富山県射水市にある新湊高等学校は、地域の伝統と新しい風が融合する、活気あふれる学校です。海の近くという素晴らしい環境の中、生徒たちはのびのびと学校生活を送っています。「真・徳・美・知・体」の五稜の精神を教育の柱とし、調和の取れた人間性の育成を目指しているのが、新湊高等学校の大きな特徴です。

普通科と商業科、そして近年新設されたスポーツ・健康科学科があり、一人ひとりの興味や将来の夢に合わせた学びが選択できます。部活動も非常に盛んで、特にボート部やヨット部、射撃部などは全国レベルでの活躍が知られています。地域に根ざした活動も多く、地元のイベントにも積極的に参加しています。

この記事では、そんな新湊高等学校の偏差値や気になる口コミ、学校生活の様子などを、進学アドバイザーの視点から詳しく、そして分かりやすく解説していきます。皆さんの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

新湊高等学校の基本情報

以下に新湊高等学校の基本的な情報をまとめました。

項目 内容
正式名称 富山県立新湊高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒934-8585 富山県射水市西新湊21-10
代表電話番号 0766-84-2330
公式サイトURL http://www.shinminato-h.tym.ed.jp/

新湊高等学校の偏差値・難易度・併願校

新湊高等学校の偏差値は、学科によって少し異なりますが、自分の学力レベルと照らし合わせて目標を定めることが大切です。

  • 普通科:54

  • 商業科:47

この偏差値は、富山県内の公立高校の中では中堅レベルに位置します。同じくらいの偏差値の高校としては、普通科では高岡西高校や大門高校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安としては、135点満点中90点〜100点あたりが一つの目標となりそうです。ただし、これはあくまで目安なので、日々の授業を大切にし、定期テストでしっかりと点数を取ることが重要です。

富山県の公立高校入試では、基本的に他の公立高校を併願することはできません。そのため、新湊高等学校を受験する生徒の多くは、私立高校を併願校として選びます。主な併願校としては、高岡第一高等学校や龍谷富山高等学校などがよく選ばれているようです。

新湊高等学校に設置されている学科・コース

新湊高等学校には、生徒一人ひとりの興味や進路希望に応えるための魅力的な学科が設置されています。

  • 普通科

    一般教養を幅広く学び、大学進学を目指す学科です。文系・理系の選択だけでなく、英語系のコースもあり、多様な進路に対応できるカリキュラムが組まれています。基礎学力を固め、自分の可能性を広げたい生徒におすすめです。

  • 商業科

    簿記や情報処理など、ビジネスに関する専門的な知識や技術を学ぶ学科です。資格取得にも力を入れており、卒業後は就職や専門学校への進学、商業系の大学への進学など、幅広い進路が開かれています。実践的なスキルを身につけたい生徒にぴったりです。

  • スポーツ・健康科学科(2023年度より新設)

    スポーツや健康に関する専門的な知識と技術を学び、将来アスリートや指導者、医療・福祉分野などで活躍できる人材を育成する学科です。専門的な実習も多く、体を動かすことが好きで、スポーツへの探究心が旺盛な生徒におすすめです。

新湊高等学校の特色・校風

新湊高等学校は、「文武両道」と「地域との連携」を大切にする校風があります。生徒たちは勉強だけでなく、部活動や地域の活動にも積極的に参加しています。

  • 宿題の量:口コミを見ると、宿題の量は「普通」または「やや多め」と感じる生徒が多いようです。特に長期休暇中の課題は計画的に進める必要があります。

  • 校則:校則は、富山県内の他の公立高校と比較して「標準的」という声が多いです。頭髪については、染色やパーマは禁止されています。スマートフォンは校内での使用に関してルールが定められており、厳しいと感じる生徒もいるようです。

  • 生徒たちの雰囲気:明るく元気な生徒が多く、学科やクラスを超えて仲が良いという評判です。 学校行事や部活動を通じて、強い一体感が生まれるようです。

  • アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、許可を得て行うことが可能なようです。

  • 制服の評判:女子のセーラー服は、茶色のラインとスカーフが特徴的で、「可愛い」と県内でも評判が高いです。 男子は一般的な黒の学ランです。

  • 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。

新湊高等学校の部活動・イベント

部活動

新湊高等学校の大きな魅力の一つが、非常に活発な部活動です。運動部、文化部ともに多くの部があり、多くの生徒が部活動に打ち込んでいます。

特に全国レベルの実績を誇る部活動が複数あります。海の近くという立地を活かしたボート部ヨット部は、インターハイや国体で常に上位入賞を果たしている強豪です。また、集中力と精神力が試される射撃部も全国大会の常連です。野球部は、かつて甲子園で「新湊旋風」を巻き起こしたことでも知られています。

文化部では、吹奏楽部が地域のイベントに積極的に参加し、美しい音色を響かせています。 コンクールでも好成績を収めており、活気のある部です。 この他にも、新体操部や美術部、ボランティア部など、様々な部活動が熱心に活動しています。

イベント

新湊高等学校の学校生活は、多彩なイベントで彩られています。

  • 奈呉の浦祭(なごのうらさい)

    体育大会と文化祭を合わせた学校祭で、毎年非常に盛り上がります。体育大会ではクラス対抗で熱戦が繰り広げられ、文化祭では各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表、ステージパフォーマンスを行います。生徒たちが主体となって企画・運営し、クラスの団結力が一層深まる一大イベントです。

