広島県立総合技術高等学校は、「総技(そうぎ)」の愛称で知られ、ものづくりや福祉、食、ビジネスなど、社会の様々な分野で活躍するスペシャリストを目指せる専門高校です。7つの専門学科があり、それぞれの分野で最先端の知識と技術を実践的に学べるのが最大の魅力と言えるでしょう。
広島県立総合技術高等学校の基本情報
広島県立総合技術高等学校の偏差値・難易度・併願校
電子機械科: 51 情報技術科: 51 人間福祉科: 51 食デザイン科: 51 環境設備科: 50 現代ビジネス科: 47
広島県立総合技術高等学校に設置されている学科・コース
電子機械科 – ロボットやコンピュータ制御など、ものづくりの基本となる機械と電子の技術を学びます。機械いじりが好きな人や、未来のテクノロジーを創造したい人におすすめです。情報技術科 – プログラミングやネットワーク、AIなどIT社会を支える情報通信技術を学びます。ゲームやアプリ開発、情報セキュリティの専門家を目指したい人にぴったりです。環境設備科 – 建築や土木、環境分野で活躍できる技術者を育てます。CADを使った設計や測量、材料実験など、快適で安全な街づくりに貢献したい人に向いています。現代ビジネス科 – 商品開発から販売まで、ビジネスの一連の流れを実践的に学びます。将来、会社を経営したい人や、新しい商品を世の中に広めたいという情熱がある人におすすめです。人間福祉科 – 少子高齢化社会に対応できる福祉の専門知識と技術を学びます。介護や福祉の現場で人の役に立ちたいという、温かい心を持った人に適しています。食デザイン科 – 調理技術はもちろん、栄養や経営についても学び、食の分野で活躍するプロを目指します。美味しいもので人を笑顔にしたい、将来自分のお店を持ちたいという夢がある人におすすめです。
広島県立総合技術高等学校の特色・校風
宿題の量 : 専門教科に関するレポートや実習の課題が出されることが多く、量はやや多めという声があります。しかし、自分の興味のある分野なので、楽しみながら取り組んでいる生徒が多いようです。校則 : 他の高校と比較すると、校則はやや厳しいという意見が見られます。特に頭髪や服装に関する指導は、社会に出る準備としてきちんと行われる傾向があるようです。スマートフォンの校内での使用は原則禁止されています。生徒たちの雰囲気 : 専門分野を学びたいという共通の目的を持った生徒が集まるため、真面目で落ち着いた雰囲気です。グループでの実習や研究も多く、協力し合いながら学ぶ姿勢が身についているようです。アルバイト : 原則として禁止されていますが、家庭の事情などがある場合は、許可願を提出し、学校の許可を得ることで可能になります。制服の評判 : 制服については、可もなく不可もなくといった一般的な評価が多いようです。土曜授業 : 土曜授業は基本的にありません。
広島県立総合技術高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 : 硬式野球部、サッカー部、バスケットボール部、陸上競技部など、多くの運動部が日々の練習に励んでいます。文化部 : 吹奏楽部、書道部、写真部などの文化部に加え、ワープロ部や簿記部といった商業系の部活動も全国大会に出場するなど実績を上げています。研究部 : 特に特色的なのが、電子機械研究部、情報技術研究部、環境設備研究部、商業研究部など、各学科の学びに直結した研究部です。 日々の学習をさらに深め、コンテストや研究発表会で成果を披露しています。
イベント
総高祭(文化祭) : 最大のイベントである「総高祭」では、各学科が日頃の学習成果を活かした展示や体験コーナー、製品販売などを行います。特に、生徒たちが運営する模擬株式会社による販売実習は本格的で、毎年多くの来場者で賑わいます。体育祭 : クラス対抗で様々な競技に挑み、学年や学科を超えて盛り上がります。修学旅行 : 近年では、関東方面などを訪れ、見聞を広めています。
広島県立総合技術高等学校の進学実績
国公立大学 : 山口大学、愛媛大学、県立広島大学、尾道市立大学、下関市立大学などへ進学実績があります。難関私立大学 : 近畿大学などへの進学者もいます。その他、進学者が多い大学・専門学校 : 地元の広島工業大学や福山大学への進学者が多い傾向にあります。 また、学んだ専門性をさらに高めるため、各種専門学校へ進学する生徒も多数います。就職 : 地元の優良企業をはじめ、製造業、建設業、サービス業など、多様な業界から多くの求人が寄せられており、就職に強いのが大きな特長です。公務員になる生徒もいます。
広島県立総合技術高等学校の特長・アピールポイント
6つの専門学科が集結 : 工業・商業・家庭科の分野を網羅した6つの専門学科があり、幅広い専門知識・技術を学べます。充実した専門設備 : 各学科には、企業で使われているような本格的な機械や実験装置、コンピュータなどが揃っており、実践的なスキルが身につきます。高い資格取得率 : 在学中に多くの生徒が国家資格や各種検定にチャレンジし、高い合格率を誇ります。「複数の資格取得率100%」を目指しています。課題研究「総高パワフル6プロジェクト」 : 3年生になると、各学科で課題研究に取り組みます。自らテーマを設定し、1年間かけて探求する活動は、問題解決能力やプレゼンテーション能力を大きく成長させます。企業や地域との連携 : 企業と連携した製品開発や、地域のイベントへの参加など、社会とつながる機会が豊富に用意されています。進路実現率100%を目指す手厚いサポート : 就職・進学ともに、専門の教員が一人ひとりの希望が実現するまで親身にサポートしてくれます。1年次は混合クラス : 1年生のクラスは学科に関係なく編成されるため、幅広い興味を持つ友人を作ることができます。
広島県立総合技術高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「専門的な知識や技術が身につき、将来の目標が明確になった」 「資格がたくさん取れるので、就職や進学に有利だと感じた」 「設備が整っていて、本格的な実習ができるのが楽しい」 「同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境が良い」 「先生方が専門分野に詳しく、熱心に指導してくれる」
気になる点 :「専門分野が合わないと、授業についていくのが大変かもしれない」 「最寄り駅から近いが、住んでいる地域によっては通学に時間がかかる」 「校則が少し厳しいと感じることがある」 「普通科目に比べて専門科目の比重が大きいため、大学進学を考える場合は工夫が必要」
アクセス・通学
最寄り駅 : JR山陽本線「本郷駅」から徒歩約3分と、駅からのアクセスは非常に便利です。バス : 「本郷駅前」バス停からも徒歩約3分です。
広島県立総合技術高等学校受験生へのワンポイントアドバイス