埼玉県立いずみ高等学校は、JR大宮駅から少し足を伸ばした、緑豊かな環境にあります。この学校の最大の特徴は、「生物」と「環境」という、私たちの未来に欠かせないテーマを専門的に学べること。普通科の勉強だけでは物足りない、好きなことをとことん追求したい!という探究心旺盛なあなたに、ぴったりの学び舎が、このいずみ高等学校です。

一般的な高校とは一味違う、ユニークな授業や実習がたくさん用意されています。例えば、自分たちで野菜や草花を育てたり、食品開発に挑戦したり、自然環境を調査したり…。座学だけでは得られない「本物の学び」が、ここには溢れています。いずみ高等学校での3年間は、きっとあなたの知的好奇心を満たし、未来への可能性を大きく広げてくれるはずです。

「専門的な勉強は難しそう…」と感じるかもしれませんが、心配はいりません。1年生のうちは基礎からじっくり学び、自分の興味や関心に合わせて、2年生からより専門的な学科に進むことができます。同じ興味を持つ仲間たちと一緒に、楽しく学びながら成長できる環境が整っています。

埼玉県立いずみ高等学校の基本情報

まずは、いずみ高校の基本的な情報をチェックしておきましょう。

項目 内容
正式名称 埼玉県立いずみ高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 共学
所在地 〒338-0007 埼玉県さいたま市中央区円阿弥7-4-1
代表電話番号 048-852-6880
公式サイトURL https://izumi-h.spec.ed.jp/

埼玉県立いずみ高等学校の偏差値・難易度・併願校

いずみ高等学校の偏差値は、専門的な学科を持つ高校のため、普通科の高校とは少し尺度が異なりますが、自分の実力と照らし合わせるための目安としてください。

  • 生物系:43

  • 環境系:43

偏差値だけで見ると、「挑戦しやすいかも?」と感じるかもしれません。しかし、いずみ高等学校には明確な学習目標を持った生徒が集まるため、入学後の学習意欲がとても大切になります。

難易度のイメージとしては、内申点は27前後がひとつの目安となるようです。ただし、これはあくまで目安であり、学力検査当日の得点も重要になります。基礎的な学力をしっかりと身につけておくことが合格への鍵となります。

主な併願校としては、同じさいたま市内の私立高校や、近隣エリアの私立高校を選ぶ生徒が多いようです。具体的には、浦和麗明高等学校、浦和学院高等学校、国際学院高等学校、栄北高等学校などが挙げられます。

埼玉県立いずみ高等学校に設置されている学科・コース

いずみ高等学校は、1年生の段階では「生物系」「環境系」という大きなくくりで募集されます。1年間、共通の専門科目を学びながら自分の適性を見極め、2年生になるときに、それぞれの系の中にある専門学科に分かれます。

  • 生物系

    • 生物生産科 – 野菜や草花の栽培、植物バイオテクノロジーなど、農業のプロを目指す人におすすめ!

    • 生物サイエンス科 – 細胞レベルから生態系まで、生命の不思議を探求したい知的好奇心旺盛な君に!

    • 生物資源化学科 – 食品の製造や微生物の利用など、「食」のスペシャリストを目指したい人にぴったり!

  • 環境系

    • 環境デザイン科 – 造園やガーデニングなど、自然を活かして快適な空間を創造したい人におすすめ!

    • 環境サイエンス科 – エネルギー問題など、地球規模の環境問題について科学的にアプローチしたい君に!

    • 環境建設科 – 道路や橋など、環境に配慮した社会基盤づくりに貢献したい人にぴったり!

埼玉県立いずみ高等学校の特色・校風

いずみ高等学校の校風は、「実践重視」「探究的」「アットホーム」といったキーワードで表現できます。

口コミなどでよく見られるのは、専門的な実習が充実していて楽しいという声です。広大な敷地内には畑や温室、実験設備などが整っており、のびのびと学習に取り組める環境が魅力です。

  • 宿題の量:学科や選択科目にもよりますが、レポートや実習の準備など、専門高校ならではの課題はあります。計画的に進めることが大切です。

  • 校則:他の高校と比較すると、厳しすぎず緩すぎず、といった印象のようです。ただし、頭髪や服装に関する指導は、専門高校として社会に出る準備という意味合いもあり、比較的しっかり行われるという声が見られます。

  • 生徒たちの雰囲気:同じ興味を持つ生徒が集まっているため、お互いに教えあったり協力したりする、穏やかで真面目な雰囲気があるようです。男女比は学科によって多少異なります。

  • アルバイト:許可制で可能ですが、学業との両立が前提となります。

  • 制服:男子は黒の学ラン、女子は紺のブレザーで、落ち着いたデザインが特徴です。リボンやネクタイで個性を出すことができます。

  • 土曜授業:基本的にはありません。

埼玉県立いずみ高等学校の部活動・イベント

部活動

いずみ高等学校は、専門高校ならではの部活動も盛んです。

特に、生物系の部活動では、日頃の学習の成果を活かして様々なコンテストで活躍しています。例えば、園芸部や科学部などは、専門的な知識を深めながら、仲間との共同作業を楽しめるでしょう。運動部も活発で、多くの生徒が文武両道を目指して汗を流しています。自分に合った部活動を見つけて、高校生活をさらに充実させましょう。

