熊本県山鹿市にキャンパスを構える城北高等学校は、「人間をつくる」という建学の精神のもと、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出し、夢の実現をサポートすることを使命としています。普通科から専門学科まで多様な学びのステージが用意されており、それぞれの目標に向かって切磋琢琢できる環境が整っています。

城北高等学校には、「この坂を上れば希望がある」というスローガンがあります。これは、日々の学習や部活動、学校行事を通して、生徒たちが自分自身を大きく成長させられるというメッセージです。先生方の手厚いサポートのもと、仲間と共に過ごす3年間は、単なる知識の習得だけでなく、豊かな人間性を育む貴重な時間となるでしょう。

この記事では、そんな城北高等学校の具体的な魅力や特色について、偏差値や口コミ、部活動、進学実績など、様々な角度から詳しくご紹介していきます。この記事を通して、城北高等学校が持つ独自の校風や教育の魅力を感じていただければ幸いです。

城北高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 城北高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒861-0598 熊本県山鹿市志々岐798
代表電話番号 0968-44-8111
公式サイトURL https://www.johoku-hs.ed.jp/

城北高等学校の偏差値・難易度・併願校

城北高等学校の偏差値は、学科やコースによって異なりますが、おおむね40から41程度とされています。

  • 普通科特進コース: 41

  • 普通科普通コース: 40

  • 普通科スポーツ科学コース: 40

  • 調理科: 40

  • 医療福祉科: 40

  • 看護科: 40

同じくらいの偏差値の高校としては、熊本県内では玉名女子高等学校や開新高等学校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安については、具体的な点数は公表されていませんが、日々の授業に真面目に取り組み、提出物をきちんと出すなど、中学校での基本的な学習習慣が大切になるでしょう。

城北高等学校は私立高校のため、熊本県内の公立高校との併願が可能です。主な併願校としては、熊本学園大学付属高等学校、真和高等学校、文徳高等学校などが考えられます。自分の学力や将来の目標に合わせて、慎重に併願校を選ぶことが重要です。

城北高等学校に設置されている学科・コース

城北高等学校には、生徒一人ひとりの夢や目標に対応するための多様な学科・コースが設置されています。 それぞれの特色を理解し、自分に合った学びの場を見つけましょう。

  • 普通科 特進コース

    国公私立大学への進学を目指すコースです。 少人数クラスでの徹底した授業が特徴で、難関大学合格に向けた学力を養いたい生徒におすすめです。

  • 普通科 普通コース

    大学進学から公務員、企業への就職まで、幅広い進路希望に対応するコースです。 個々の適性や目標に合わせたキャリアデザインを重視し、将来の夢をじっくり探したい生徒に適しています。

  • 普通科 スポーツ科学コース

    心・技・体の調和的な人間形成を目指し、スポーツに関する専門的な知識や技術を学びます。 アスリートとして高みを目指したい、将来スポーツに関わる仕事がしたい生徒に最適です。

  • 調理科

    卒業と同時に調理師免許が取得できる、実践的なコースです。 プロの調理師を目指す生徒や、食の世界に強い関心を持つ生徒におすすめです。

  • 看護科・看護専攻科(5年一貫教育)

    最短5年で看護師国家試験の受験資格取得を目指せるコースです。 看護の専門知識と技術を基礎から学び、医療の現場で活躍したいという強い意志を持つ生徒に向いています。

  • 医療福祉科

    福祉を土台に、医療的ケアについても学ぶことができるコースです。 2年次からは「医療福祉コース」と「福祉共生コース」に分かれ、より専門性を高めます。 人を支える仕事に就きたい、思いやりの心を形にしたい生徒におすすめです。

城北高等学校の特色・校風

城北高等学校は、「心を磨く」教育を原点に、「優しい、温かい、真面目、一生懸命」な校風が根付いている学校です。 「自分のことより、先ず人のことを思え」という「城北スピリッツ」を掲げ、論語教育や黙想、挨拶の徹底などを通じて、豊かな人間性を育んでいます。

