東京都立小台橋高等学校は、これまで学校生活で自分の力を十分に発揮しきれなかった経験を持つ生徒が、もう一度自分のペースで学び直し、新たな可能性にチャレンジできる場所です。2022年に開校した新しい学校で、一人ひとりの「これから」を全力で応援することを大切にしています。
東京都立小台橋高等学校の基本情報
公立 | |
東京都立小台橋高等学校の入試の難易度・併願校
東京都立小台橋高等学校に設置されている学科・コース
総合学科 : 自分の「好き」や「得意」を見つけ、それを伸ばしていくための学科です。人文・自然系列 : 国語や数学、理科、社会などの基礎学力をしっかり学び直したい、大学進学を目指したい人におすすめです。情報・ビジネス系列 : パソコンスキルやビジネスの知識を学び、資格取得を目指したい人、就職に役立つ実践的な力を身につけたい人におすすめです。アート・デザイン系列 : 絵画やデザイン、映像制作などを通して、表現する力を高めたい人におすすめです。
東京都立小台橋高等学校の特色・校風
校則 : 髪色や化粧は自由で、制服もジャケットのみ指定で、インナーやボトムスは自由にコーディネートできます。その分、生徒一人ひとりが自分を律して行動することが求められています。生徒の雰囲気 : 様々な背景を持つ生徒が在籍しており、お互いの個性を尊重し合う文化が根付いています。落ち着いた環境で、自分のペースで学校生活を送りたい生徒が多いようです。学習面 : 授業は1年次に30分授業を取り入れるなど、集中して学習に取り組める工夫がされています。学び直しから大学進学まで、幅広い学習ニーズに対応できる体制が整っています。アルバイト : アルバイトは届け出制で可能です。社会経験を積むことも推奨されています。施設 : 2024年4月から新しい校舎での教育活動がスタートしました。東京ドーム1個分という広大な敷地に、白を基調とした明るく美しい校舎が建っています。ICT環境も整備されており、快適な学習環境が整っています。土曜授業 : 土曜授業はありません。
東京都立小台橋高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 : バスケットボール部、バレーボール部、ソフトテニス部、バドミントン部、卓球部、ゴルフ部、ダンス部などがあります。特に決まった強豪部活というよりは、みんなでスポーツを楽しむことを大切にしているようです。文化部 : 軽音楽部、美術部、茶道部、科学部、ゲーム部といったユニークな部活動もあります。自分の「好き」を共有できる仲間と出会える場となっています。
イベント
スポレク祭 : 一般的な「体育祭」とは異なり、運動が得意な人もそうでない人も、誰もが楽しめるように工夫されたスポーツレクリエーションの祭典です。芽吹祭(めぶきさい) : 文化祭にあたる行事で、クラスや部活動、有志団体による展示や発表が行われます。日頃の学習や活動の成果を発表する大切な機会となっています。校外学習・本物体験 : 学年ごとに様々な場所へ出かけたり、専門家を招いて話を聞いたりする機会が設けられており、社会や文化に触れる貴重な体験ができます。
東京都立小台橋高等学校の進学実績
東京都立小台橋高等学校の特長・アピールポイント
学びたい意欲を重視する「チャレンジスクール」 : 学力検査がなく、面接と作文で選考するため、再スタートを切りたい生徒に最適な環境です。三部制(午前部・午後部・夜間部) : 自分のライフスタイルに合わせて通う時間帯を選べる、柔軟な学び方が可能です。自分だけの時間割が作れる総合学科 : 興味や進路に合わせて、約150の選択科目から自由に科目を選び、学ぶことができます。きめ細やかなサポート体制 : 一つのクラスに二人の担任がつく「二人担任制」や、スクールカウンセラー、ユースソーシャルワーカーなど、多方面から生徒をサポートする専門家が揃っています。集中しやすい30分授業 : 1年次の一部の科目では30分授業を導入し、基礎・基本からじっくりと学び直すことができます。2024年完成の最新校舎 : 広大で緑豊かな敷地に建てられた、明るく開放的な新校舎で学ぶことができます。ラーニングコモンズなどの居場所も充実しています。ゼミ教育による探究学習 : 3、4年次には全員が「ゼミ」に所属し、興味のあるテーマについて深く探究する課題研究に取り組み、発表します。
東京都立小台橋高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方が親身になって話を聞いてくれるので、安心して相談できる」という声が多いです。 「自分のペースで学習を進められるのが良い」 「髪色や服装が自由なので、自分らしさを大切にできる」 「校舎が新しくてとてもきれい。気持ちよく学校生活が送れる」 「様々な経験を持つ人がいるので、視野が広がる」
気になる点 :「駅から少し歩くのが大変」という意見が一部あります。 「新しい学校なので、まだ部活動の実績などが少ない」 「自由な校風だからこそ、自分自身で目標を持って行動する必要がある」といった声も見られます。
アクセス・通学
都電荒川線「小台」駅 : 徒歩約7分日暮里・舎人ライナー「足立小台」駅 : 徒歩約10分JR山手線・京浜東北線「田端」駅 : バスで約10分、「小台橋」バス停下車
東京都立小台橋高等学校受験生へのワンポイントアドバイス