愛知県立小牧南高等学校は、小牧市にある公立の進学校で、「まきなん」や「こまなん」の愛称で親しまれています。「知・行・恕」という校訓のもと、グローバルな視点を持ち社会に貢献できる人材の育成を目指しており、多くの生徒が大学進学を目標に日々勉学に励んでいます。落ち着いた環境で学習に集中できるだけでなく、学校行事や部活動にも力を入れているのが大きな魅力です。

進学実績の高さはもちろん、先生方の手厚いサポート体制も、この小牧南高等学校が多くの受験生から選ばれる理由の一つです。また、生徒主体で盛り上がる「牧南祭」をはじめとした学校行事は、高校生活を彩るかけがえのない思い出となるでしょう。

この記事では、そんな愛知県立小牧南高等学校について、偏差値や難易度、校風、部活動、進学実績、在校生からの口コミまで、受験生や保護者の皆さんが知りたい情報を詳しく、そして分かりやすく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後までご覧ください。

小牧南高等学校の基本情報

小牧南高等学校の基本的な情報を以下の表にまとめました。

項目 内容
正式名称 愛知県立小牧南高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒485-0059 愛知県小牧市小木東2-183
代表電話番号 0568-73-1911
公式サイト https://komaki-minami.ed.jp/komaki/

小牧南高等学校の偏差値・難易度・併願校

小牧南高等学校は、普通科高校の中で中位から上位に位置づけられる学力レベルの学校です。

普通科の最新の偏差値は56とされています。合格に必要な内申点の目安は34程度といわれています。愛知県内の公立高校の中では52位(234校中)、県内すべての高校の中では91位(395校中)にランクインしており、しっかりとした学力が求められます。同じくらいの偏差値の高校としては、一宮南高校や春日井東高校などが挙げられます。

愛知県の公立高校入試制度では、同じ群の公立高校を併願することはできません。そのため、小牧南高等学校を受験する場合、併願校は私立高校から選ぶことになります。主な併願校としては、東邦高校や中部大学春日丘高校(進学コース)などが選ばれることが多いようです。

小牧南高等学校に設置されている学科・コース

小牧南高等学校に設置されているのは普通科のみです。

  • 普通科:大学進学を主眼に置いたカリキュラムが組まれており、国公立大学や難関私立大学を目指す生徒におすすめです。基礎学力の定着を重視しつつ、一人ひとりの進路希望に対応できるような学習指導が行われています。

小牧南高等学校の特色・校風

小牧南高等学校は、「文武両道」を掲げ、真面目で落ち着いた雰囲気の中で学校生活が送れると評判です。

  • 宿題の量:週末課題や授業ごとの課題、数学のプリントなどが出されることがあり、毎日何かしらの課題があると感じる生徒が多いようです。

  • 校則:校則は、他の高校と比較してやや厳しいという声が見られます。

    • スマホ:校内での使用は原則禁止されており、電源を切ってカバンの中にしまっておく決まりです。先生の許可があった場合のみ、授業などで使用が認められます。

    • 服装:制服の着こなしに関する指導は比較的厳しいようです。スカート丈は膝頭と定められています。

    • 頭髪:パーマや染色は禁止されています。特に男子生徒の頭髪検査は厳しいと感じる声もあります。

  • 生徒の雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、学校行事などでは一体となって盛り上がることができる、メリハリのある雰囲気です。

  • アルバイト:原則として禁止されています。ただし、特別な事情がある場合は、学校の許可を得て行うことが可能です。

  • 制服:2021年度から制服が新しくなりました。以前の制服については様々な意見がありましたが、新しい制服の評判は上々のようです。

  • 土曜授業:基本的に土曜授業はありませんが、長期休暇中などに課外授業(補習)が設定されるなど、学習サポートは充実しています。

小牧南高等学校の部活動・イベント

部活動

小牧南高等学校では多くの生徒が部活動に加入し、活発に活動しています。運動部、文化部ともに充実しており、文武両道を実践できる環境が整っています。

  • 運動部:陸上部や卓球部が東海大会に出場するなど、高いレベルでの活躍が見られます。その他にも、バスケットボール部、剣道部、テニス部、野球部、水泳部などが県大会に出場しており、多くの部が熱心に活動しています。

  • 文化部:文化部も盛んに活動しており、写真部などがコンクールで実績を残しています。

イベント

小牧南高等学校の学校行事は、生徒が主体となって企画・運営され、非常に盛り上がると評判です。

  • 牧南祭(文化祭・体育祭):最大のイベントである「牧南祭」は、文化祭2日間、体育祭1日の計3日間にわたって開催されます。文化祭では各クラスが趣向を凝らした企画を発表し、そのクオリティの高さが評判です。体育祭では、女子の棒引きや、学年を超えた縦割りグループで行う応援合戦が特に盛り上がります。

  • 修学旅行:2年生の修学旅行では、北海道を訪れるのが恒例となっています。豊かな自然の中で体験するラフティングなどが人気のプログラムです。

  • その他の行事:1年生のスプリングキャンプ、3年生の遠足、夏と冬に行われるスポーツ大会、芸術鑑賞会など、年間を通して多彩な行事が企画されており、充実した高校生活を送ることができます。

