広島山陽学園山陽高等学校は、広島市西区にキャンパスを構える、100年以上の歴史と伝統を誇る私立の共学校です。普通科と工学科の2つの学科の中に、生徒一人ひとりの夢や目標に合わせた多彩なコースが設置されているのが大きな魅力です。長い歴史の中で、広島の産業界やスポーツ界をはじめ、様々な分野で活躍する卒業生を数多く輩出してきました。

これから高校選びを始める皆さんにとって、「自分に合った学校はどんなところだろう?」と考えるのは、期待と不安が入り混じった気持ちだと思います。広島山陽学園山陽高等学校は、大学進学を目指してじっくり勉強に打ち込みたい人、専門的な知識や技術を身につけて将来の仕事に活かしたい人、そして、全国レベルの部活動で自分の限界に挑戦したい人、そんな多様な生徒たちの「夢が私を強くする」というスローガンを全力で応援してくれる学校です。

この記事では、進学アドバイザーの視点から、広島山陽学園山陽高等学校の偏差値や気になる口コミ、学校生活のリアルな情報まで、中学生の皆さんと保護者の方が本当に知りたいポイントを分かりやすく解説していきます。皆さんの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読んでみてください。

広島山陽学園山陽高等学校の基本情報

まずは、広島山陽学園山陽高等学校の基本的な情報を確認しておきましょう。

項目 内容
正式名称 学校法人広島山陽学園 山陽高等学校
公立/私立 私立
共学/男子校/女子校 男女共学
所在地 〒733-8551 広島県広島市西区観音新町4丁目12-5
代表電話番号 082-232-9156
公式サイトURL https://www.sanyo.ed.jp/

広島山陽学園山陽高等学校の偏差値・難易度・併願校

高校選びで気になるのが、やはり偏差値や難易度ですよね。広島山陽学園山陽高等学校は、複数の学科・コースがあり、それぞれで偏差値が異なります。

学科・コースごとの偏差値の目安は以下の通りです。

  • 普通科 特進フロンティアコース: 58

  • 普通科 特進コース: 52

  • 普通科 選抜コース: 45

  • 普通科 進学コース: 44

  • 工学科: 41

これらの偏差値はあくまで一つの目安です。同じくらいの偏差値の高校としては、公立高校では広島市立広島商業高等学校や高陽東高等学校、私立高校では広島国際学院高等学校や呉港高等学校などが挙げられます。

合格に必要な内申点の目安については、コースによって異なりますが、普通科進学コースや工学科であれば、中学校の成績がオール3程度が一つの基準になると考えられます。特進系のコースを目指す場合は、主要5教科で4以上を目指したいところです。大切なのは、学校の定期テストでしっかりと点数を取ること、そして提出物をきちんと出すなど、日々の学習態度も評価されるということを覚えておきましょう。

広島山陽学園山陽高等学校を第一志望とする受験生の多くは、公立高校も併願します。併願校としては、美鈴が丘高等学校、五日市高等学校、廿日市高等学校などがよく選ばれる傾向があります。自分の学力や通学のしやすさなどを考慮して、先生とよく相談しながら併願校を決めることが大切です。

広島山陽学園山陽高等学校に設置されている学科・コース

広島山陽学園山陽高等学校の大きな特長は、将来の目標に合わせて選べる多彩な学科とコースです。1年次は共通のカリキュラムで基礎を固め、2年次から各コースに分かれて専門性を高めていきます。

  • 普通科 特進フロンティアコース

    国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。発展的な内容の授業や個別指導で、高い学力を養成します。

  • 普通科 特進コース

    広島大学をはじめとする地元の国公立大学や、有名私立大学への進学を目指します。部活動との両立も可能なカリキュラが魅力です。

  • 普通科 選抜コース

    広島修道大学や広島工業大学など、地元の有力私立大学への進学を目標とするコースです。 進学コースより一歩進んだ学習内容で、着実に実力を伸ばします。

  • 普通科 進学コース

    幅広い進路に対応し、大学・短大・専門学校への進学や就職など、多様な夢の実現をサポートします。2年次からはさらに専門的な4つの系統に分かれます。

  • 工学科

    ものづくりの基礎から応用までを学び、社会で活躍できる技術者を育成します。 2年次からは、専門分野に応じた3つのコースに分かれ、資格取得にも力を入れています。

広島山陽学園山陽高等学校の特色・校風

広島山陽学園山陽高等学校は、建学の精神に「和を以て貴しと為す」を掲げ、「当たり前のことを当たり前にできる」人間の育成を目指しています。

校風をキーワードで表すと、「文武両道」「面倒見が良い」「活気がある」といった言葉が当てはまるでしょう。特に部活動が非常に盛んで、全国大会レベルのクラブも多く、学校全体に活気があります。

