常磐高等学校は、福岡県北九州市小倉南区に位置する、長い歴史と伝統を誇る私立高校です。1929年の創立以来、「質実剛健・勤勉誠実」を校訓に掲げ、多くの卒業生を社会に送り出してきました。かつては男子校でしたが2004年度に男女共学となり、新たな歴史を刻み始めています。現在の常磐高等学校は、生徒一人ひとりの夢や目標に合わせた多様な学びのステージが用意されているのが大きな魅力です。
常磐高等学校の基本情報
常磐高等学校の偏差値・難易度・併願校
特別進学コース:52 進学コース:41 情報進学コース:41
常磐高等学校に設置されている学科・コース
特別進学コース
国公立大学や有名私立大学への現役合格を目指すコースです。 少数精鋭のクラス編成で、週35時間授業や長期休暇中の課外授業など、手厚いサポート体制が整っています。 高い目標に向かって仲間と切磋琢磨したい人におすすめです。 進学コース(進学選抜クラス含む)
大学進学を基本に、専門学校や就職まで幅広い進路に対応できるコースです。 基礎学力の定着を重視した丁寧な授業が特徴で、自分のペースでじっくり学びたい人や、高校生活を通して将来の夢を見つけたい人にぴったりです。成績上位者向けの「進学選抜クラス」も設置されています。 情報進学コース
コンピュータ関連の資格取得に特化したコースです。 ワープロや表計算などの検定取得を強力にバックアップしており、日本情報処理検定協会から会長賞受賞者数全国1位として表彰された実績もあります。 パソコンスキルを身につけて、進学や就職に活かしたい人におすすめです。
常磐高等学校の特色・校風
校風・生徒の雰囲気
緑豊かな落ち着いた環境にあり、生徒たちは真面目に学習に取り組んでいる様子です。 コースごとに目標が明確なため、同じ志を持つ仲間と集中して学校生活を送れる環境と言えるでしょう。先生と生徒の距離が近く、面倒見が良いという評判も聞かれます。 宿題の量
コース、特に特別進学コースでは、日々の課題や予習・復習が重要になるため、宿題は多めに出される傾向があるようです。進路実現に向けた手厚いサポートの一環と捉えられます。 校則
校則については、「厳しい」という声と「厳しくない」という声の両方があり、個人の感じ方による部分が大きいようです。頭髪や服装に関する基本的な指導はありますが、スマートフォンの持ち込みは許可されているなど、時代の変化にも対応している面が見られます。 アルバイト
アルバイトは原則として禁止されていることが多いですが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、許可制で認められる可能性があります。希望する場合は学校への確認が必要です。 制服
制服は、2002年にリニューアルされ、その後男子制服も新しくなりました。 落ち着いたデザインで、生徒からの評判は概ね良好のようです。 土曜授業
特別進学コースと進学コースの選抜クラスでは、第1・3・5土曜日に授業が実施されており、学力向上に力を入れていることがうかがえます。
常磐高等学校の部活動・イベント
部活動
書道部・美術部 : 毎年、福岡県知事表彰を受けるなど、文化部の中でも特に活躍が目立ちます。ゴルフ部・少林寺拳法部 : 全国大会に出場する実力を持つ強豪部です。
イベント
常磐祭(文化祭) : 6月に行われる最大のイベントの一つです。 各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表、ステージパフォーマンスを繰り広げ、学校中が熱気に包まれます。体育大会 : 9月に開催され、学年・クラス対抗で様々な競技に挑みます。 応援合戦なども見どころで、毎年大変な盛り上がりを見せます。修学旅行 : 2年生の2月に実施されます。 仲間との絆を深め、高校生活最高の思い出を作る貴重な機会です。その他 : 1年生の宿泊合宿やクラスマッチ、芸術鑑賞会、冬の寒稽古など、年間を通して様々な行事が予定されています。
常磐高等学校の進学実績
国公立大学
山口大学、大分大学、北九州市立大学、長崎県立大学、下関市立大学など、地元の国公立大学を中心に合格者を出しています。 難関私立大学
西南学院大学や福岡大学といった、県内の難関私立大学にも多くの合格実績があります。 その他の進路
進学コースや情報進学コースからは、九州産業大学や久留米大学などの私立大学や、各種専門学校への進学、そして地元企業への就職など、生徒一人ひとりの希望に応じた多様な進路を実現しています。
常磐高等学校の特長・アピールポイント
小倉南区唯一の私立高校
北九州市小倉南区にキャンパスを構える唯一の私立高校であり、地域に根ざした教育活動を展開しています。 目標に合わせた3つの専門コース
国公立大学進学から資格取得、就職まで、生徒一人ひとりの多様な夢に対応できるコース設定が最大の魅力です。 全国レベルの資格取得サポート
情報進学コースでは、検定取得を強力にバックアップ。日本情報処理検定協会から全国1位の表彰を受けるなど、確かな実績があります。 緑に囲まれた落ち着いた学習環境
平尾台の麓に広がる緑豊かな環境で、生徒は落ち着いて学習に集中することができます。 最新のICT教育環境
全生徒にタブレット端末を導入し、ICTを活用した先進的な授業を展開しています。 手厚い進学サポート体制
早朝の課外授業や長期休暇中の講習など、希望進路の実現を全力で後押しするサポートが充実しています。 生徒が主役の学校行事
常磐祭(文化祭)や体育大会は生徒会が中心となって企画・運営され、生徒の自主性や協調性を育んでいます。
常磐高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身で、進路相談などに熱心に乗ってくれる」「面倒見が良い」といった、教師のサポート体制を評価する声が多く見られます。 「情報進学コースは、パソコンに興味があるなら本当におすすめできる」など、専門コースの満足度の高さがうかがえます。 「特進コースは国公立大学を目指す環境が整っている」という意見もあり、学習意欲の高い生徒に適した環境のようです。 「行事が楽しく、クラスの団結力が強い」といった、学校生活の充実度に関するポジティブな口コミもあります。
気になる点 「校舎や施設が少し古い」という点を挙げる声があります。 「先生が厳しいと感じることがある」という意見もあり、指導方針が合うかどうかは個人差がありそうです。 「入学前に期待していたイメージと違った」というミスマッチを感じる声も一部で見られます。学校説明会などで、自分の目で確かめることが大切です。
アクセス・通学
鉄道でのアクセス JR日田彦山線「志井公園駅」から徒歩約6分 北九州モノレール「企救丘駅」から徒歩約7分
バスでのアクセス 西鉄バス「志井小学校前」バス停から徒歩約5分
常磐高等学校受験生へのワンポイントアドバイス