東京都立大崎高等学校は、100年以上の歴史と伝統を礎に、新しい時代に対応した教育を実践している活気あふれる学校です。品川区の閑静な住宅街にありながら、都心からのアクセスも良く、落ち着いた環境で充実した3年間を送ることができます。
東京都立大崎高等学校の基本情報
東京都立大崎高等学校の偏差値・難易度・併願校
朋優学院高等学校 品川翔英高等学校 日本大学櫻丘高等学校 駒澤大学高等学校 文教大学付属高等学校
東京都立大崎高等学校に設置されている学科・コース
普通科 1年次では、芸術科目を除き全員が同じ科目を履修し、基礎学力を徹底的に固めます。 2年次から文系・理系に分かれ、それぞれの進路希望に応じた学習を進めます。 3年次では、必修科目に加えて、週に最大15時間分の多彩な選択科目が用意されており、一人ひとりの受験科目や興味関心に合わせた時間割を作成することができます。
特進クラス 難関私立大学への現役合格を目指す生徒を対象に、各学年に1クラス設置されています。 大学受験に特化した発展的な内容を扱う土曜講習や、長期休暇中の講習、勉強合宿などを通して、応用力を養います。
東京都立大崎高等学校の特色・校風
宿題の量:標準的という声が多いようです。 校則:他の都立高校と比較すると、やや厳しめという意見が見られます。特に頭髪(染色やパーマの禁止)や服装(スカート丈など)については、定期的に検査があり、厳しい指導が入ることがあるようです。 スマートフォンの校内での使用は可能ですが、授業中の使用は禁止されています。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、学校行事や部活動には積極的に参加し、楽しむ活気もあるようです。 アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより届け出をすれば許可される場合もあるようです。 制服の評判:男子は伝統的な黒の詰襟(学ラン)、女子は紺のブレザーです。 清楚で高校生らしいと、おおむね好評のようです。 土曜授業:月に2回程度、土曜講習が実施されています。 これは主に特進クラスと希望者を対象としたもので、大学受験に特化した講座が開かれています。
東京都立大崎高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動 ペーパージオラマ部:全国高等学校鉄道模型コンテストで最優秀賞を受賞するなど、輝かしい実績を誇ります。 その技術力は高く評価され、メディアで紹介されることもあります。 男子バスケットボール部:文化・スポーツ等特別推薦を実施しており、都内でも強豪校として知られています。 全国大会出場を目標に、日々厳しい練習に励んでいます。 硬式野球部:男子バスケットボール部と同様に、文化・スポーツ等特別推薦を実施しています。
全体の様子 運動部では、ダンス部、サッカー部、陸上競技部なども活発に活動しています。 文化部では、吹奏楽部、和太鼓部、演劇部などが様々な発表会で活躍しています。
イベント
黎明祭(れいめいさい – 文化祭):夏休み明けに開催される最大のイベントです。 クラスごとの企画や文化部の発表、有志によるステージなど、多彩な催しで賑わいます。 体育祭:3つの団に分かれて競い合う、一体感と熱気に満ちたイベントです。 都心の7階建ての校舎を背景に、生徒たちの笑顔が輝きます。 強歩遠足:大崎高校の伝統行事の一つで、15km以上の長い距離を仲間と励まし合いながら歩きます。 完歩した時の達成感は格別で、クラスの絆が深まる良い機会となっています。
東京都立大崎高等学校の進学実績
国公立大学:首都大学東京(現:東京都立大学)などへの合格実績があります。 難関私立大学:GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)や、日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)への合格者が多数出ています。 その他:指定校推薦枠も豊富で、多くの生徒が活用しています。専門学校への進学や就職など、多様な進路に対応した指導が行われています。 進学サポート:通常の授業に加え、特進クラスの設置、土曜講習、夏期・冬期講習、勉強合宿(※令和5年度は勉強マラソンとして実施)など、学力向上のための取り組みが充実しています。 また、自習室が平日夜7時まで開放されており、集中して学習に取り組める環境が整っています。
東京都立大崎高等学校の特長・アピールポイント
面倒見の良い手厚い進路指導:ガイダンスや講演会、模擬試験などを通して早期から進路意識を高め、志望理由書の作成や面接練習まで、個別に丁寧にサポートしてくれます。 難関大学を目指せる「特進クラス」:各学年に1クラス設置されており、高い目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら、大学一般受験に対応できる実力を養成します。 充実した講習・補習体制:希望者対象の土曜講習や長期休暇中の講習、勉強合宿など、学力を伸ばす機会が豊富に用意されています。 駅から徒歩4分の好立地と近代的な校舎:東急大井町線「戸越公園」駅から徒歩4分という通いやすさが魅力です。 7階建ての校舎は免震構造で、人工芝のグラウンドや屋上プールなど、施設も充実しています。 全国レベルで活躍するユニークな部活動:特にペーパージオラマ部は全国大会でグランプリを受賞するなど、他の高校にはないユニークでハイレベルな活動を展開しています。 絆が深まる伝統の「強歩遠足」:15km以上の道のりを仲間と励まし合いながら歩き通す伝統行事は、心身を鍛え、クラスの団結力を高める貴重な経験となります。 グローバルな視野を育む海外研修:希望者を対象に、夏休み期間中にオーストラリアでの語学研修を実施しており、異文化に触れる機会があります。
東京都立大崎高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれるので心強い」という声が多数あります。 「体育祭や文化祭などの行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が強まった」という意見も多いです。 「特進クラスなど、勉強に集中できる環境が整っているのが良い」という評判です。 「部活動が盛んで、目標に向かって頑張れる環境がある」といった声も聞かれます。 「校舎が綺麗で施設が充実している」点も高く評価されています。
気になる点 「校則、特に頭髪や服装に関する指導が厳しいと感じる」という意見が見られます。 「一部の施設は少し古い」という声もあります。 「勉強する生徒とそうでない生徒の差が激しいと感じることがある」という意見も一部で見受けられます。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス 東急大井町線「戸越公園」駅より 徒歩約4分 東急大井町線「下神明」駅より 徒歩約7分 都営浅草線「戸越」駅より 徒歩約12分 東急池上線「荏原中延」駅より 徒歩約12分
通学エリア 所在地の品川区をはじめ、大田区、目黒区、世田谷区など、城南地区から通学する生徒が多いようです。交通の便が良いため、広範囲から生徒が集まっています。
東京都立大崎高等学校受験生へのワンポイントアドバイス