東海大学付属甲府高等学校は、甲府市にある東海大学の付属高校で、「東海大甲府」の愛称で親しまれています。文武両道を掲げ、学業はもちろんのこと、部活動にも非常に力を入れているのが大きな特徴です。特に硬式野球部は全国的に有名で、甲子園への出場経験も豊富です。

「伸ばせ人間力」をスローガンに掲げ、生徒一人ひとりの個性を尊重し、その能力を最大限に引き出す教育を実践しています。東海大学付属甲府高等学校では、東海大学との高大一貫教育を通じて、社会で活躍できる豊かな人間性を育むことを目指しています。

この記事では、そんな東海大学付属甲府高等学校の具体的な魅力や特色について、偏差値やコース内容、学校生活の様子などを詳しく解説していきます。高校選びで悩んでいる中学生や保護者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

東海大学付属甲府高等学校の基本情報

東海大学付属甲府高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 東海大学付属甲府高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒400-0063 山梨県甲府市金竹町1-1
代表電話番号 055-227-1111
公式サイトURL https://www.kofu.tokai.ed.jp/

東海大学付属甲府高等学校の偏差値・難易度・併願校

東海大学付属甲府高等学校の入試は、推薦入試と一般入試があります。コースによって難易度が異なるため、自分の学力や目標に合ったコースを選ぶことが大切です。

普通科の中に「特進コース」「総合進学コース」が設置されており、それぞれの偏差値の目安は以下の通りです。

  • 特進コース:55

  • 総合進学コース:42

同じくらいの偏差値の高校としては、駿台甲府高等学校や山梨学院高等学校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安は、コースや入試方式によって異なりますが、一定以上の評定が求められる傾向にあります。

主な併願校としては、同じ山梨県内の私立高校である駿台甲府高等学校、山梨学院高等学校、日本大学明誠高等学校などが多く選ばれているようです。

東海大学付属甲府高等学校に設置されている学科・コース

東海大学付属甲府高等学校には、生徒一人ひとりの進路希望や目標に対応するためのコース制が導入されています。 それぞれのコースで特色ある教育が展開されており、自分の「好き」や「得意」を伸ばせる環境が整っています。

  • 特進コース

    • どんなことを学ぶ場所か:国公立大学や難関私立大学への進学を目指し、ハイレベルな授業を展開します。東海大学への特別講座や長期休暇中の集中講習など、学力を徹底的に伸ばすプログラムが充実しています。

    • どんな生徒におすすめか:高い目標を持ち、大学受験に向けて集中的に学習したい生徒におすすめです。

  • 総合進学コース

    • どんなことを学ぶ場所か:基礎学力の定着を図りながら、部活動や課外活動にも打ち込めるバランスの取れたコースです。東海大学への付属推薦制度を活用し、多様な進路実現を目指します。

    • どんな生徒におすすめか:勉強と部活動を両立させ、充実した高校生活を送りたい生徒に適しています。

東海大学付属甲府高等学校の特色・校風

東海大学付属甲府高等学校は、「文武両道」と「人間力育成」をキーワードに、活気あふれる校風が特徴です。

生徒たちは部活動に熱心に取り組む一方で、日々の学習にも真面目に向き合っています。校則については、厳しすぎず緩すぎず、常識の範囲内であれば比較的自由な雰囲気があるという声が多いようです。例えば、スマートフォンの校内での使用はルールを守れば許可されているようです。服装検査は定期的に行われるものの、頭髪などに関する指導はそこまで厳しくないとの口コミが見られます。

宿題の量はコースによって差があるようですが、特に特進コースでは多めに出される傾向があるようです。アルバイトは原則として禁止されています。制服は、機能的で美しいデザインが評判で、自宅で洗濯できるなど実用性も兼ね備えています。 土曜授業は基本的にありませんが、模試や行事が入ることがあります。

東海大学付属甲府高等学校の部活動・イベント

部活動

東海大学付属甲府高等学校は、部活動が非常に盛んで、多くの生徒が加入し活気にあふれています。特に全国レベルで活躍する部活動が複数あり、学校全体の大きな魅力となっています。

  • 硬式野球部:甲子園の常連校として全国的に有名で、数多くのプロ野球選手を輩出しています。 専用のグラウンドなど施設も充実しており、高いレベルでの活躍を目指せる環境です。

  • サッカー部:近年、関東大会出場や県予選準優勝など目覚ましい活躍を見せています。 「応援されるチーム」を目指し、ピッチ内外での規律を重んじた指導が行われています。

  • 吹奏楽部:各種コンクールで高い評価を得ており、地域のイベントなどでも演奏を披露しています。文化祭など学校行事の中心的な存在としても活躍しています。

その他にも、ソフトボール部、陸上競技部、柔道部、剣道部など多くの運動部が県内外で活躍しています。 文化部も写真部、箏曲部、美術部などがあり、それぞれの分野で熱心な活動が行われています。

イベント

東海大学付属甲府高等学校では、生徒が主役となる多彩な学校行事が年間を通じて開催され、学校生活を彩ります。

  • 建学祭(文化祭・体育祭):最大のイベントである「建学祭」は、文化部門と体育部門に分かれて開催されます。 文化部門では、クラスや文化部による展示や発表、模擬店などで大変な盛り上がりを見せます。 体育部門では、クラス対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げ、生徒たちの団結力が一層深まります。