小牧南高等学校の進学実績

小牧南高等学校は、小牧市内のトップ進学校として、国公立大学や難関私立大学へ多数の合格者を輩出しています。

  • 国公立大学:名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、愛知教育大学、岐阜大学といった東海地方の主要な国公立大学への進学実績があります。2024年度入試では、国公立大学(旧帝大を除く)に24名が合格しました。

  • 難関私立大学:GMARCHに2名、関関同立には6名が合格しています(2024年度実績)。

  • その他:地元の有力私立大学への進学者が非常に多く、南山大学、愛知大学、中京大学、名城大学などへ毎年多数の合格者を出しています。2025年度入試の速報(3月10日時点)では、南山大学66名、愛知大学106名、名城大学143名、中京大学83名、立命館大学17名など、高い実績を上げています。

このような高い進学実績を支えているのが、手厚い進路指導と充実した課外授業(補習)です。先生方が親身になって生徒一人ひとりの進路相談に乗ってくれる体制が整っています。

小牧南高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、小牧南高等学校ならではの魅力的なポイントをまとめました。

  • 熱心な先生方による手厚い進路指導:生徒一人ひとりの目標達成に向けて、親身なサポートが受けられます。充実した課外授業も進学実績を支える大きな力となっています。

  • 生徒が主役の活気あふれる学校行事:特に「牧南祭」は、クラスや学年の団結力を高める一大イベントとして、生徒たちの手で創り上げられます。

  • 北海道への修学旅行:多くの高校が関西や九州方面へ向かう中、北海道で大自然を体験できるのは貴重な機会です。

  • 文武両道を高いレベルで実践:多くの部活動が県大会以上で活躍しており、勉強と部活動を両立させたい生徒にとって最適な環境です。

  • 2021年度に一新されたスタイリッシュな制服:毎日着るものだからこそ、新しいデザインの制服は学校生活のモチベーションを高めてくれます。

  • 全教室エアコン完備の快適な学習環境:名古屋飛行場が近いという立地から、騒音対策として早くから全教室にエアコンが設置されています。窓も二重窓になっており、静かな環境で授業に集中できます。

  • 校訓「知・行・恕」に基づく人間教育:知識を深め、実践力を養い、他者を思いやる心を育むことを教育の柱としています。

小牧南高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、様々な声が寄せられています。良い点と気になる点を公平にご紹介します。

  • 良い点:

    • 「先生方がとても熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」「進路相談に親身に乗ってくれる」など、教師のサポート体制を評価する声が非常に多いです。

    • 「真面目な生徒が多く、落ち着いて勉強に集中できる環境がある」という意見も目立ちます。

    • 「牧南祭などの行事が本当に楽しく、最高の思い出になった」「クラスの団結力が強い」といった、学校行事の充実度を挙げる声も多数あります。

    • 「勉強と部活を両立できる雰囲気がある」と、文武両道を実践できる点を魅力に感じる生徒も多いようです。

  • 気になる点:

    • 「校則が少し厳しいと感じる」「特にスマートフォンの使用制限が厳しい」といった声が見られます。

    • 「最寄り駅から距離があり、バスか自転車でないと通学が難しい」という、アクセスの不便さを指摘する意見があります。

    • 「週末課題など、宿題や課題の量が多いと感じることがある」という声も一部で見られます。

アクセス・通学

小牧南高等学校への主なアクセス方法は以下の通りです。駅からは少し距離があるため、多くの生徒がバスや自転車を利用して通学しています。

  • 名鉄犬山線「岩倉駅」より

    • 名鉄バス(小牧駅行き)に乗車、「小牧南高校口」バス停で下車し、徒歩約5分。

  • 名鉄小牧線「小牧駅」より

    • 名鉄バス(岩倉駅行き)に乗車、「小牧南高校口」バス停で下車し、徒歩約5分。

    • こまき巡回バス「こまくる」に乗車、「小木中央公園前」バス停で下車し、徒歩約4分。

小牧市、岩倉市、春日井市、江南市、犬山市など、近隣の様々なエリアから生徒が通学しているようです。

小牧南高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

小牧南高等学校は、将来の大学進学を真剣に考え、目標に向かって努力したいと考える生徒に特におすすめの学校です。先生方の手厚いサポートのもと、勉強に集中できる環境が整っています。同時に、学校行事や部活動にも全力で打ち込み、充実した3年間を送りたいという希望も叶えてくれるでしょう。

校則は比較的しっかりしているため、ルールを守り、真面目にコツコツと努力を続けられる生徒に向いています。受験勉強においては、まず内申点を確実に取ることが非常に重要です。内申点の目安は34ですので、中学校の定期テストで安定して高得点を取れるように、日々の授業を大切にしてください。その上で、入試本番で実力を発揮できるよう、基礎問題から応用問題まで幅広く演習を重ね、苦手分野をなくしておくことが合格への鍵となります。小牧南高等学校で、夢への第一歩を踏み出してください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。