愛知県立豊橋南高等学校は、豊橋市にある「厳にして自由」を校訓に掲げる、生徒の自主性を尊重した教育が魅力の公立高校です。普通科と生活デザイン科を設置し、一人ひとりの興味や進路に合わせた多様な学びを提供しています。充実した学校生活を通して、確かな学力と豊かな人間性を育むことができるのが、豊橋南高等学校の大きな特長です。
豊橋南高等学校の基本情報
豊橋南高等学校の偏差値・難易度・併願校
豊橋南高等学校に設置されている学科・コース
普通科 : 幅広い教養を身につけ、大学進学を目指す学科です。2年生からは文系・理系に分かれ、さらに希望進路に応じた科目選択が可能です。特に、教員を目指す生徒のための「教育コース」が設置されており、小学校での体験実習など、高校生のうちから貴重な経験を積むことができます。生活デザイン科 : ファッション、フード、保育など、生活に関わる専門的な知識と技術を学ぶ学科です。実習や体験的な学習が多く、地域と連携した商品開発やイベント参加なども行っています。 卒業後は、専門学校への進学や関連企業への就職など、多様な進路が開かれています。
豊橋南高等学校の特色・校風
校風・生徒の雰囲気 : 全体的に落ち着いていて、のんびりとした雰囲気があるという声が多いです。生徒たちは真面目な生徒もいれば、活発な生徒もいて多様性に富んでいます。男女の仲も良く、過ごしやすい環境のようです。校則 : 他の高校と比較して、校則はそれほど厳しくないという意見が多いようです。ただし、服装や頭髪のチェックは定期的に行われるなど、締めるところは締める指導が行われています。スマートフォンの使用は、朝と帰りのチャイムが鳴るまでは禁止されており、ルールを破ると一定期間没収されるなどの指導があります。宿題・学習 : 宿題の量は比較的少ないという声が見られます。そのため、自主的に学習を進める姿勢が求められます。朝補講や長期休暇中の補講も希望制で実施されており、学習意欲の高い生徒をサポートする体制も整っています。アルバイト : 原則として禁止されていますが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、許可を得て行うことが可能です。制服 : 制服については、特に目立つ特徴はないものの、一般的な学生服として受け入れられているようです。土曜授業 : 現在、土曜授業は実施されていないようです。
豊橋南高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 : 特に陸上競技部は全国大会に連続出場するほどの強豪として知られています。野球部、サッカー部、バスケットボール部なども県大会で活躍しており、活気にあふれています。文化部 : 吹奏楽部や美術部、写真部など、多彩な文化部が活動しています。中でもボランティア部は、地域の清掃活動や福祉施設との交流など、校外での活動も積極的に行っており、地域貢献にも力を入れています。
イベント
南高祭(文化祭・体育祭) : 毎年9月に行われる南高祭は、最大のイベントです。文化祭は、クラスごとの企画や文化部の発表、有志によるステージなどで大変盛り上がります。体育祭では、クラス対抗のリレーや応援合戦が繰り広げられ、学校全体が一体となります。修学旅行 : 2年生の秋に実施されます。普通科普通コースと生活デザイン科は長崎方面へ、平和学習を交えた旅行となります。普通科教育コースは韓国へ行き、現地の高校生との交流などを通して国際感覚を養います。その他 : 球技大会や芸術鑑賞会など、年間を通して様々な行事が企画されています。
豊橋南高等学校の進学実績
国公立大学 : 地元の愛知教育大学や静岡大学をはじめ、名古屋大学などの難関大学にも合格者を輩出しています。難関私立大学 : 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学といった難関私立大学や、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)にも合格者を出しています。その他 : 南山大学、中京大学、愛知大学、名城大学など、愛知県内の主要私立大学へも多数の生徒が進学しています。進学サポート : 長期休暇中の補習や、検定試験対策の講座などが開講されており、生徒の進路実現を力強くバックアップしています。
豊橋南高等学校の特長・アピールポイント
ユネスコスクール加盟校 : 2025年度に正式加盟し、平和教育や国際理解教育に力を入れています。韓国の高校とのオンライン交流や、マレーシアへの語学研修などを通じて、グローバルな視野を育んでいます。特色ある「教育コース」 : 普通科内に設置された教育コースでは、将来教員を目指す生徒のために、小学校での体験実習や地域貢献活動など、実践的な学びの機会が豊富に用意されています。活発な探究活動 : 総合的な探究の時間では、SDGsをテーマにした調査・研究や、卒業生から職業について話を聞く機会などが設けられており、生徒が自らの興味関心と向き合い、進路を考えるきっかけとなっています。朝の読書活動 : 毎朝10分間の読書タイムが設けられており、落ち着いた雰囲気で1日をスタートできます。この取り組みは長年続けられており、生徒の読解力や教養を育む上で大きな役割を果たしています。地域との連携 : ボランティア部を中心に、地域の清掃活動やイベントに積極的に参加しています。また、生活デザイン科では地域と協力した商品開発なども行っており、社会とのつながりを大切にしています。充実した国際交流プログラム : マレーシアへの語学研修や、オーストラリアからの留学生受け入れなど、海外との交流の機会が整えられています。
豊橋南高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「厳にして自由」の校風通り、生徒の自主性が尊重される雰囲気がある。 行事が盛んで、クラスの団結力が高まり、楽しい高校生活が送れる。 先生方が熱心で、進路相談にも親身に乗ってくれる。 部活動が活発で、文武両道を目指せる環境がある。 教育コースなど、特色ある学びの機会が用意されている。
気になる点 :自主性が重んじられる反面、自分から行動しないと差がつきやすい。 進学に対する意識は、生徒によってばらつきがあるという意見も。 校舎や施設が少し古いと感じる部分があるようです。 学校の周りは田畑が多く、のどかな環境ですが、人によっては物足りなさを感じるかもしれません。
アクセス・通学
最寄り駅 : 豊橋鉄道渥美線「大清水駅」から徒歩約5〜7分。バス : 豊鉄バス「南高校前」バス停から徒歩約5分。
豊橋南高等学校受験生へのワンポイントアドバイス