  • 修学旅行:コースごとに特色ある研修旅行が企画されています。総合進学コースは九州、特進コースは沖縄の西表島や石垣島を訪れ、現地の自然や文化、歴史に触れる探求学習を行います。 これらの体験は、視野を広げ、主体性を育む貴重な機会となっています。

  • 学園オリンピック:東海大学の付属高校全体で行われるユニークなイベントです。国語、数学、英語などの教科学習から、芸術、スポーツ、ディベートまで多彩な分野で才能を競い合います。

東海大学付属甲府高等学校の進学実績

東海大学付属甲府高等学校の大きな強みは、東海大学への付属推薦制度です。多くの生徒がこの制度を利用して東海大学の希望する学部へ進学しています。

一方で、国公立大学や難関私立大学を目指す生徒へのサポートも手厚く、特進コースを中心に毎年多くの合格者を輩出しています。夏期・冬期休暇中の集中講習や、東海大学の教授から直接講義を受けられる特別講座など、学力向上のためのプログラムが充実しています。

具体的な進学実績としては、山梨大学などの国公立大学や、GMARCHをはじめとする首都圏の難関私立大学への合格者が出ています。また、専門学校への進学や就職など、生徒一人ひとりの多様な進路希望に対応した指導が行われています。

東海大学付属甲府高等学校の特長・アピールポイント

東海大学付属甲府高等学校には、他の高校にはない独自の魅力がたくさんあります。

  • 東海大学との高大一貫教育:付属高校ならではの強みとして、東海大学へのスムーズな進学が可能です。 大学の施設を利用したり、大学教授の講義を受けたりする機会も豊富にあります。

  • 充実したICT環境:全教室にプロジェクター、Wi-Fi、Apple TVが完備されており、最先端のICT教育が受けられます。 生徒用のコンピュータも40台設置されています。

  • 人間力を育む独自の教育:「伸ばせ人間力」をスローガンに、知識だけでなく、柔軟な思考力や協調性といった社会で生きる力を育む教育を重視しています。

  • 全国レベルの部活動:硬式野球部やサッカー部をはじめ、多くの部活動が全国や関東の舞台で活躍しており、高いレベルでスポーツに打ち込める環境です。

  • 新しく快適な生徒寮:2019年に新築された生徒寮は、全室個室でプライベートが確保されています。 学校から徒歩3〜4分とアクセスも良く、遠方からの生徒も安心して学校生活に集中できます。

  • 多彩な学校行事:建学祭や修学旅行など、生徒が主体となって創り上げる行事が多く、仲間との絆を深めながら成長できる機会が豊富にあります。

  • きれいで機能的な制服:”BRILLIANT 〜輝ける生徒一人ひとりが主役〜”をコンセプトにした制服は、デザイン性が高いだけでなく、自宅で洗濯可能、撥水性、ストレッチ性に優れるなど、機能面でも生徒から好評です。

東海大学付属甲府高等学校の口コミ・評判のまとめ

東海大学付属甲府高等学校について、在校生や卒業生からは様々な声が寄せられています。

  • 良い点

    • 「部活動に本気で打ち込みたい人には最高の環境」という声が非常に多いです。特に野球部やサッカー部など、強化指定部の施設や指導は充実しているようです。

    • 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」「東海大学への進学を考えているなら手厚いサポートがある」といった、進路指導に関するポジティブな意見が見られます。

    • 「行事がとても楽しく、クラスの団結力が強い」「建学祭は本当に盛り上がる」など、学校行事の充実度を評価する声も多くあります。

    • 「制服が可愛い・かっこいいと評判が良い」という口コミも目立ちます。

  • 気になる点

    • 「特進コースと総合進学コースで、学習環境や先生の熱意に差があるように感じる」といった意見が一部で見られます。

    • 「駅から少し距離があり、バスを利用する必要があるため、アクセスが少し不便」という声もあります。

    • 「校舎や施設が全体的に少し古い」という指摘も一部で見られますが、ICT設備などは最新のものが導入されています。

アクセス・通学

東海大学付属甲府高等学校へのアクセス方法は以下の通りです。

  • 最寄り駅・バス停

    • JR中央本線「甲府駅」または「竜王駅」

    • 甲府駅バスターミナル4番乗り場より山梨交通バスで約15分、「東海高校」バス停下車すぐ

甲府市内をはじめ、県内各地から多くの生徒がバスや電車を利用して通学しています。また、学校の近くには生徒寮も完備されているため、県外からの入学者もいます。

東海大学付属甲府高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

東海大学付属甲府高等学校は、「何かに夢中になりたい」「高校生活で大きく成長したい」と考える君にぴったりの学校です。特に、高いレベルで部活動に打ち込みたい生徒や、東海大学への進学を視野に入れている生徒には、これ以上ない環境が整っています。

受験勉強においては、まず基礎学力をしっかりと固めることが大切です。特進コースを目指すのであれば、応用問題にも対応できる思考力を養う必要があります。過去問を繰り返し解き、出題傾向を掴んでおきましょう。総合進学コースを希望する場合でも、中学校の学習内容を確実に身につけておくことが合格への鍵となります。

東海大学付属甲府高等学校は、君の「挑戦したい」という気持ちを全力で応援してくれる学校です。ぜひ一度、学校説明会やオープンスクールに足を運んで、その活気ある雰囲気を肌で感じてみてください。君の入学を心から待っています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。