の特色・校風
宿題の量:課題は比較的多めに出される傾向があるようです。特に長期休暇中の課題は計画的に進める必要がありますが、これが日々の学習習慣の確立に繋がっているという声もあります。 校則:他の進学校と比較すると、校則は標準的か、やや緩やかという意見が見られます。ただし、スマートフォンは校内での使用が原則禁止されているなど、守るべきルールは明確に定められています。 生徒の雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多いと評判です。SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校ということもあり、知的好奇心が旺盛な生徒が集まる傾向があります。 アルバイト:原則として禁止されています。 制服:2023年度入学生から制服が新しくなりました。濃紺を基調としたブレザースタイルで、落ち着いたデザインが好評のようです。 土曜授業:土曜日にも授業や補習が行われることがあります。
名古屋南高等学校の部活動・イベント
部活動
管弦楽部:特に有名な部活動の一つで、各種コンクールで優秀な成績を収めています。地域のイベントなどでも演奏を披露する機会が多く、高い評価を得ています。 科学部(生物・化学):SSH指定校ということもあり、非常に活発に活動しています。大学の研究室と連携した本格的な研究や、外部での研究発表など、探究心を深める絶好の機会が提供されています。 陸上競技部:東海大会や全国大会に出場する選手を輩出するなど、実績のある部活動です。 吟剣詩舞道部:珍しい部活動の一つで、日本の伝統文化に触れることができます。
イベント
鯱光祭(しゃちこうさい):9月に行われる文化祭と体育祭を合わせた学校祭で、名古屋南高校で最も盛り上がるイベントです。文化祭では、各クラスが演劇や展示、映像作品などを発表し、そのクオリティの高さには定評があります。体育祭では、学年やクラス対抗で様々な競技に熱中し、学校全体が一体感に包まれます。 球技大会:7月と3月の年2回開催されます。バレーボール、サッカー、卓球、バドミントンなどの種目から選択し、クラス対抗で競い合います。 合唱コンクール:6月に開催され、各クラスが練習の成果を披露します。美しいハーモニーが体育館に響き渡ります。 修学旅行:2年次の10月に行われます。行き先は年度によって異なりますが、生徒たちにとっては高校生活一番の思い出となるイベントです。
名古屋南高等学校の進学実績
国公立大学:名古屋大学、名古屋工業大学、愛知教育大学、名古屋市立大学、岐阜大学、三重大学、北海道大学など、旧帝国大学をはじめとする全国の国公立大学に合格者を出しています。2024年度入試では、国公立大学全体で71名の合格者が出ています。 難関私立大学:早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学といった首都圏の難関大学や、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学などの関西の有名大学にも多くの合格実績があります。 その他:地元の南山大学、名城大学、中京大学、愛知大学などへも非常に多くの生徒が進学しています。
名古屋南高等学校の特長・アピールポイント
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)としての高度な探究活動:SSH指定校として、先進的な理数教育を受けることができます。課題研究や大学との連携プログラムなどを通して、科学的探究能力やプレゼンテーション能力を養うことができます。 生徒主体で創り上げる「鯱光祭」:学校最大のイベントである「鯱光祭」は、企画から運営まで生徒が中心となって行われます。特に文化祭でのクラス演劇は伝統となっており、その完成度の高さは圧巻です。 手厚い進学サポート「南強塾」:放課後や長期休暇中に開講される補習・講習「南強塾」は、名古屋南高等学校の進学実績を支える大きな柱です。基礎力養成からハイレベルな応用問題まで、多様な講座が用意されています。 歴史と実績を誇る部活動:特に管弦楽部は全国レベルの実績を誇り、学校の顔ともいえる存在です。他にも多くの部活動が活発に活動しており、文武両道を実践できる環境が整っています。 落ち着いた学習環境:真面目で学習意欲の高い生徒が多く、互いに切磋琢磨しながら学べる落ち着いた環境があります。 新しいブレザータイプの制服:2023年度から一新された制服は、機能性とデザイン性を兼ね備えており、生徒からの評判も良いようです。
名古屋南高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「文武両道が実践できる環境。勉強も部活も本気でやりたい人には最高の学校だと思う。」 「SSHの活動が充実していて、普通科にいながら理数系の探究活動に深く取り組めるのが魅力。」 「先生方のサポートが手厚く、特に進路相談には親身になって乗ってくれる。」 「鯱光祭(文化祭・体育祭)が本当に楽しくて、クラスの団結力が一気に高まる。一生の思い出になる。」 「真面目で優しい人が多く、落ち着いた雰囲気で学校生活を送ることができる。」
気になる点: 「校舎や体育館などの施設が少し古いという意見がある。」 「最寄り駅から少し歩くので、雨の日などは少し大変に感じることもある。」 「課題や小テストが多く、日々の予習・復習が欠かせないため、勉強は楽ではない。」 「校則は厳しすぎないが、スマホの使用ルールなど、もう少し自由でも良いのにと感じる部分はある。」
アクセス・通学
JR東海道本線「笠寺駅」から徒歩約8分 名鉄常滑線「大江駅」から徒歩約14分 名鉄名古屋本線「本笠寺駅」から徒歩約19分 名古屋市営地下鉄桜通線「桜本町駅」も利用可能です。
名古屋南高等学校受験生へのワンポイントアドバイス