広島修道大学ひろしま協創高等学校は、2019年に鈴峯女子高等学校から共学化し、校名を変更して新たなスタートを切った、今まさに進化を続けている注目の学校です。広島修道大学の附属校としての強みを活かし、「グローカル・イノベーション・リーダーの育成」を目標に掲げ、これからの社会で必要とされる力を育むためのユニークな教育を実践しています。
広島修道大学ひろしま協創高等学校の基本情報
広島修道大学ひろしま協創高等学校の偏差値・難易度・併願校
特別進学コース:55-56 程度 進学コース:47 程度
広島修道大学ひろしま協創高等学校に設置されている学科・コース
特別進学コース
国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。発展的な内容を含む授業や、きめ細やかな進路指導で、高いレベルでの学力向上をサポートします。 進学コース
広島修道大学への進学を軸に、多様な私立大学への進学を目指すコースです。基礎学力の定着を図りながら、大学や社会で必要とされる思考力や表現力を養います。
広島修道大学ひろしま協創高等学校の特色・校風
宿題の量 :口コミによると、量は普通からやや多めと感じる生徒が多いようです。特に特別進学コースでは、日々の予習・復習が欠かせないようです。校則 :厳しすぎず、緩すぎず、常識的な範囲で定められているという声が多数です。スマートフォンの校内での使用は、ルールを守れば許可されているようです。服装検査は定期的に行われますが、普段からきちんとしていれば問題ないでしょう。生徒たちの雰囲気 :明るく元気な生徒が多いようです。男女ともに仲が良く、学校行事などでは一丸となって盛り上がると評判です。アルバイト :原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可されることもあるようです。制服の評判 :新しくなった制服は、ブレザースタイルで現代的かつ品があると、在校生からも人気が高いようです。土曜授業 :土曜授業が実施されています。
広島修道大学ひろしま協創高等学校の部活動・イベント
部活動
ダンス部 :全国レベルの大会で活躍する強豪として知られています。表現力豊かなパフォーマンスは、見る人を魅了します。園芸部 :地域と連携したユニークな活動で注目されています。育てた野菜がスタジアムグルメに使われるなど、活動の幅が広いです。ソフトボール部 :男女ともに活動しており、男子ソフトボール部は全国大会に出場するなど実績があります。ボルダリング部 :珍しい部活動の一つで、校内の施設で本格的なトレーニングができます。
イベント
協創祭(文化祭・体育祭) :最大のイベントで、生徒たちが主体となって企画・運営を行います。特に文化祭は、クラスごとの展示やステージ発表など、大変な盛り上がりを見せるようです。修学旅行 :行き先は年によって異なりますが、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。合唱コンクール :クラスで団結して練習に励み、美しいハーモニーを響かせます。
広島修道大学ひろしま協創高等学校の進学実績
国公立大学 :広島大学、山口大学、島根大学などへ合格者を出しています。難関私立大学 :関西大学、同志社大学、立命館大学、マーチ(GMARCH)などへの合格実績があります。その他 :卒業生の約85%が大学・短大へ進学しています。広島修道大学への進学者が最も多いですが、安田女子大学、広島工業大学、広島経済大学など、地元の私立大学へ進学する生徒も多数います。
広島修道大学ひろしま協創高等学校の特長・アピールポイント
広島修道大学との高大連携 :大学の講義を受けたり、施設を利用したりと、附属校ならではの特典が豊富です。大学進学への意識を早い段階から高めることができます。探究学習「協創」 :自ら課題を見つけ、解決する力を養う独自の授業です。プレゼンテーション能力や協働する力が身につきます。グローバル教育の充実 :海外の姉妹校とのオンライン交流や、希望者向けの海外研修など、国際感覚を養うプログラムが多数用意されています。新しく綺麗な校舎と施設 :2018年と2021年に新校舎が完成し、快適な学習環境が整っています。ICT設備も充実しており、生徒全員がiPadを活用して学習します。独自のキャリア教育 :社会で活躍する卒業生や地域の人々から話を聞く機会などを通じて、将来の自分の姿を具体的にイメージする力を育みます。活気のある部活動 :ダンス部やソフトボール部など、全国レベルで活躍する部活動があり、文武両道を実践できる環境です。生徒主体の学校行事 :「協創祭」をはじめ、生徒たちが中心となって創り上げるイベントが多く、自主性や協調性が育まれます。
広島修道大学ひろしま協創高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身になって相談に乗ってくれるので、勉強も進路のことも安心して相談できます。」 「新しい校舎がとても綺麗で、毎日気持ちよく過ごせます。ICT設備が整っているのも嬉しいです。」 「協創祭などの行事が本当に楽しくて、クラスの団結力が強まります。最高の思い出が作れます。」 「部活動が盛んで、目標に向かって仲間と頑張れる環境が良いです。」 「広島修道大学への進学を考えている人には、附属校なのでとても有利だと思います。」
気になる点 「駅から少し歩くので、雨の日などは少し大変に感じることがあります。」 「コースによっては課題が多いと感じることがあるかもしれません。」 「新しい学校なので、まだ伝統と呼べるものが少ないと感じる人もいるかもしれません。」
アクセス・通学
広電宮島線 :「修大協創中高前」駅下車、徒歩約5分JR山陽本線 :「五日市」駅下車、徒歩約15分
広島修道大学ひろしま協創高等学校受験生へのワンポイントアドバイス