山村学園高等学校は、埼玉県川越市にある、100年以上の歴史と伝統を誇る私立の共学校です。長い歴史の中で培われた教育理念と、時代に対応した新しい学びを両立させているのが大きな魅力と言えるでしょう。単に大学進学を目指すだけでなく、その先の未来で活躍できる人材の育成に力を入れています。
「小江戸」川越の落ち着いた環境にありながら、生徒たちは活気に満ちた学校生活を送っています。特に、目標に合わせて細かく設定されたコース制は、一人ひとりの夢を力強くサポートしてくれるはずです。この記事では、そんな山村学園高等学校の魅力を、さまざまな角度から詳しくご紹介していきます。
この記事を読めば、山村学園高等学校がどんな学校で、どのような高校生活が待っているのか、きっと具体的にイメージできるはずです。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
山村学園高等学校の基本情報
まずは、学校の基本的な情報を確認しておきましょう。
山村学園高等学校の偏差値・難易度・併願校
高校選びで気になるのが、やはり偏差値や難易度ですよね。山村学園高等学校には複数のコースがあり、それぞれ目標とする進路や難易度が異なります。
最新の偏差値は以下の通りです。
-
特別選抜SAコース:65
-
特別進学ELコース:62
-
総合進学GLコース:58
特別選抜SAコースは、難関国公立大学や難関私立大学を目指すコースで、高い学力が求められます。同じくらいの偏差値の高校としては、公立では蕨高校(普通科)や所沢北高校(理数科)、私立では大宮開成高校(特進選抜Ⅱ類コース)などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安としては、5教科で22〜24程度が一つの基準となりそうですが、北辰テストの偏差値も重視される傾向にあります。
山村学園高等学校を第一志望とする受験生のほか、多くの受験生が公立高校との併願で受験します。主な併願校としては、川越南高校、所沢西高校、浦和北高校、朝霞西高校などの公立高校や、星野高校、西武台高校、浦和実業学園高校といった私立高校が挙げられています。
山村学園高等学校に設置されている学科・コース
山村学園高等学校では、生徒一人ひとりの進路希望に対応するため、特色ある3つのコースを設置しています。
-
特別選抜SAコース
難関国公立大学や早慶上理といった最難関私立大学への現役合格を目指すコースです。少人数制のクラスで、ハイレベルな授業が展開されます。高い目標を持つ仲間と切磋琢磨したい人におすすめです。
-
特別進学ELコース
GMARCHをはじめとする難関私立大学への現役合格を目標としています。SAコース同様、大学受験に特化したカリキュラムで、効率的に学力を伸ばすことができます。部活動と勉強を両立させながら、有名私立大学を目指したい人にぴったりです。
-
総合進学GLコース
中堅私立大学や短期大学、専門学校など、幅広い進路希望に対応するコースです。基礎学力の定着を重視し、一人ひとりの興味や関心に合わせた多彩な選択科目が用意されています。自分のペースで学びながら、将来の夢を見つけたい人におすすめです。
山村学園高等学校の特色・校風
山村学園高等学校は、「文武両道」と「面倒見の良さ」をキーワードに表現できる校風です。
生徒たちの雰囲気は、コースによって少し異なるとの声もありますが、全体的には真面目で落ち着いた生徒が多いようです。 校則は、私立高校としては標準的か、やや厳しめと感じる生徒が多いようです。特に、スマートフォンの校内での使用は原則禁止されており、服装や頭髪に関する指導も定期的に行われています。 アルバイトは原則として禁止されています。
制服は、男女ともにブレザータイプで、特に女子の紫のラインが入ったチェックスカートは可愛いと評判です。リボンやネクタイは数種類から選ぶことができるため、多少の個性を出すことも可能です。
学習面では、放課後ゼミ(予備校講師によるSGゼミ、本校教員によるYGゼミ)が開講されており、塾に通わずに大学受験対策ができる環境が整っています。 全生徒にタブレット端末が貸与され、ICT教育にも力を入れています。 土曜授業は基本的にありませんが、模試や行事などが行われることがあります。
山村学園高等学校の部活動・イベント
部活動
山村学園高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの部が全国レベルで活躍しています。運動部では、ダンス部、女子バスケットボール部、硬式テニス部、剣道部などが特に有名で、全国大会の常連です。 ダンス部はメディアに取り上げられることも多く、そのパフォーマンスは圧巻です。
文化部も吹奏楽部、書道部、写真部などが活発に活動しています。部活動への加入率は高く、多くの生徒が勉強と両立させながら、充実した高校生活を送っています。
イベント
山村学園高等学校の学校行事は、生徒たちが主体となって盛り上げるものが多く、クラスの団結力を高める良い機会となっています。
-
体育祭
体育祭は、クラス対抗で様々な競技に臨み、毎年大変な盛り上がりを見せます。応援合戦なども見どころの一つです。
