大口明光学園高等学校は、鹿児島県伊佐市に佇む、カトリックの教えに基づいた温かい心と広い視野を育む男女共学の私立高校です。緑豊かな自然に囲まれた落ち着いた環境の中で、一人ひとりの生徒が持つ個性を最大限に尊重し、その可能性をじっくりと伸ばしていく教育を大切にしています。少人数制だからこそ実現できる、先生と生徒の距離の近さが、大口明光学園高等学校ならではの魅力と言えるでしょう。
大口明光学園高等学校の基本情報
大口明光学園高等学校の偏差値・難易度・併願校
難関大コース: 偏差値 57程度進学コース: 偏差値 49程度
大口明光学園高等学校に設置されている学科・コース
グローバル・アドバンス・コース 難関大クラス: 国公立大学や難関私立大学への進学を目指すクラスです。応用力の育成に重点を置いた授業が展開されます。高いレベルで切磋琢磨したい人におすすめです。進学クラス: 4年制大学や短期大学、専門学校など、多様な進路希望に対応するクラスです。基礎学力の定着を重視し、一人ひとりの目標達成をサポートします。部活動と勉強を両立させたい人にも適しています。
大口明光学園高等学校の特色・校風
宿題の量: 口コミを見ると、宿題は日々の復習を中心に適度な量が出されるようです。先生方が一人ひとりの学習状況を把握しやすいため、個別の課題が出されることもあるようです。校則: 校則は、他の私立高校と比較すると標準的か、やや厳しいと感じる生徒もいるようです。特に、服装や頭髪に関する指導はきちんと行われる傾向があります。スマートフォンの校内での使用については、ルールが定められており、自由な使用は制限されているようです。生徒たちの雰囲気: 全校生徒の人数が比較的少ないため、生徒同士や先生との距離が近く、アットホームな雰囲気だという声が多く聞かれます。穏やかで真面目な生徒が多いようです。アルバイト: 原則として禁止されているようです。学業に専念することが奨励されています。制服の評判: 伝統的で品のあるデザインが特徴です。季節や好みに合わせて組み合わせを変えられるようになっており、生徒からは好評のようです。土曜授業: 土曜日も授業が行われており、主要5教科を中心に十分な授業時間数を確保しています。
大口明光学園高等学校の部活動・イベント
部活動
カヌー部: 全国大会の常連であり、輝かしい実績を誇ります。自然豊かな環境を活かして練習に打ち込むことができます。ダンス同好会: 様々なイベントで生き生きとしたパフォーマンスを披露し、学校を盛り上げています。文化部: 吹奏楽や合唱を行う音楽部、演劇部、ボランティア活動を行う一粒会・インターアクトクラブなど、文化部の活動も充実しています。
イベント
体育祭: 全校生徒が一体となって盛り上がるイベントです。学年やクラスの垣根を越えて応援し合う姿が見られます。明光祭(文化祭): クラスや部活動ごとに展示やステージ発表、バザーなどが行われます。生徒たちの創造性や個性が光る、活気あふれる一日です。クリスマス行事: カトリック校ならではの厳かで心温まる行事です。聖歌の歌声が響き渡り、全校生徒でキリストの生誕を祝います。修学旅行: 国内の様々な場所を訪れ、見聞を広めるとともに、仲間との友情を深める貴重な機会となっています。
大口明光学園高等学校の進学実績
国公立大学: 鹿児島大学をはじめ、九州内の大学を中心に合格者を出しています。過去には大阪大学やお茶の水女子大学といった難関大学への合格実績もあります。私立大学: 上智大学などの難関私立大学や、福岡大学、関西外国語大学など、全国の様々な私立大学に合格者を出しています。その他の進路: 看護・医療系の短期大学や専門学校への進学にも強く、安定した実績があります。
大口明光学園高等学校の特長・アピールポイント
カトリック精神に基づく「心の教育」: 毎朝のお祈りや宗教行事を通じて、感謝の心や他者を思いやる気持ちを育みます。少人数制による手厚いサポート: 先生が生徒一人ひとりの個性や学習状況をしっかり把握し、勉強や進路、学校生活の悩みまで親身に相談に乗ってくれます。充実した学習環境: 生徒一人ひとりにiPadを貸与し、ICTを活用した授業を展開。学習支援アプリ「スタディサプリ」も導入し、個々の学習をサポートします。安心の寮生活: 学校の敷地内に生徒寮が完備されており、遠方からの生徒も安心して学校生活を送ることができます。規則正しい生活の中で、自立心や協調性を養います。国際交流の機会: 希望者には海外研修の機会があり、異文化に触れ、国際感覚を養うことができます。自然豊かなロケーション: 桜の名所としても知られる忠元公園の近くに位置し、四季の移ろいを感じながら落ち着いた環境で学ぶことができます。
大口明光学園高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方がとても親身で、勉強の質問だけでなく、個人的な悩みも気軽に相談できる」という声が非常に多いです。 「少人数なので、クラスメイト全員と仲良くなれる。一生付き合える友達ができた」といった、人間関係の良さを挙げる声も目立ちます。 「静かで落ち着いた環境なので、勉強に集中するには最適」という意見もあります。 「心の教育を大切にしていて、人として成長できたと感じる」という卒業生からの声も聞かれます。
気になる点: 「校則が少し厳しいと感じることがある」という意見があります。特にスマホの使用ルールについては、もう少し自由度が欲しいという声もあるようです。 「学校の周りにはお店が少ないため、少し不便に感じることがある」といった立地に関する声が見られます。 「ICT環境について、Wi-Fiが遅いなど改善してほしい点がある」という指摘もあります。
アクセス・通学
スクールバス: 出水、さつま、湧水、水俣の4路線でスクールバスが運行されており、遠方の生徒も安全に通学することができます。自動車: 九州自動車道「栗野IC」より約20分です。通学エリア: 伊佐市を中心に、出水市、さつま町、湧水町、熊本県水俣市、人吉市など、広いエリアから生徒が通学しています。また、併設の寮を利用している生徒もいます。
大口明光学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス