「すべては君が輝くために」をスローガンに掲げる東京学館新潟高等学校は、生徒一人ひとりの個性を尊重し、夢の実現を力強くサポートしてくれる私立高校です。勉強はもちろん、部活動や学校行事にも全力で打ち込める環境が整っており、充実した3年間を送りたいと考えている中学生の皆さんにとって、非常に魅力的な選択肢の一つと言えるでしょう。

特に、2年生から始まる多彩なコース制は、東京学館新潟高等学校の大きな特色です。自分の興味や目標に合わせて専門的な学びを深めることで、将来の進路を具体的に描き、実現するための確かな力を身につけることができます。多くの先輩たちがこの環境で飛躍的に学力を伸ばし、それぞれの希望進路を叶えています。

この記事では、そんな東京学館新潟高等学校について、偏差値や気になる口コミ、学校生活の様子などを詳しく解説していきます。皆さんの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

東京学館新潟高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 東京学館新潟高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒950-1141 新潟県新潟市中央区鐘木185-1
代表電話番号 025-283-8857
公式サイトURL https://www.tgn.ed.jp/

東京学館新潟高等学校の偏差値・難易度・併願校

東京学館新潟高等学校の偏差値は、選択するクラスによって異なりますが、概ね49から60程度とされています。自分の学力や目指す進路に合わせてクラスを選べるのが、この学校の魅力の一つです。

  • 普通科特別進学クラス:60

  • 普通科総合進学クラス:49

難易度の目安

特別進学クラスは、新潟県内の私立高校の中でも上位に位置します。合格するためには、中学校での成績が上位クラスであることが望ましいでしょう。総合進学クラスは、標準的な学力が求められます。中学校の基礎・基本をしっかりと固めておくことが大切です。

主な併願校

東京学館新潟高等学校を検討する受験生は、以下のような高校を併願校として選ぶ傾向があります。

  • 新潟第一高等学校

  • 新潟明訓高等学校

  • 北越高等学校

  • 日本文理高等学校

  • 新潟青陵高等学校

東京学館新潟高等学校に設置されている学科・コース

東京学館新潟高等学校では、1年次は「特別進学クラス」と「総合進学クラス」に分かれて学び、2年生から生徒一人ひとりの進路希望や適性に合わせて、より専門性の高い3つのコース(AGEコース)に分かれます。

  • 1年次

    • 特別進学クラス:国公立大学や難関私立大学への進学を目指し、ハイレベルな授業を展開します。

    • 総合進学クラス:幅広い進路に対応できるよう、基礎学力の定着を重視した授業を行います。

  • 2・3年次(AGEコース)

    • Aコース (Academicコース):難関大学への合格を目指し、深い学びに挑戦します。国公立大学向けの「AⅠ」と、難関私立大学向けの「AⅡ」に分かれています。

    • Gコース (Generalコース):多様な進路希望に対応し、大学進学から専門学校、就職まで幅広くサポートします。

    • Eコース (Expertコース):スポーツや文化活動など、自分の専門性を活かして課題解決を図る力を身につけます。アスリートタイプとキャリアタイプに分かれています。

東京学館新潟高等学校の特色・校風

東京学館新潟高等学校は、「文武両道」を実践し、活気にあふれた校風が特徴です。勉強だけでなく部活動や行事にも真剣に取り組む生徒が多く、充実した高校生活を送れる環境が整っています。

  • 校風のキーワード:文武両道、活気がある、進路指導が丁寧、生徒指導が手厚い

  • 宿題の量:クラスやコースによりますが、進学を目指すクラスでは毎日コツコツと取り組む必要がある量の宿題が出されることが多いようです。

  • 校則:他の高校と比較して、校則は厳しいという声が多く聞かれます。 特に頭髪や服装に関する指導は厳しい傾向にあるようです。スマートフォンについては、校内での使用は原則禁止で、指定された場所で親との連絡手段としてのみ使用が許可されています。

