岡山県立備前緑陽高等学校は、自分の未来を自分の手でデザインできる、とてもユニークな魅力を持った学校です。普通科目だけでなく、工業や福祉、情報ビジネスといった専門的な分野まで幅広く学べる「総合学科」が最大の特長で、生徒一人ひとりの「好き」や「なりたい」に合わせたオリジナルの時間割を作ることができます。備前緑陽高等学校は、まさにあなたの夢の出発点となる場所なのです。
備前緑陽高等学校の基本情報 
備前緑陽高等学校の偏差値・難易度・併願校 
備前緑陽高等学校に設置されている学科・コース 
普通進学系列 :どんなことを学ぶ?:大学や短大、専門学校への進学を目指し、国語・数学・英語などの普通教科を中心に学びます。国公立大学や難関私立大学を目指す「特別進学クラス」も設置されています。 どんな生徒におすすめ?:幅広い分野に興味があり、上級学校でさらに学びを深めたい人。 
健康福祉系列 :どんなことを学ぶ?:福祉の心と介護の知識・技術を学びます。「介護職員初任者研修」の資格取得も目指せます。 どんな生徒におすすめ?:将来、介護福祉士や看護師など、人の役に立つ仕事に就きたい人。 
情報ビジネス系列 :どんなことを学ぶ?:パソコンを使った情報処理や、簿記、マーケティングなど、ビジネスの基礎を学びます。 どんな生徒におすすめ?:コンピュータに興味がある人や、将来、事務職や販売職などで活躍したい人。 
工業技術系列 :どんなことを学ぶ?:溶接や電気工事、機械設計など、ものづくりの基礎となる知識と技術を実践的に学びます。 どんな生徒におすすめ?:ものづくりが好きで、将来、技術者や技能者として社会に貢献したい人。 
備前緑陽高等学校の特色・校風 
校風・雰囲気 : 生徒たちは自分の目標に向かって真面目に取り組む一方で、学校行事などではクラス一丸となって盛り上がるなど、メリハリのある学校生活を送っているようです。先生との距離が近く、親身に相談に乗ってくれるという声も聞かれます。宿題 : 宿題の量は、選択する科目によって差があるようですが、全体的には標準的な量と言えそうです。特に進学を目指す系列では、予習・復習が重要になります。校則 : 校則は、社会で通用するマナーを身につけるという観点から、服装や頭髪に関してはやや厳しめという意見が見られます。スマートフォンは校内では電源をOFFにするルールがあり、アルバイトは原則として許可制となっています。制服 : 制服は、男女ともにブレザータイプです。女子はリボンとネクタイ、スラックスとスカートを選択できるなど、組み合わせの自由度が高いと評判です。土曜授業 : 希望者対象で、進学対策講座として「サタデーセミナー」が開講されています。
備前緑陽高等学校の部活動・イベント 
部活動 
イベント 
緑陽祭(体育祭・文化祭) : 毎年9月末に3日間にわたって開催される学校最大のイベントです。体育祭ではクラス対抗で熱戦が繰り広げられ、文化祭では各クラスが趣向を凝らした展示や模擬店で来場者を楽しませます。一般公開もされており、毎年多くの人で賑わいます。修学旅行 : 2年生の10月に関東方面と北海道方面の2コースに分かれて実施されます。関東方面では東京での班別自主研修や横浜中華街などを、北海道方面ではラフティングなどの自然体験や旭山動物園などを訪れ、仲間との絆を深めます。球技大会 : 年に1度開催され、クラスの団結力を高める良い機会となっています。一日研修 : 1年生の入学後すぐに行われる閑谷学校での研修で、高校生活の心構えや学習方法を学びます。
備前緑陽高等学校の進学実績 
国公立大学 : 岡山大学、岡山県立大学、尾道市立大学など、地元の国公立大学を中心に合格者を出しています。学校推薦型選抜での合格者も多く、日頃の学習成果が評価されていることがうかがえます。私立大学 : ノートルダム清心女子大学、就実大学、岡山理科大学、川崎医療福祉大学など、岡山県内の主要な私立大学に多くの生徒が進学しています。専門学校 : 看護・医療系の専門学校への進学者が多いのが特徴で、岡山済生会看護専門学校、旭川荘厚生専門学院、朝日医療大学校などに多数合格しています。その他、情報ビジネス系や理容美容系の専門学校へも進んでいます。就職 : 地元の優良企業への就職実績も豊富です。公務員試験に合格する生徒もいます。
備前緑陽高等学校の特長・アピールポイント 
自分だけの時間割が作れる「総合学科」 : 最大の特長は、普通科目から工業、福祉、情報ビジネスまで、約100以上の多様な科目から自分の興味や進路に合わせて授業を選択できることです。まるで大学のように、自分だけのオリジナルな時間割で学ぶことができます。「産業社会と人間」で将来を見つける : 1年生で必修の「産業社会と人間」という授業では、社会で活躍する大人から話を聞いたり、職業について調べたりする機会が豊富にあります。この授業を通して、自分の将来像を具体的に描き、2年生からの系列選択に繋げます。地域と連携した実践的な学び「びぜんのまち活性化プロジェクト」 : 学校を飛び出して、備前焼の窯元や地元企業と協力しながら、地域の課題解決に取り組む探究活動です。商品開発やイベント企画など、実践的な学びを通して社会で生きる力を育みます。充実した専門設備 : 陶芸用の窯や溶接実習室、介護実習室、情報処理室など、各系列の専門的な学びを深めるための施設・設備が充実しています。本格的な環境で、実践的なスキルを身につけることができます。面倒見の良い進路サポート : 生徒一人ひとりの進路希望に寄り添い、担任の先生や進路指導の先生が親身にサポートしてくれます。進学希望者向けの土曜講座「サタデーセミナー」や各種補習も充実しており、夢の実現を力強く後押しします。
備前緑陽高等学校の口コミ・評判のまとめ 
良い点 :「総合学科なので、自分の好きなことや将来やりたいことを見つけて、それに向かって専門的に学べるのが良い」という、カリキュラムの自由度の高さを評価する声が最も多く見られます。 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」「面接練習などを熱心に指導してくれた」など、手厚い進路サポートへの感謝の声も多いようです。 「緑陽祭(文化祭・体育祭)はクラス一丸となって盛り上がり、とても楽しい」といった、学校行事の充実ぶりを評価する意見もあります。 「陶芸部や溶接部など、珍しい部活動があるのが魅力」という声も聞かれます。 
気になる点 :「校則が少し厳しいと感じる」という意見があり、特に服装や頭髪、スマートフォンの使用に関するルールについての声が見られます。 「施設が全体的に少し古い」という指摘もあります。 「駅から近いのは便利だが、食堂がないのが少し不便」といった声も一部で見られます。 
アクセス・通学 
最寄り駅 : JR赤穂線「西片上駅」から徒歩約3分という、駅から非常に近い場所にあります。バス : 和気駅、吉永駅、三石駅などからバスも運行されており、広いエリアからの通学が可能です。通学エリア : 備前市内はもちろん、岡山市東区、瀬戸内市、和気町など、東備地域を中心に幅広いエリアから生徒が通学しています。駅からの近さを活かして、赤穂線沿線の他の市町から通う生徒もいるようです。
備前緑陽高等学校受験生へのワンポイントアドバイス 

