埼玉県立大宮東高等学校は、県内で唯一「普通科」と「体育科」を併設する、文武両道を掲げる高校です。部活動が非常に盛んで、スポーツに打ち込みたい生徒にとっては最高の環境が整っています。過去には甲子園準優勝の実績を持つ野球部や、全国大会常連の部活動も多く、活気に満ちあふれています。
大宮東高等学校の基本情報
大宮東高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:45 体育科:43
大宮東高等学校に設置されている学科・コース
普通科
2年生から文系・理系に分かれ、3年生ではさらに細かく類型が分かれます。 生徒一人ひとりの多様な進路希望に対応できるカリキュラムが組まれており、大学進学から就職まで幅広くサポートします。 体育科
体育に関する専門科目を多く学ぶことができる学科です。 質の高い指導者の下で、充実した施設を使い、競技力の向上を目指せます。 卒業後は、体育・スポーツ系の大学への進学や、アスリート、指導者を目指す生徒が多いです。
大宮東高等学校の特色・校風
宿題の量
宿題の量は、標準的かやや多めという声がありますが、毎日の朝学習が実施されており、学習習慣の定着をサポートする体制が整っています。 校則
校則は、他の高校と比較して厳しいという口コミが多く見られます。 特に頭髪検査は月に一度あり、細かくチェックされるようです。 スマートフォンの持ち込みは可能ですが、校内での使用にはルールが定められています。 アルバイトは、原則として禁止されているようです。 生徒の雰囲気
部活動に打ち込む生徒が多いため、全体的に活気があり、挨拶がしっかりできる生徒が多いと評判です。 スポーツマンシップを重んじる、礼儀正しい生徒が多いという印象があります。 制服
男子は伝統的な紺色の学生服、女子はブレザーです。 夏服は男女ともにポロシャツで、洗濯しやすく機能的という保護者の声もあります。 土曜授業
土曜授業は基本的に実施されていません。
大宮東高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部
特に運動部の活躍は目覚ましく、多くの部が全国大会や関東大会に出場しています。 野球部:過去に春の選抜高校野球大会で準優勝した実績を持つ名門です。 サッカー部:全国高校サッカー選手権への出場経験もあり、県内でも強豪として知られています。 陸上部、体操部、水泳部、弓道部、バドミントン部なども全国レベルで活躍しています。
文化部
文化部も活発に活動しており、吹奏楽部やソングリーディング部、書道部などが地域のイベントで発表を行うなど、活躍の場を広げています。 軽音楽部や漫画研究同好会など、多彩な部活動があります。
イベント
文化祭(青龍祭)
毎年9月に行われる文化祭は「青龍祭」と呼ばれ、クラスごとの企画や文化部の発表などで大変盛り上がります。 景品が当たる抽選会など、生徒会によるユニークな企画も人気のようです。 体育祭
部活動が盛んな学校なだけあり、体育祭は非常に迫力があります。 特に、男子の組体操や女子の集団演技、体育科生徒による集団行動は見応えがあり、保護者や地域住民からも好評です。 修学旅行・研修
2年次に修学旅行が実施されます。 また、1年次には集団宿泊研修があり、クラスメイトとの親睦を深めます。 体育科では、スキーやスクーバダイビングといった校外での実習も行われます。
大宮東高等学校の進学実績
国公立大学
過去3年間で埼玉大学などに合格者を出しています。 難関私立大学
多くの生徒が、スポーツ推薦や指定校推薦制度を利用して有名私立大学へ進学しています。 その他
大東文化大学、城西大学、東洋大学、東京国際大学などへの進学者が多い傾向にあります。 また、警察官や消防士、自衛隊といった公務員になる生徒や、地元企業への就職を選ぶ生徒もおり、内定率は100%を誇ります。
大宮東高等学校の特長・アピールポイント
県内唯一の「普通科」「体育科」併設校
普通科で勉学に励みながら、高いレベルで部活動に打ち込める環境は、大宮東高校ならでは。体育科では専門的な知識と技術を学ぶことができます。 全国レベルの部活動と充実したスポーツ施設
数々の部活動が全国大会や関東大会で活躍しており、活気に満ちています。 野球専用グラウンドや50mプールなど、思う存分スポーツに打ち込める施設が整っています。 迫力満点の体育祭
男子の組体操や女子の集団演技など、特色あるプログラムで知られる体育祭は、学校の一大イベントです。 生徒の一体感と達成感を味わうことができます。 きめ細やかな進路指導
大学進学から公務員、就職まで、幅広い進路に対応した丁寧な指導が特徴です。 指定校推薦枠も豊富で、多くの生徒が活用しています。 礼儀や規範意識を重んじる教育
「文武両道」の校訓のもと、挨拶や礼儀作法を大切にする指導が行われています。 社会に出てから役立つ人間力を育むことができます。
大宮東高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「部活動に本気で打ち込みたい人には最高の環境。 先生方も熱心に指導してくれる」 「挨拶や礼儀が身につき、人間的に成長できたと思う」 「体育祭や文化祭などの行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が強まる」 「進路相談に親身に乗ってくれる先生が多く、安心して相談できる」 「同じ目標を持つ仲間と出会え、充実した3年間を過ごせた」
気になる点 「校則が他校に比べて厳しいと感じる。特に頭髪検査が厳しい」 「先生の指導が厳しいと感じることがある。考え方が少し古いと感じる先生もいる」 「最寄りの七里駅から徒歩30分と遠く、アクセスが少し不便」 「施設の古さが少し気になる部分がある」 「体育会系の雰囲気が強いので、合わない人には合わないかもしれない」
アクセス・通学
東武アーバンパークライン「七里駅」から徒歩約30分、または自転車で約10分。 多くの生徒は七里駅から自転車を利用しています。 JR「北浦和駅」から東武バス「宮下」行きに乗車(約20分)、終点「宮下」バス停下車、徒歩約10分。 JR「大宮駅」から国際興業バス「東部リサイクルセンター」行きに乗車(約23分)、「大宮東高校」バス停下車、徒歩0分。 (ただし、このバスは平日の朝夕のみの運行です)
大宮東高等学校受験生へのワンポイントアドバイス