  • 生徒たちの雰囲気:挨拶がしっかりできる生徒が多く、全体的に真面目で活気がある雰囲気です。部活動に打ち込む生徒、勉強に励む生徒など、目標を持って学校生活を送る生徒が多い印象です。

  • アルバイト:原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可制となるようです。

  • 制服の評判:制服は、英国スコットランドのロキャロン社がデザインしたタータンチェックが特徴で、特に女子生徒のクリスマスカラーのスカートは人気が高いようです。

  • 土曜授業:土曜日には希望者向けの「土曜講習」が開講されており、大学進学を目指す多くの生徒が参加しています。

東京学館新潟高等学校の部活動・イベント

部活動

東京学館新潟高等学校は、運動部・文化部ともに非常に活発で、全国レベルで活躍する部活動も少なくありません。 人工芝の野球場やサッカーコート、2つの体育館など、施設が充実しているのも魅力です。

  • 特に有名な部活動

    • 野球部:2023年には夏の甲子園に初出場を果たすなど、県内屈指の強豪校として知られています。

    • 陸上競技部:インターハイで入賞者を出すなど、全国の舞台で輝かしい成績を収めています。

    • 男子テニス部・バスケットボール部:全国大会の常連校です。

    • 書道部:全国の頂点に立ったこともある実力派で、「書道パフォーマンス」も有名です。

  • 珍しい部活動

    • フェンシング部:男女ともに活動しており、全国レベルの実力を持っています。

    • 囲碁将棋・かるた部:競技かるたで全国大会に出場するなど、熱心に活動しています。

    • クラシックギター部

イベント

東京学館新潟高等学校では、生徒が主体となって作り上げる学校行事が多く、一年を通して学校全体が盛り上がります。

  • たちばな祭(文化祭・体育祭):「たちばな祭・夏」として体育祭、「たちばな祭・秋」として文化祭が開催されます。 特に体育祭は応援合戦や競技で大いに盛り上がり、クラスの団結が深まる一大イベントです。

  • 修学旅行:2年次に実施され、海外へ行くことが多いようです。 異文化に触れる貴重な体験となります。

  • スキー実習:1年次に全員参加で実施されます。 新潟の冬ならではの行事で、友人との絆を深める良い機会となっています。

  • 合宿勉強会:夏休みなどには、希望者向けの合宿勉強会が開催され、集中して学習に取り組むことができます。

東京学館新潟高等学校の進学実績

東京学館新潟高等学校は、年々大学進学実績を伸ばしており、特に国公立大学の合格者数は4年連続で過去最高を更新するなど、目覚ましい成果を上げています。 生徒一人ひとりに寄り添った丁寧な進路指導と、充実した進学サポート体制が、高い現役大学等進学率に繋がっています。

  • 主な大学進学実績(2024年度入試など)

    • 国公立大学:新潟大学、東北大学、山形大学、福島大学、金沢大学、信州大学など、合計44名(旧帝大を除く)の合格者を出しています。

    • 難関私立大学:早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学などの「早慶上理ICU」に3名、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)に23名、関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)に2名の合格者を輩出しています。

    • その他:日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学といった「日東駒専」や、新潟県内の新潟医療福祉大学、新潟薬科大学などにも多くの合格者を出しています。