  • 校風のキーワード: 面倒見が良い、温かい、真面目、一生懸命

  • 宿題の量: 口コミによると、宿題の量は学科やコースによって差があるようですが、全体的には標準的か、やや多めと感じる生徒もいるようです。特に専門学科では、資格取得に向けた課題が出されることがあります。

  • 校則: 校則は、他の高校と比較して厳しいという声が多く見られます。 特に服装に関する指導は厳しいようで、女子のスカート丈は膝下と定められています。 スマートフォンの校内での使用は原則禁止、アルバイトも許可制となっているようです。

  • 生徒たちの雰囲気: 真面目で一生懸命な生徒が多いという印象です。 部活動も盛んで、文武両道を目指して活気のある学校生活を送っている生徒が多いようです。

  • 制服の評判: 制服は、伝統的なデザインのブレザースタイルです。男子は詰襟、女子はブレザーにクロスタイが特徴的です。 口コミでは、特に女子の指定ソックスなど、細かな規定について様々な意見が見られます。

  • 土曜授業: 第1・第3土曜日には課外授業が実施されています。

城北高等学校の部活動・イベント

部活動

城北高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が加入し、活気にあふれています。運動部、文化部ともに充実しており、仲間と切磋琢磨しながら心身を鍛えることができます。

  • 運動部

    特に野球部は甲子園への出場経験も豊富で、県内でも強豪校として知られています。 また、男女バレーボール部やハンドボール部なども県大会上位の常連で、活発に活動しています。 ボクシング部や空手道部、陸上部など、多くの運動部が日々練習に励んでいます。

  • 文化部

    文化部では、演劇部が県大会で優秀賞を受賞するなど、精力的に活動しています。 吹奏楽部や美術部、茶道部、調理クラブなど、多彩な文化部があり、それぞれの興味や関心に合わせて活動を選ぶことができます。

イベント

城北高等学校では、生徒たちの学校生活を彩る様々なイベントが年間を通して開催されています。

  • 体育大会(5月)

    クラス一丸となって勝利を目指す体育大会は、学校全体が大きな熱気に包まれる一大イベントです。

  • 学園祭(11月)

    文化部の発表や各クラスの企画、模擬店などで盛り上がります。生徒たちの自主性や創造性が発揮される場となっています。

  • 修学旅行(12月、2年生)

    仲間との絆を深める貴重な機会です。行き先は年度によって異なりますが、生徒たちにとって忘れられない思い出となるイベントです。

その他にも、クラスマッチや芸術鑑賞、体力錬成行事など、多彩な行事が企画されており、充実した高校生活を送ることができます。

城北高等学校の進学実績

城北高等学校は、生徒一人ひとりの希望進路の実現に向けて、手厚い進路指導を行っています。 その結果、国公立大学から私立大学、専門学校、就職まで、幅広い分野で多くの卒業生が活躍しています。

  • 国公立大学

    近年の実績として、千葉大学、島根大学、佐賀大学などへの合格者が出ています。

  • 難関私立大学

    西南学院大学、福岡大学、熊本学園大学、九州看護福祉大学など、九州内の主要な私立大学に多くの合格者を輩出しています。 また、関西圏の立命館大学や関西大学などへの進学者もいます。

  • その他の進路

    卒業生の約半数が進学し、残りの半数が就職するという傾向があります。 公務員(市役所、自衛隊など)や、地元の優良企業への就職実績も豊富です。 看護科・看護専攻科の卒業生は、熊本大学病院をはじめとする地域の主要な医療機関で活躍しています。

進学実績を支える取り組みとして、少人数クラスでの丁寧な授業や、体験的研修、大学訪問、インターンシップなどを積極的に取り入れた進路指導が挙げられます。

城北高等学校の特長・アピールポイント

城北高等学校には、他の高校にはない独自の魅力的な取り組みがたくさんあります。

  • 「心を磨く」教育の実践

    「人間をつくる」という建学の精神に基づき、論語教育や黙想、挨拶の徹底などを通じて、社会で活躍するための豊かな人間性を育んでいます。

  • 面倒見の良さ日本一を目指す手厚いサポート

    「生徒一人一人を満足させる」ことをモットーに、教職員が生徒と深く関わり、学習面から生活面まで親身にサポートする校風があります。

  • 多様な夢に対応する5学科3コース

    普通科から調理、看護、医療福祉といった専門学科まで、幅広い分野を網羅した学科・コース編成で、生徒の多様な進路希望に応えています。

  • 最短5年で看護師を目指せる一貫教育

    看護科と看護専攻科を設置し、5年間の一貫教育で看護師国家試験の受験資格を取得できるカリキュラムは、大きな特長です。

  • 卒業と同時に調理師免許を取得可能

    調理科では、国家試験免除で卒業と同時に調理師免許を取得でき、即戦力として食の世界へ羽ばたくことができます。

  • 充実した施設と学習環境

    学生寮やスクールバスが完備されており、遠方からの通学も可能です。 また、専門的な学習に対応した実習棟や図書館なども整っています。

  • ICT教育の推進

    一人1台のタブレット端末を活用し、情報活用能力や協働性、社会参画力を高める授業を展開しています。

城北高等学校の口コミ・評判のまとめ

城北高等学校について、在校生や卒業生からは様々な声が寄せられています。ここでは、ポジティブな口コミと、少し気になる点を公平にご紹介します。

  • 良い点

    • 「先生方がとても親身で、面倒見が良い」という声が非常に多いようです。 進路相談などにも熱心に対応してくれるという評判です。

    • 「挨拶が徹底されており、礼儀が身につく」といった、人間教育に関する点を評価する意見が見られます。

    • 「専門的な知識や技術を学べる学科があり、将来の夢に直結する」という、専門学科の生徒からの満足度の高い口コミがあります。

    • 「部活動が盛んで、仲間と目標に向かって頑張れる環境がある」という声も多く聞かれます。

  • 気になる点

    • 「校則が厳しい」という意見が最も多く見られます。 特に、服装や頭髪、スマートフォンの使用に関する規則を窮屈に感じる生徒がいるようです。

    • 「学校が坂の上にあるため、毎日の通学が大変」という物理的な負担に関する声もあります。

    • 「施設が少し古い部分がある」という指摘も一部で見られます。

    • 「先生によって指導の厳しさに差がある」と感じる生徒もいるようです。

アクセス・通学

城北高等学校は、自然に囲まれた閑静な高台に位置しています。

  • 最寄りバス停

    • 「城北高校前」バス停が最も近く、山鹿バスセンターから約10分です。

  • 主なアクセス方法

    • 熊本交通センター方面や菊池方面、南関方面など、県内各地から路線バスが運行されています。

    • また、広範囲をカバーするスクールバスも運行されており、多くの生徒が利用しています。

熊本市内や玉名市、菊池市、荒尾市など、幅広いエリアから生徒が通学しています。また、学生寮も完備されているため、県外や遠方からの入学者も受け入れています。

城北高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

城北高等学校を目指す皆さんへ。この学校は、将来の夢がはっきりと決まっている人にも、これから自分の道を見つけたいと思っている人にも、温かく手を差し伸べてくれる場所です。特に、「人の役に立ちたい」「専門的なスキルを身につけたい」という強い意志を持つ生徒にとって、調理科や看護科、医療福祉科は最高の環境と言えるでしょう。

受験勉強においては、まず中学校の基礎を固めることが何よりも大切です。苦手科目をなくし、どの教科もバランス良く得点できる力をつけておきましょう。城北高等学校の入試では、基本的な学力と思考力が問われる傾向があります。過去問などを活用して、問題の形式に慣れておくことも有効です。

「この坂を上れば希望がある」というスローガンの通り、城北高等学校での3年間は、時に厳しく、しかし確実に皆さんを成長させてくれるはずです。明確な目標を持ち、ひたむきに努力できる君を、城北高等学校は待っています。


※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。