-
紫藤祭(文化祭)
文化祭は「紫藤祭(しとうさい)」と呼ばれ、各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表、ステージパフォーマンスを披露します。飲食物の販売などもあり、多くの来場者で賑わいます。
-
修学旅行
修学旅行では、平和学習や文化体験など、普段の学校生活では得られない貴重な経験をすることができます。
この他にも、芸術鑑賞会や球技大会、予餞会(三年生を送る会)など、年間を通して多彩な行事が予定されています。
山村学園高等学校の進学実績
山村学園高等学校は、手厚い進路指導と充実した学習サポートにより、安定した大学進学実績を誇っています。
2024年度の主な大学合格実績は以下の通りです。
-
国公立大学:4名
-
難関私立大学
-
早慶上理ICU:14名
-
GMARCH:46名
-
関関同立:2名
その他、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学といった中堅私立大学へも多数の合格者を出しています。また、看護・医療系の大学や専門学校への進学にも強いのが特徴です。
こうした高い進学実績を支えているのが、放課後に行われる進学ゼミです。 外部の予備校講師を招いた講座や、各教科の教員による演習など、自分のレベルや目標に合わせて受講することができます。これにより、塾に通うことなく、校内で質の高い受験対策を進めることが可能です。
山村学園高等学校の特長・アピールポイント
他の高校にはない、山村学園高等学校ならではの強みやユニークな取り組みをまとめました。
-
目標に合わせた3コース制
難関国公立大を目指す「特別選抜SAコース」から、幅広い進路に対応する「総合進学GLコース」まで、自分の目標に合った環境で学べます。
-
充実した放課後進学ゼミ
予備校講師による講座もあり、塾に通わなくても大学受験対策が万全です。
-
全国レベルの活発な部活動
ダンス部やバスケットボール部、テニス部など、多くの部活動が全国の舞台で活躍しています。
-
先進的なICT教育環境
全生徒にタブレット端末を貸与し、全教室にプロジェクターとWi-Fiを完備。最先端のICT教育を受けることができます。
-
才能を伸ばす多彩な教育プログラム
グローバル教育として海外研修やターム留学制度があるほか、探究学習などを通じて人間力を育成するプログラムが充実しています。
-
「小江戸」川越の好立地
歴史と文化の街、川越にあり、最寄りの川越市駅からは徒歩5分とアクセスも抜群です。
-
面倒見の良い手厚いサポート体制
学習面だけでなく、学校生活全般にわたって、先生方が親身にサポートしてくれると評判です。
山村学園高等学校の口コミ・評判のまとめ
在校生や卒業生からは、様々な声が寄せられています。
-
良い点
-
「先生方が熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」
-
「放課後ゼミのおかげで、塾に行かずに志望校に合格できた」
-
「校舎が綺麗で、勉強する環境が整っている」
-
「部活動が盛んで、高いレベルで挑戦できるのが楽しい」
-
「駅から近くて通いやすい」
-
気になる点
-
「校則が厳しいと感じることがある。特にスマホの使用禁止は不便」
-
「コースによってクラスの雰囲気がかなり違う」
-
「グラウンドが学校から少し離れた場所にある」
-
「施設が全体的に少し狭いと感じる」
アクセス・通学
山村学園高等学校は、交通の便が非常に良い場所にあります。
-
東武東上線「川越市駅」 より徒歩約5分
-
西武新宿線「本川越駅」 より徒歩約10分
-
JR川越線・東武東上線「川越駅」 より徒歩約18分
川越市を中心に、さいたま市、所沢市、ふじみ野市、坂戸市など、東武東上線や西武新宿線、JR川越線沿線の広いエリアから多くの生徒が通学しています。また、上尾駅や桶川駅からはスクールバスも運行されています。
山村学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス
ここまで読んでいただき、山村学園高等学校の魅力は伝わりましたでしょうか。この学校は、「高い目標を持って大学進学を目指したい人」と「勉強と部活動を本気で両立させたい人」に特におすすめです。面倒見の良い先生方が、あなたの「やりたい」という気持ちを全力でサポートしてくれる環境が山村学園高等学校にはあります。
受験勉強においては、まず基礎学力をしっかりと固めることが大切です。特に、英語と数学はどのコースを受験するにしても重要になりますので、中学3年間の内容を完璧に復習しておきましょう。そして、過去問題に挑戦し、出題形式に慣れておくことも合格への近道です。
山村学園高等学校は、あなたの夢を実現するための素晴らしい舞台を用意してくれています。自分の可能性を信じて、最後まで諦めずに頑張ってください。応援しています!
※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。