  • 進学サポート

    • 50分7限授業とTGNタイム:平日は7限授業を実施し、放課後には「TGNタイム」という独自の講習メニューを設けています。

    • 土曜講習・長期休暇中の進学講習:希望者を対象に、土曜日や夏休み・冬休み中に講習会を開講し、受験対策を強力にサポートしています。

    • 朝の10分間読書:全校一斉で朝読書を実施し、読解力や集中力の向上を図っています。

東京学館新潟高等学校の特長・アピールポイント

東京学館新潟高等学校には、他の高校にはない独自の魅力がたくさんあります。

  • 夢を実現に導く多彩な「AGEコース」:2年生から始まるコース制で、生徒一人ひとりの興味や進路に合わせた専門的な学びが可能です。

  • 全国レベルの活気あふれる部活動:野球部や陸上部をはじめ、多くの部活動が全国の舞台で活躍しており、文武両道を実践できる環境です。

  • 充実した学習サポート体制:土曜講習や長期休暇中の進学講習、放課後のTGNタイムなど、第一志望合格を後押しする手厚いサポートが整っています。

  • 言葉の力を育む独自の教育:「朝の10分間読書」や短歌教育、論理的思考力を養う授業など、日本語力を高めるユニークな取り組みを実践しています。

  • 国際感覚を養う海外研修:修学旅行やセブ島での語学研修など、国際人として活躍するためのグローバルな視野を広げる機会が用意されています。

  • 最新のICT環境と快適な学習空間:全室冷暖房完備の校舎やICT環境が整備されており、快適な環境で学習に集中できます。

  • 学校全体で盛り上がる多彩な行事:体育祭や文化祭、スキー実習など、仲間との絆を深める楽しいイベントが年間を通して豊富にあります。

東京学館新潟高等学校の口コミ・評判のまとめ

東京学館新潟高等学校について、在校生や卒業生からは様々な声が寄せられています。

  • 良い点

    • 「先生方が熱心で、進路相談に親身に乗ってくれる」という声が多数あります。

    • 「部活動が盛んで、高いレベルで文武両道を目指せる環境がある」と評価されています。

    • 「学校行事が充実していて楽しい。クラスの団結力が強い」といった意見も多く見られます。

    • 「施設が綺麗で充実している。特に人工芝のグラウンドは素晴らしい」という口コミもあります。

    • 「スクールバスが複数路線あり、遠方からでも通いやすい」点がメリットとして挙げられています。

  • 気になる点

    • 「校則が他校に比べて厳しい」という意見が最も多く見られます。 特に服装や頭髪、スマートフォンの使用に関するルールが厳しいと感じる生徒がいるようです。

    • 「進学クラスは勉強が大変で、課題の量も多い」という声もあります。

    • 「駅から少し距離があり、バスを利用する必要がある」点を不便に感じる人もいるようです。

    • 「生徒数が多いため、先生の目が届きにくいと感じることがあるかもしれない」という指摘もありました。

アクセス・通学

東京学館新潟高等学校へのアクセス方法は複数あります。

  • バスでのアクセス

    • JR「新潟駅」南口から新潟交通バスで約15〜20分、「東京学館前」バス停下車すぐ。

    • 「産業振興センター前」や「市民病院南」バス停からも徒歩5分程度です。

  • スクールバス

    • 新潟市の西地区、東地区、南地区、江南地区、秋葉地区や、水原、五泉方面など、広範囲にスクールバスが運行されており、多くの生徒が利用しています。

  • 自転車

    • JR「新潟駅」からは自転車で約20〜25分です。

通学している生徒は新潟市内全域に及び、スクールバスが運行している市外のエリアからも多くの生徒が通っています。

東京学館新潟高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

東京学館新潟高等学校は、「勉強も部活も学校行事も、すべてに全力で打ち込みたい!」と考えている君にぴったりの学校です。仲間と切磋琢磨しながら、高い目標に向かってチャレンジしたいという意欲のある生徒を歓迎してくれるでしょう。特に、将来の夢が明確で、その実現のために専門的な学びを深めたいと考えているなら、東京学館新潟高等学校のコース制は大きな魅力となるはずです。

受験勉強においては、まず基礎学力を徹底的に固めることが何よりも大切です。特別進学クラスを目指すのであれば、応用問題にも対応できる思考力を養う必要があります。また、総合進学クラスを希望する場合でも、中学校の教科書レベルは完璧に理解しておきましょう。面接試験が課されることも多いので、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を肌で感じ、なぜ東京学館新潟高等学校で学びたいのかを自分の言葉で話せるように準備しておくことをお勧めします。君の挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。