  • 宿題の量

    コースによって差があるようです。特進系のコースでは、日々の課題や週末課題、長期休暇中の課題など、量は多めという声があります。進学コースや工学科は、部活動と両立できる程度の量のようです。

  • 校則

    「厳しい」と感じる生徒と、「普通」と感じる生徒がいるようです。特に頭髪や服装に関する指導は定期的におこなわれるという口コミが見られます。スマートフォンについては、校内での使用は原則禁止されているようです。

  • 生徒たちの雰囲気

    部活動に打ち込んでいる生徒が多く、元気で活発な雰囲気があるようです。一方で、特進コースには真面目に学習に取り組む生徒が多く、コースによって雰囲気が少し異なるといった声もあります。

  • アルバイト

    原則として禁止されていますが、家庭の事情などがある場合は、許可制で可能になることもあるようです。

  • 制服

    男女ともにブレザータイプです。デザインについては、かっこいい、かわいいというポジティブな評判がある一方で、ごく普通のデザインだという意見も見られます。

  • 土曜授業

    コースによっては、土曜日に授業や補習が行われることがあります。

広島山陽学園山陽高等学校の部活動・イベント

部活動

広島山陽学園山陽高等学校の魅力の一つが、充実した部活動です。 多くの部が全国大会や中国大会に出場しており、学校全体で部活動を応援する雰囲気があります。

  • 運動部

    特に強化指定クラブとして知られる、男子サッカー部、ホッケー部(男女)、ハンドボール部(男女)、自転車競技部、女子硬式野球部などは全国レベルの実績を誇ります。 サッカー部は過去に全国制覇の経験もあります。 その他にも、野球部、陸上競技部、バスケットボール部など多くの部が活発に活動しています。

  • 文化部

    文化部も盛んで、特に和太鼓部は全国大会の常連として有名です。 吹奏楽部、軽音楽部、書道部、写真部なども熱心に活動しています。また、工学科の生徒が中心となる工業クラブや、資格取得を目指す商業クラブなど、専門学科ならではの部活動も魅力的です。

イベント

学校生活を彩るイベントも充実しています。

  • 文化祭(山陽祭)

    毎年秋に開催される最大のイベントの一つです。クラスごとの展示やステージ発表、文化部の発表、有志によるパフォーマンスなどで大変盛り上がります。

  • 体育祭

    クラス対抗で様々な競技に熱中し、学年を超えて団結力が高まる一日です。

  • 修学旅行

    行き先は年によって異なりますが、生徒たちにとって高校生活一番の思い出となるイベントです。異文化に触れたり、仲間との絆を深めたりする貴重な機会となっています。

広島山陽学園山陽高等学校の進学実績

広島山陽学園山陽高等学校は、多様なコース設定を活かし、幅広い進路実績を誇っています。 大学進学から専門学校、就職まで、一人ひとりの希望に合わせた手厚いサポート体制が整っています。

  • 国公立大学

    広島大学、山口大学、広島市立大学など、地元の国公立大学を中心に合格者を出しています。 特進フロンティアコースや特進コースの生徒が中心となって、難関突破を目指しています。

  • 難関私立大学

    関西学院大学、立命館大学などの「関関同立」や、日本大学、法政大学といった全国の有名私立大学にも合格実績があります。

  • その他

    最も多くの生徒が進学するのは、広島修道大学、広島工業大学、広島経済大学といった広島県内の私立大学です。 多くの大学から460名を超える指定校推薦枠が確保されており、日々の学習を真面目に頑張る生徒にとっては大きなチャンスとなっています。 また、工学科の生徒を中心に、大手企業への就職や、専門学校への進学実績も豊富です。