  • 球技大会

    各学期に行われ、学年ごとにクラス対抗で様々な球技を楽しみます。

  • 修学旅行

    2年生の時に実施されます。普通科は国内、商業科は海外(台湾など)へ行くことが多く、見聞を広め、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。

  • マラソン大会

    秋には体力づくりの一環としてマラソン大会が開催されます。

新湊高等学校の進学実績

新湊高等学校は、多様な進路希望に対応できるしっかりとした進学実績を持っています。卒業生の多くが、国公立大学や私立大学、短期大学、専門学校への進学、そして地元企業への就職と、それぞれの道へと進んでいます。

令和6年度の卒業生の進路状況を見ると、以下のような実績があります。

  • 国公立大学

    富山大学に10名、富山県立大学に10名が合格するなど、地元の国公立大学への進学者が多いのが特徴です。その他、金沢大学、新潟大学、岡山大学などにも合格者を出しています。国公立大学全体では25名が合格しています。

  • 私立大学

    金沢工業大学(23名)、金沢星稜大学(29名)、富山国際大学(20名)など、近隣の私立大学へ多数進学しています。 また、明治大学、法政大学、同志社大学といった難関私立大学にも合格者を出しています。

  • その他の進路

    短期大学へ15名、専門学校等へ40名が進学しているほか、公務員や民間企業へ就職する生徒もいます。特に商業科の生徒は、高校で身につけた専門知識を活かして、即戦力として社会で活躍しています。

進路実現のため、放課後や長期休暇中には進学補習や講習が行われ、生徒一人ひとりの学力向上をサポートしています。また、卒業生を招いて話を聞く「OBを囲む会」なども開催され、キャリア教育にも力を入れています。

新湊高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、新湊高等学校ならではの魅力的なポイントをまとめました。

  • 全国レベルで活躍できる部活動

    ボート部、ヨット部、射撃部など、全国の舞台で自分の力を試したい生徒にとって最高の環境が整っています。

  • 地域と深く連携した学び

    地元の祭り「新湊曳山まつり」への参加や、地域の小学生・高齢者へパソコン操作を教える活動など、学校の外に出て地域に貢献しながら学ぶ機会が豊富にあります。

  • 専門性を高める2つの学科

    大学進学を目指す普通科に加え、実践的なスキルが身につく商業科、そして新たにスポーツ・健康科学科が設置され、自分の興味関心を深く探求できます。

  • 伝統ある人気のセーラー服

    県内でも数少なくなった伝統的なセーラー服は、中学生にとっても憧れの的となっています。

  • 海に近い開放的なロケーション

    海のすぐそばという立地は、日々の学校生活に彩りを与えてくれます。特にヨット部やボート部の活動拠点として最高の環境です。

  • 充実したキャリア教育

    インターンシップ(商業科)や大学訪問(普通科)、卒業生との交流会などを通じて、早い段階から将来の夢や目標について考える機会が多く設けられています。

新湊高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、様々な声が寄せられています。学校選びの参考として、良い点と気になる点の両方を見てみましょう。

  • 良い点

    • 「部活動がとても盛んで、本気で打ち込みたい人には最高の環境だと思う」

    • 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれるので心強い」

    • 「女子のセーラー服が可愛くて、これに憧れて入学を決めた」

    • 「奈呉の浦祭(学校祭)は本当に楽しくて、クラスみんなで団結できる最高の思い出」

    • 「商業科ではたくさんの資格が取れるので、将来に役立つと思う」

    • 「明るくて優しい友達がたくさんできた」

  • 気になる点

    • 「校舎や体育館などの施設が少し古いと感じることがある」

    • 「最寄り駅から少し歩くので、雨の日などは少し大変」

    • 「校則が少し厳しいと感じる部分がある(特にスマホの使用について)」

    • 「先生によっては考え方が古いと感じる人もいる」という意見もあります。

アクセス・通学

新湊高等学校への主なアクセス方法は以下の通りです。

  • 万葉線:「新町口駅」から徒歩約10分

  • コミュニティバス:「新湊高校前」バス停から徒歩約2分

射水市内から通学する生徒が最も多いですが、高岡市や富山市から万葉線などを利用して通う生徒もいます。

新湊高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

新湊高等学校を目指す皆さん、こんにちは!進学アドバイザーとして、最後に応援メッセージを送ります。

新湊高等学校は、何かに夢中になりたい、高校生活で熱くなれるものを見つけたい、そんなあなたにぴったりの学校です。全国レベルの部活動に挑戦したい人、商業の専門知識を身につけて将来に活かしたい人、そして最高の仲間たちと学校行事で盛り上がりたい人、そんな意欲あふれる生徒を新湊高等学校は待っています。

受験勉強においては、まず中学校の基礎的な内容を完璧にすることが何よりも大切です。特に英語・数学・国語の主要3教科は、毎日の積み重ねが力になります。苦手な分野をそのままにせず、一つひとつ着実に克服していきましょう。そして、学校の雰囲気をもっと知るために、ぜひ一度オープンハイスクール(体験入学)に参加してみてください。きっと「この学校で学びたい!」という気持ちがさらに強くなるはずです。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。