1921年(大正10年)の創立以来、100年以上にわたって岩手県の女子教育をリードしてきた伝統ある岩手女子高等学校。「誠の人間の育成」を建学の精神に掲げ、「気高く・優しく・凛凛しく」を校訓とし、知性と情操の調和がとれた人間性豊かな女性の育成を目指しています。盛岡市の中心部に位置し、歴史と自然に囲まれた恵まれた環境で、充実した高校生活を送ることができます。
岩手女子高等学校の基本情報
岩手女子高等学校の偏差値・難易度・併願校
看護科: 48普通科: 42福祉教養科: 39
岩手女子高等学校に設置されている学科・コース
看護科 どんなことを学ぶ?:高校3年間と専攻科2年間を合わせた5年一貫教育で、看護師に必要な専門知識と技術を学びます。早期から専門教育を受けることで、最短で看護師国家試験の受験資格を得ることができます。 どんな生徒におすすめ?:将来、看護師として地域医療に貢献したいという強い意志を持っている人におすすめです。
福祉教養科 どんなことを学ぶ?:介護福祉士(国家資格)の養成を目的とし、社会福祉全般の知識と実践的な介護技術を学びます。施設での介護実習などを通して、即戦力となる力を身につけます。 どんな生徒におすすめ?:高齢者や障がいを持つ人を支える仕事に就きたい、福祉の専門家を目指したい人におすすめです。
普通科 医療系進学コース :数学や理科、英語に重点を置き、薬学、歯学、看護、リハビリなど医療系の大学・専門学校への進学を目指します。文系進学コース :国語、地歴、英語に重点を置き、福祉、文学、教育、幼児教育など文系学部への進学に対応しています。総合コース :幅広い教養を身につけながら、各種検定や資格の取得を目指し、専門学校への進学や就職など多様な進路に対応します。
岩手女子高等学校の特色・校風
校風キーワード: 伝統と革新、地域貢献、面倒見が良い、落ち着いた雰囲気
岩手女子高等学校の部活動・イベント
部活動
書道部: 県高総体の開会式や地域のイベントで書道パフォーマンスを披露するなど、活発に活動しています。バトントワリング部: 東北大会で金賞を受賞するなど、高い実力を誇ります。マーチングバンド・バトンフェスティバルでも優秀な成績を収めています。吹奏楽部: 各種コンクールで入賞しているほか、地域のイベントなどでも演奏を披露しています。演劇部: 県大会で優秀賞を受賞するなど、高い評価を得ています。
イベント
女子高祭(文化祭): 毎年秋に開催される最大のイベントです。クラスごとの展示やステージ発表、模擬店などで大変な盛り上がりを見せます。若葉祭: 新入生を歓迎する春のイベントです。クラブ紹介などが行われ、ここから本格的な高校生活がスタートします。盛岡さんさ踊り: 夏には、盛岡の伝統的なお祭りである「さんさ踊り」に学校として参加します。生徒たちは練習を重ね、地域の方々と一体となって祭りを盛り上げます。修学旅行: 2年生の冬には、沖縄へ修学旅行に行きます。平和学習や文化体験を通して、見聞を広め、仲間との絆を深めます。戴帽式(看護科): 看護科の生徒が、本格的な臨床実習に臨む前に行われる厳粛な式典です。看護師を目指す者としての自覚と誇りを胸に、新たな一歩を踏み出します。
岩手女子高等学校の進学実績
国公立大学: 岩手県立大学など、地域の国公立大学への進学者を輩出しています。難関私立大学: 東北福祉大学や宮城学院女子大学など、東北地方の主要な私立大学への進学実績があります。その他、進学者が多い大学や専門学校、就職など: 看護科の卒業生の多くは、看護師国家試験で高い合格率を誇り、県内の医療機関を中心に就職しています。 福祉教養科も、介護福祉士国家試験で高い合格率を維持しており、福祉施設などへの就職に強いです。 普通科からは、盛岡大学や盛岡大学短期大学部をはじめとする大学・短大への進学のほか、専門学校への進学や就職など、多様な進路を選択しています。
岩手女子高等学校の特長・アピールポイント
100年以上の歴史と伝統: 創立者である三田俊次郎・てる夫妻の「誠の人間の育成」という建学の精神が、今もなお受け継がれています。看護師への最短ルート(5年一貫教育): 看護科では、高校入学から最短5年で看護師国家試験の受験資格を得ることができ、夢の実現を力強くサポートします。介護福祉士の高い合格率: 福祉教養科は、介護福祉士国家試験において7年連続で合格率100%を達成した実績もあり、質の高い教育が実践されています。「心の教育」の充実: 茶道や箏曲といった日本伝統文化の授業や、毎朝10分間の「朝読書」などを通して、豊かな人間性と落ち着いた学習習慣を育みます。地域に根差した活動: 盛岡さんさ踊りへの参加や、プランターで花を育てる「シグナルフラワー」活動、ボランティア活動などを通して、地域社会に貢献する姿勢を養います。盛岡駅からのアクセスの良さ: JR盛岡駅から徒歩約12分という通学に便利な立地も大きな魅力です。きめ細やかな進路指導: 生徒一人ひとりの個性と希望に寄り添った丁寧な進路指導で、大学進学から就職まで、それぞれの自己実現をサポートします。
岩手女子高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方がとても親身で、進路の相談などに熱心に乗ってくれる」という声が非常に多いようです。 「専門的な知識や技術を高校生のうちから学べるのが良い」と、特に看護科や福祉教養科の生徒からの評価が高い傾向があります。 「女子校なので、気兼ねなく学校生活を送れる」「いじめが少なく、落ち着いた雰囲気で過ごしやすい」といった意見も見られます。 「制服が可愛いと評判で、着るのが楽しみだった」という声も多く聞かれます。 「盛岡駅から近くて通いやすい」という立地の良さを挙げる生徒も多いです。
気になる点: 「校則が少し厳しいと感じることがある」特に、服装やスマートフォンの使い方に関するルールについて、もう少し自由度が欲しいという意見があるようです。 「施設や設備が少し古い部分がある」という声も一部で見られます。 「学科によってクラスの雰囲気がかなり違う」と感じる生徒もいるようです。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス: JR東北新幹線・東北本線、IGRいわて銀河鉄道線「盛岡駅」から徒歩約12分 バスを利用する場合は、「菜園川徳前」バス停から徒歩約3分です。
岩手女子高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