イベント

いずみ高等学校の学校行事は、学科の特色を活かしたものが多く、生徒たちの手で作り上げる楽しさがあります。

  • いずみ祭(文化祭):最大のイベントである文化祭では、各クラスや部活動が日頃の学習成果を発表します。自分たちで育てた野菜や作ったジャムなどの販売は毎年大人気で、地域の方も多く訪れ、大変な盛り上がりを見せます。

  • 体育祭:クラスTシャツを作って一致団結し、様々な競技に全力で取り組みます。

  • 宿泊研修・実習:環境系の学科では長瀞での宿泊実習、生物系の学科では江南支所での宿泊研修など、校外での学びの機会も豊富に用意されています。自然の中で仲間と協力しながら学ぶ経験は、忘れられない思い出になるでしょう。

埼玉県立いずみ高等学校の進学実績

いずみ高等学校の卒業後の進路は、大学進学、専門学校、就職と非常に多岐にわたっているのが特徴です。専門的な学びを活かして、それぞれの夢を実現しています。

2024年3月の卒業生の実績を見ると、四年制大学への進学が約26%、専門学校が約32%、そして就職が約35%となっています。

  • 国公立大学:静岡大学や山口大学など、国公立大学への合格実績もあります。

  • 私立大学:東京農業大学をはじめ、生物や環境、建築などを学べる大学への進学者が多い傾向があります。また、指定校推薦の枠も多く、日頃の学習を大切にすることが進路実現に繋がります。

  • 就職:専門的な知識と技術を身につけているため、企業からの求人も多く、就職希望者の内定率は非常に高い水準を誇ります。

進路指導も手厚く、一人ひとりの希望に合わせたサポートを受けることができます。

埼玉県立いずみ高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、いずみ高等学校ならではの強みやユニークな取り組みをまとめました。

  • 広大な敷地と充実した実習設備:東京ドーム約1.5個分の広大な敷地に、農場、温室、演習林、ビオトープなどがあり、実践的な学びを思う存分体験できます。

  • 「生物」と「環境」の6つの専門学科:自分の興味関心に合わせて、専門分野をとことん追求できる環境が整っています。

  • 1年次共通カリキュラム:入学後にじっくり自分の適性を見極めてから、2年次で専門学科を選択できるため、ミスマッチが少ないです。

  • 資格取得への手厚いサポート:危険物取扱者や国家技能検定など、将来に役立つ様々な資格取得を学校全体でバックアップしています。

  • 地域との連携:地元の小中学校との交流事業や、地域イベントへの参加などを通じて、社会性を育む機会が豊富にあります。

  • 多様な進路実現:専門性を活かした就職から、国公立大学を含む大学進学まで、幅広い進路に対応できるカリキュラムとサポート体制があります。

  • 「いずみ祭」での生産物販売:生徒が心を込めて作った新鮮な野菜や加工品は、毎年大人気。実践的な学びの成果を実感できる貴重な機会です。

埼玉県立いずみ高等学校の口コミ・評判のまとめ

いずみ高等学校について、在校生や卒業生からは様々な声が寄せられています。

  • 良い点:「普通の高校ではできない専門的な実習がとにかく楽しい」「同じ目標を持つ友達がたくさんできて刺激になる」「先生方が専門分野に詳しく、質問に熱心に答えてくれる」「就職にも進学にも強く、選択肢が広がる」「自然豊かな環境で、のびのびと学校生活が送れる」といった、専門的な学びや環境に対するポジティブな意見が非常に多いです。

  • 気になる点:「駅から少し歩くので、アクセスが少し不便に感じることもある」「実習やレポートが多く、計画的に勉強しないと大変」「学科によっては女子(または男子)が少ない場合がある」といった声も一部で見られます。専門的な学習内容が自分に合っているかどうかが、学校生活の満足度を大きく左右するようです。

アクセス・通学

いずみ高等学校へのアクセス方法です。

  • 最寄り駅からのアクセス:

    • JR「大宮駅」西口から西武バスで約7分、「かみこ公園」または「住宅前」下車、徒歩約4分

    • JR「大宮駅」から徒歩で約25分

さいたま市内を中心に、近隣の市からも多くの生徒が通学しています。

埼玉県立いずみ高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでくれてありがとう!埼玉県立いずみ高等学校の魅力は伝わったでしょうか。

最後に、進学アドバイザーとして、この高校を目指すあなたにメッセージを送ります。いずみ高等学校は、「好き」をエネルギーに変えられる、素晴らしい環境を持った学校です。もしあなたが、「植物が好き」「生き物が好き」「地球環境について考えるのが好き」「何かを作るのが好き」という気持ちを持っているなら、その「好き」を専門的な知識と技術に高めてくれる、最高の場所になるでしょう。

受験勉強においては、まずは中学校の5教科の基礎を固めることが何よりも大切です。特に、生物や化学、技術といった分野に興味を持って、日頃からニュースや本に触れておくと、入学後の学びにスムーズに繋がります。面接も実施される可能性があるので、「なぜいずみ高等学校で学びたいのか」「入学してどんなことに挑戦したいのか」を自分の言葉で語れるように準備しておきましょう。あなたの探究心を、面接官に熱く伝えてください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。