東京都立永山高等学校は、多摩市の豊かな自然に囲まれた環境の中で、生徒一人ひとりの成長をじっくりと見守ってくれる面倒見の良さが魅力の高校です。2021年に完成したばかりの新しい校舎で、充実した高校生活を送ることができます。広大なグラウンドや最新の設備が整っており、勉強にも部活動にも思い切り打ち込める環境が整っています。
東京都立永山高等学校の基本情報
東京都立永山高等学校の偏差値・難易度・併願校
偏差値・難易度
主な併願校
八王子実践高等学校 大東学園高等学校 和光高等学校 明星高等学校 国士舘高等学校
東京都立永山高等学校に設置されている学科・コース
普通科 – 幅広い科目をバランス良く学び、自分の興味や適性を見つけながら、大学進学から専門学校、就職まで多様な進路を目指せる学科です。
東京都立永山高等学校の特色・校風
宿題の量:量は標準的か、やや少なめという声が多いようです。ただし、小テストや課題は定期的に出されるため、日々の学習習慣が大切になります。 校則:校則は、他の都立高校と比較すると標準的か、やや厳しめと感じる生徒もいるようです。特に頭髪(染髪、パーマの禁止)や服装に関する指導は、比較的しっかりと行われる傾向があります。スマートフォンの使用は、校内では原則禁止ですが、ルールを守って使用している生徒もいるようです。アルバイトは届出制で可能ですが、学業との両立が前提となります。 生徒たちの雰囲気:全体的に真面目で落ち着いた生徒が多い印象です。活発で明るい生徒ももちろんいますが、派手な雰囲気ではなく、穏やかな校風を好む生徒にとっては過ごしやすい環境と言えるでしょう。 制服:制服は男女ともにブレザースタイルで、特に女子のスカートのチェック柄が可愛いと評判です。リボンやネクタイも用意されており、品のあるデザインが人気を集めています。 土曜授業:土曜授業は基本的にありませんが、希望者向けの補習や講習が開かれることがあります。
東京都立永山高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部:特にバドミントン部、ダンス部、ハンドボール部などが活発に活動しています。2021年に完成した新校舎には、ダンススタジオやハンドボールコート、テニスコートなども整備され、充実した環境で練習に打ち込めます。 文化部:文化部では、全国大会での金賞受賞歴もある吹奏楽部が有名です。 そのほか、軽音楽部や和太鼓同好会など、ユニークで活気のある部活動も多く存在します。
イベント
永高祭(文化祭):毎年9月に行われる永高祭は、永山高校で最も盛り上がるイベントの一つです。 各クラスの趣向を凝らした出し物や、文化部の発表、有志によるステージパフォーマンスなど、見どころが満載です。 体育祭:体育祭も永高祭と並ぶ大きなイベントで、クラス対抗リレーや大縄跳びなどの種目で熱い戦いが繰り広げられます。部活動対抗リレーは特に盛り上がる名物種目です。 修学旅行:2年次には修学旅行が実施され、例年、沖縄などを訪れています。仲間との絆を深める、高校生活最高の思い出となることでしょう。
東京都立永山高等学校の進学実績
東京都立永山高等学校の特長・アピールポイント
2021年完成の新しい校舎:最新の設備が整った綺麗な校舎で、快適な学校生活を送ることができます。広大なグラウンドも自慢の一つです。 手厚い学習サポート体制:「学力向上研究校」に指定されており、朝学習や放課後補習、夏季講習などが非常に充実しています。 地域との連携活動:多摩市唯一の都立高校として、地域の清掃活動やイベントに積極的に参加しています。 活発な部活動:運動部、文化部ともに活発で、特に吹奏楽部は高い実績を誇ります。充実した施設で思い切り活動できます。 きめ細やかな進路指導:3年間を見通したキャリア教育のもと、生徒一人ひとりの希望進路実現に向けて丁寧にサポートします。 高大連携プログラム:東京医療保健大学や多摩大学など、近隣の大学と連携した講座を実施しており、高校にいながら大学の学びに触れる機会があります。 落ち着いた学習環境:緑豊かな立地と穏やかな校風で、安心して学習に集中できる環境が整っています。
東京都立永山高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が親身になって相談に乗ってくれるので、勉強や進路の不安が解消された」 「校舎が新しくてとても綺麗。特に図書館は広くて快適に過ごせる」 「いじめなどはほとんどなく、落ち着いた雰囲気で学校生活を送りたい人には合っている」 「行事がとても楽しく、クラスの団結力が強い。特に永高祭は最高の思い出」 「部活動が盛んで、目標に向かって仲間と頑張れる環境がある」
気になる点: 「最寄り駅からバスに乗る必要があり、少しアクセスが不便に感じる」 「校則が少し厳しいと感じることがある。特に頭髪指導は厳しい印象」 「周りが坂道だらけなので、自転車通学は少し大変かもしれない」 「もっと高いレベルの大学を目指すには、塾との両立が不可欠だと感じた」
アクセス・通学
京王相模原線・小田急多摩線「永山駅」からバスで約8分、「永山高校」下車徒歩約3分 京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」からバスで約20分、「永山高校」下車徒歩約3分 小田急線「鶴川駅」からバスで約23分、「永山高校」下車
東京都立永山高等学校受験生へのワンポイントアドバイス