東京家政学院高等学校は、100年以上の歴史と伝統を誇る、東京都千代田区に位置する私立の女子校です。都心にありながら、皇居や北の丸公園など豊かな緑に囲まれた落ち着いた環境で、充実した学校生活を送ることができます。
東京家政学院高等学校の基本情報
東京家政学院高等学校の偏差値・難易度・併願校
アドバンストコース:52 リベラルアーツコース:49-53
東京家政学院高等学校に設置されている学科・コース
高校1年生 リベラルアーツコース :幅広い教養と表現力を育み、自分の進路をじっくり考えたい生徒におすすめです。アドバンストコース :応用力や論理的思考力を養い、難関大学への進学を目指す生徒に適しています。
高校2・3年生 リベラルアーツコース(文系・理系) :多様な大学入試に対応し、豊かな教養を身につけたい生徒におすすめです。アドバンストコース(文系・理系) :国公立大学や難関私立大学への一般選抜を視野に入れたハイレベルな学習を行います。家政・児童進学コース :保育士や幼稚園教諭など、子どもに関わる仕事や家政学に興味がある生徒に最適です。管理栄養進学コース :食と栄養のスペシャリストである管理栄養士を目指す生徒のための専門的なコースです。
東京家政学院高等学校の特色・校風
校風・生徒の雰囲気
生徒数が比較的少ないため、先生と生徒、また生徒同士の距離が近く、全体的に穏やかでアットホームな雰囲気に包まれています。 落ち着いた環境で、自分のペースで学校生活を送りたいという生徒に合っているようです。活発で元気な生徒もいますが、全体的には真面目で心優しい生徒が多いという声が多く聞かれます。 校則
服装や身だしなみに関する校則は、他の私立高校と比較すると標準的か、やや厳しいと感じる生徒もいるようです。 スマートフォンの校内での使用は原則として禁止されていますが、許可制で持ち込みは可能です。 アルバイトも原則禁止となっています。 学習・宿題
宿題の量はコースや時期によって異なりますが、「多い」と感じる声は少ないようです。先生方のサポートが手厚く、放課後や長期休暇中の講習も充実しているため、勉強で分からないことがあっても質問しやすい環境が整っています。 制服
制服は2014年にリニューアルされた、品のあるデザインで生徒からの評判は良いようです。 ただし、リボンが留めるタイプである点については、改善を望む声も一部あるようです。 土曜授業
土曜日は1〜4時限で授業が実施されています。
東京家政学院高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部
ソングリーダー部(チアダンス)は特に活発で、大会での実績も豊富です。その他、バスケットボール部、バドミントン部、ソフトボール部、卓球部などがあります。 文化部
文化部も非常に充実しており、女子校ならではの部活動も魅力です。特に料理部や手芸被服部、お茶やお花を学べる作法部などが人気です。 また、吹奏楽部や競技かるた部なども活発に活動しています。
イベント
常磐祭(体育祭・文化祭)
体育祭は「常磐祭 第1部」、文化祭は「常磐祭 第2部」として開催されます。 特に文化祭は、クラスや部活動ごとの展示や発表、模擬店などで大変な盛り上がりを見せ、生徒と先生が一体となって楽しむ雰囲気が魅力です。 合唱祭
6月に行われる合唱祭は、クラスごとに練習を重ね、美しいハーモニーを響かせます。 修学旅行・研修
高校2年生の修学旅行のほか、希望者対象のオーストラリアホームステイなども実施されており、国際感覚を養う良い機会となっています。
東京家政学院高等学校の進学実績
主な進学先
卒業生の多くが、東京家政学院大学をはじめとする私立大学へ進学しています。 指定校推薦枠は100大学以上あり、7割以上の生徒が活用しているようです。
難関私立大学では、GMARCHや早慶上理への合格実績もあります。 進路サポート
少人数制の利点を活かし、生徒一人ひとりの希望進路に合わせたきめ細やかなサポートが特徴です。 併設大学への進学が保証された上で他大学の受験に挑戦できる制度もあり、安心して受験に臨める環境が整っています。 また、小論文指導や面接練習など、推薦入試対策も手厚く行われています。
東京家政学院高等学校の特長・アピールポイント
100年以上の歴史と伝統が育む、落ち着いた学習環境
創立以来、一貫して女子教育を実践してきた歴史と伝統が、穏やかで品のある校風を育んでいます。 都心にありながら緑豊かな絶好のロケーション
市ヶ谷、半蔵門、九段下といった複数の駅からアクセス可能で通学に便利な上、皇居周辺の豊かな自然に囲まれた静かな環境で学べます。 一人ひとりに目が行き届く、少人数制教育
1クラス25名〜30名程度の少人数クラス編成により、生徒一人ひとりの個性や学習状況に合わせた丁寧な指導を実現しています。 夢の実現を後押しする、多彩な6つのコース制
高校2年生から文系・理系だけでなく、管理栄養や家政・児童といった専門分野に特化したコースを選択でき、将来の目標に直結した学びが可能です。 豊富な指定校推薦枠と手厚い進路サポート
100以上の大学から700名以上の指定校推薦枠があり、多くの生徒が活用しています。 併設大学への内部推薦制度も充実しており、安心して進路選択ができます。 本格的な茶室など、充実した施設・設備
京都から移築された本格的な茶室での茶道授業や、約7万冊の蔵書を誇る図書館など、学習環境が整っています。 グローバルな視野を育む、国際交流プログラム
希望者対象のオーストラリアホームステイなどを通じて、異文化に触れ、実践的な語学力を身につける機会が用意されています。
東京家政学院高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「面倒見がとても良い」といった、サポートの手厚さを評価する声が非常に多いです。 「生徒同士の仲が良く、いじめも少ない」「穏やかで過ごしやすい」など、アットホームな校風に関するポジティブな口コミが目立ちます。 「指定校推薦が充実しているので、安心して大学進学を目指せる」という進路に関する安心感を挙げる声も多くあります。 「都心にあってアクセスが良いのに、静かで落ち着いた環境が魅力」といった立地に関する評価も高いです。
気になる点 「校則が少し厳しいと感じることがある」という意見が一部見られます。 「施設が全体的に少し古い」といった声も聞かれます。 「良くも悪くも特徴が少ない」「のんびりした雰囲気なので、高いレベルで競い合いたい人には物足りないかもしれない」といった意見もあります。
アクセス・通学
JR総武線「市ヶ谷駅」より徒歩約8分 東京メトロ有楽町線・南北線、都営新宿線「市ヶ谷駅」(A3出口)より徒歩約5分 東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」(5番出口)より徒歩約8分 東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線「九段下駅」(2番出口)より徒歩約10分
東京家政学院高等学校受験生へのワンポイントアドバイス