東京学館船橋高等学校は、あなたの「好き」や「やってみたい」という気持ちを全力で応援してくれる、魅力あふれる私立高校です。普通科だけでなく、情報ビジネス科、食物調理科、美術工芸科といった専門性の高い4つの学科があり、将来の夢に直結する学びが待っています。自分の興味関心に合わせて専門知識や技術を深く学べるのが、東京学館船橋高等学校の大きな特長と言えるでしょう。
東京学館船橋高等学校の基本情報
東京学館船橋高等学校の偏差値・難易度・併願校
美術工芸科:44 食物調理科:44 普通科:43 情報ビジネス科:40
東京学館船橋高等学校に設置されている学科・コース
普通科
大学進学を目指し、幅広い教養を身につける学科です。2年生からは文系・理系に分かれ、それぞれの進路希望に合わせたきめ細やかな指導が受けられます。 情報ビジネス科
情報処理やビジネスの専門知識を学び、社会で即戦力となる人材を目指します。多くの資格取得が可能で、進学にも就職にも有利です。 食物調理科
卒業と同時に国家資格である調理師免許が取得できる学科です。 実践的な授業を通して、プロの調理人になるための技術と知識を基礎から学びます。 美術工芸科
絵画やデザイン、工芸など、美術に関する専門的なスキルを磨く学科です。芸術大学や美術大学への進学を目指す生徒が多く在籍しています。
東京学館船橋高等学校の特色・校風
宿題の量:学科やコース、個人の進路目標によって差があるようですが、専門的な課題が出されることもあるため、計画的に学習を進める習慣が身につきそうです。 校則:校則はやや厳しめという声が見られます。特に頭髪や服装に関する指導は定期的に行われるようです。 スマートフォンの校内での使用は禁止されており、アルバイトも原則禁止ですが、事情がある場合は許可制となっているようです。 生徒たちの雰囲気:専門的な目標を持って入学してくる生徒が多いため、真面目で落ち着いた雰囲気があるようです。同じ夢を持つ仲間と刺激し合いながら学校生活を送りたい人には良い環境と言えるでしょう。 制服:制服は男女ともにブレザースタイルで、落ち着いたデザインが特徴です。リボンやネクタイで個性を出すことができるようです。 土曜授業:土曜授業の有無については、公式サイトなどで最新の情報を確認することをおすすめします。
東京学館船橋高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
白堊祭(はくあさい):体育の部(体育祭)と文化の部(文化祭)に分かれて開催される、学校全体が最も盛り上がるイベントです。 体育の部ではクラス対抗で様々な競技に熱中し、文化の部では各クラスや部活動が趣向を凝らした展示や発表、模擬店などを出店します。 修学旅行:3泊4日の日程で沖縄を訪れます。 美ら海水族館の見学やマリン体験だけでなく、平和学習などもあり、学びと楽しさが詰まった行事です。 芸術鑑賞会:船橋市民文化ホールや劇団四季の劇場などで、演劇や音楽などを鑑賞します。 予餞会(よせんかい):卒業を控えた3年生を送る会で、在校生や先生方からのパフォーマンスのほか、毎年芸能人を招いてのライブが行われるなど、大変盛り上がるイベントです。
東京学館船橋高等学校の進学実績
国公立大学:筑波大学や東京藝術大学などへの進学実績があります。 難関私立大学:上智大学、東京理科大学、青山学院大学、中央大学、法政大学などへの合格者も出ています。 その他、進学者が多い大学:日本大学、駒澤大学、専修大学、大東文化大学、千葉工業大学など、多くの私立大学への進学実績があります。
東京学館船橋高等学校の特長・アピールポイント
4つの専門学科で夢を追求:普通科に加え、情報ビジネス科、食物調理科、美術工芸科という専門性の高い学科があり、自分の「好き」を深く学べる環境が整っています。 卒業と同時に調理師免許取得:食物調理科では、3年間学ぶことで卒業時に国家資格である調理師免許を取得できます。 夢への大きな一歩を高校時代に踏み出せます。 全国レベルで活躍する部活動:男子バレーボール部をはじめ、多くの部活動が全国大会に出場するなど輝かしい実績を誇っています。 充実した専門設備:各学科の学習に対応した専門的な施設・設備が充実しており、本格的な環境で実習や制作に取り組むことができます。 きめ細やかな進路指導:大学進学から専門学校、就職まで、生徒一人ひとりの希望に合わせた丁寧な進路指導が行われています。 多彩で盛り上がる学校行事:生徒が主体となって作り上げる白堊祭(文化祭・体育祭)や、芸能人も訪れる予餞会など、思い出に残るイベントが満載です。 便利な通学専用バス:近隣の10か所の停留所から通学専用バスが運行されており、遠方からでも安全かつ快適に通学することが可能です。
東京学館船橋高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「専門的なことを学びたい人には最高の環境」という声が多く、特に専門学科の授業内容や設備の充実度を評価する意見が目立ちます。 「同じ目標を持つ友達がいるから頑張れる」といった、仲間との連帯感に関する口コミも見られます。 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」など、サポート体制の手厚さを評価する声もあります。 「部活動が盛んで、文武両道を目指せる」という意見もあり、勉強と部活の両方に打ち込みたい生徒にとって魅力的なようです。
気になる点: 「校則が厳しい」と感じる生徒は少なくないようで、特にスマートフォンの使用禁止や頭髪検査に関する口コミが多く見られます。 「駅から遠く、アクセスが不便」という意見もありますが、多くの生徒が通学バスを利用しているようです。 「施設が少し古い」という声も一部で見られますが、専門的な実習設備は整っているとの評価もあります。 「普通科は目的意識がないと厳しいかもしれない」といった、主体的に学ぶ姿勢が求められるという意見もありました。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス 北総線「小室駅」からバスで約10分 JR総武線「船橋駅」からバス 新京成線「三咲駅」からバス 東葉高速鉄道「北習志野駅」からバス
通学バス 東船橋駅、三咲駅、新鎌ヶ谷駅、勝田台駅、我孫子駅、小室駅など、主要な駅から通学専用バスが運行されています。
東京学館船橋高等学校受験生へのワンポイントアドバイス