進学実績を支える取り組みとして、放課後や長期休暇中の補習、学習合宿、大学の入試担当者を招いての進路ガイダンスなどが積極的に行われています。先生方が親身になって相談に乗ってくれるという声も多く、生徒一人ひとりに寄り添った進路指導が魅力です。

広島山陽学園山陽高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、広島山陽学園山陽高等学校ならではの強みやユニークな取り組みを紹介します。

  • 夢に対応する多彩な学科・コース

    大学進学を目指す普通科から、専門技術を学ぶ工学科まで、2学科10コースという豊富な選択肢があり、自分の興味や目標に合った学びの場が見つかります。

  • 全国レベルの部活動

    ホッケー、サッカー、和太鼓など、全国の舞台で活躍する部活動が数多くあり、高いレベルで文武両道を目指せる環境が整っています。

  • 充実した資格取得サポート

    特に工学科では、在学中に様々な国家資格や検定にチャレンジできます。将来の就職に直結する実践的なスキルが身につきます。

  • 手厚い進路指導と豊富な指定校推薦枠

    先生方が生徒一人ひとりに親身に向き合い、進路実現をサポートしてくれます。 地元の有力私立大学を中心に、多くの指定校推薦枠があるのも大きな強みです。

  • 卒業生の強固なネットワーク

    100年以上の歴史の中で、広島の経済界をはじめ、各界で活躍する多くの卒業生を輩出しており、社会に出てからもその繋がりが力になることがあります。

  • 最新の教育設備の導入

    ICT教育にも力を入れており、生徒一人一台のタブレット端末を活用した授業や、専門的な実習ができる施設・設備が整っています。

広島山陽学園山陽高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からのリアルな声を見てみましょう。

  • 良い点

    • 「先生方がとても熱心で、分かるまで丁寧に教えてくれる」「進路相談に親身に乗ってくれた」といった、先生のサポートの手厚さを評価する声が多いようです。

    • 「部活動に本気で打ち込める環境がある」「全国を目指す仲間と切磋琢磨できる」など、部活動の充実に満足している声が目立ちます。

    • 「施設や設備が綺麗で充実している」という意見もあります。

    • 「たくさんのコースがあるので、自分に合った場所が見つかる」という、多様性を評価する声も見られました。

  • 気になる点

    • 「校則が少し厳しいと感じる」特に頭髪やスマートフォンの使用に関するルールについて、もう少し自由でも良いのではという意見があります。

    • 「コースによって生徒の雰囲気や学力に差がある」と感じる生徒もいるようです。

    • 最寄り駅から少し距離があるため、「アクセスが少し不便」という声も見られます。

    • 「課題が多いと感じることがある」特に特進系のコースの生徒からの意見として挙げられています。

アクセス・通学

広島山陽学園山陽高等学校への主なアクセス方法は以下の通りです。

  • バスでのアクセス

    • 広島バスセンターから広島電鉄バス3号線「観音マリーナホップ」行きに乗車し、「山陽学園前」バス停で下車すぐ。

  • JR・路面電車からのアクセス

    • JR山陽本線「西広島駅」または「五日市駅」からスクールバスが運行されています。

    • 広島電鉄宮島線「広電五日市駅」からもスクールバスが利用できます。

スクールバスは複数のルートが運行されており、広島市内の広範囲や廿日市市方面からも多くの生徒が通学しています。

広島山陽学園山陽高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

広島山陽学園山陽高等学校は、「高校で何かを頑張りたい」という熱い気持ちを持っている君にぴったりの学校です。全国レベルの部活動で高みを目指したい人、専門的な技術を身につけて将来の夢を叶えたい人、そして、仲間と切磋琢磨しながら大学進学を目指したい人。そのどれもが実現できる多様なコースと、君のやる気を全力でサポートしてくれる先生方がいます。

広島山陽学園山陽高等学校を目指すなら、まずは中学校の基礎・基本を徹底的に固めることが大切です。特に、苦手科目をなくし、どの教科もバランスよく点数を取れるようにしておきましょう。そして、オープンキャンパスや学校説明会にはぜひ参加してみてください。学校の雰囲気や先生、先輩たちの姿を直接見ることで、きっと「この学校で頑張りたい!」という気持ちが強くなるはずです。自分の夢への第一歩、応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。