東海学園高等学校は、名古屋市天白区にキャンパスを構える、歴史と活気に満ちた私立高校です。浄土宗の教えに基づく「共生(ともいき)」の精神を教育理念に掲げ、一人ひとりの個性を尊重しながら、学力だけでなく豊かな人間性を育む教育を実践しています。進学実績の向上にも力を入れており、生徒の多様な進路希望に対応できる体制が整っています。
東海学園高等学校の基本情報
東海学園高等学校の偏差値・難易度・併願校
学科・コースごとの偏差値 普通科 飛翔コース:55 普通科 留学コース:53 普通科 明照コース:47
難易度のイメージ
同じくらいの偏差値の高校としては、公立では名古屋西高校、中村高校、熱田高校などが、私立では至学館高校、名古屋経済大学高蔵高校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安としては、コースによって異なりますが、明照コースで27以上、飛翔・留学コースでは30以上が一つの目標となるでしょう。ただし、これはあくまで目安であり、当日の学力検査の結果も重要になります。 主な併願校
東海学園高等学校を第一志望とする受験生は、併願校として以下のような高校を選ぶことが多いようです。 中京大学附属中京高等学校 名城大学附属高等学校 愛知工業大学名電高等学校 椙山女学園高等学校 愛知高等学校
東海学園高等学校に設置されている学科・コース
飛翔コース
国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。5教科に重点を置いたカリキュラムと、土曜講座や夏期学習合宿など、手厚い学習サポートで着実に学力を伸ばします。高い目標に向かって仲間と切磋琢磨したい生徒におすすめです。 留学コース
1年または半年間のカナダ留学を経験し、実践的な英語力と国際感覚を養うコースです。ネイティブ教員による授業も多く、英語漬けの環境で学ぶことができます。将来、海外で活躍したい、語学力を活かした進路に進みたい生徒に最適です。 明照コース
基礎学力の定着を重視し、一人ひとりの進路希望に幅広く対応するコースです。2年次からは文系・理系に分かれ、東海学園大学への進学をはじめ、多様な大学・専門学校への進路を目指します。部活動と勉強を両立させながら、自分のペースでじっくり学びたい生徒におすすめです。
東海学園高等学校の特色・校風
校風・雰囲気
浄土宗の教えに基づく「共生(ともいき)」の精神が根付いており、落ち着いた雰囲気の中で学校生活を送ることができます。コースによって多少雰囲気は異なりますが、全体的に真面目で明るい生徒が多いようです。 宿題の量
宿題の量はコースや学年によりますが、特に飛翔コースでは毎日コツコツと取り組む必要のある課題が出されることが多いようです。一方で、先生方が丁寧にサポートしてくれるため、一人で抱え込む心配はありません。 校則
校則は、他の私立高校と比較すると標準的か、やや厳しいという声が多いようです。特に頭髪や服装に関する指導は定期的かつ厳格に行われる傾向があります。スマートフォンについては、校内での使用は原則禁止ですが、持ち込みは許可されています。アルバイトは原則として禁止されています。 生徒の雰囲気
部活動に打ち込む活発な生徒から、勉強に真面目に取り組む生徒まで様々ですが、全体的に素直で礼儀正しい生徒が多いと評判です。いじめが少ないという口コミも見られ、安心して学校生活を送れる環境と言えるでしょう。 制服
制服は、男女ともにブレザースタイルで、落ち着いたデザインが好評です。特に女子の制服は可愛いと人気があるようです。リボンやネクタイの色で学年を区別しています。 土曜授業
飛翔コースでは土曜講座が実施されるなど、進学力強化のための授業が行われています。
東海学園高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動 サッカー部(男子) : 全国高等学校サッカー選手権大会への出場経験も豊富な強豪校として知られています。バスケットボール部(男子・女子) : 男女ともに県内トップレベルの実力を誇り、熱心に活動しています。なぎなた部 : 全国大会の常連であり、個人・団体ともに輝かしい成績を収めています。ゴルフ部 : 全国大会で活躍する選手を輩出しています。吹奏楽部 : コンクールでの受賞歴も多く、地域のイベントなどでも演奏を披露しています。
イベント
記念祭(文化祭・体育祭)
9月に行われる記念祭は、東海学園高校で最も盛り上がるイベントです。文化祭では、各クラスや部活動が趣向を凝らした展示やステージ発表を行い、一般公開日には多くの来場者で賑わいます。体育祭は、愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)を貸し切って行われ、学年縦割りの4つの団に分かれて競い合います。応援合戦や団幕も見どころの一つで、クラスや団の絆が深まる一大イベントです。 修学旅行
2年生の時に実施され、近年では沖縄などを訪れています。平和学習や文化体験などを通じて、見聞を広め、仲間との思い出を作る貴重な機会となっています。過去には志摩スペイン村やUSJを訪れた年もありました。 その他の行事
その他にも、1年生の遠足、合唱祭、祖山参拝(浄土宗の総本山である知恩院を参拝する仏教行事)など、東海学園ならではの特色ある行事が数多く用意されています。
東海学園高等学校の進学実績
主な大学進学実績 国公立大学 : 名古屋大学、名古屋工業大学、愛知教育大学、静岡大学、三重大学など難関私立大学 : 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)、関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)などその他 : 系列校である東海学園大学へは、内部推薦制度を利用して多くの生徒が進学しています。その他、南山大学、名城大学、中京大学、愛知大学など、地元の主要私立大学にも多数の合格実績があります。
進学サポート
飛翔コースを中心に、放課後や長期休暇中の補習・講習が充実しています。また、全コースで定期的な進路ガイダンスや面談が実施され、生徒一人ひとりが早期から進路意識を高められるようサポートしています。指定校推薦の枠も豊富で、多様な進路選択が可能です。
東海学園高等学校の特長・アピールポイント
仏教精神に基づく人間教育
「共生(ともいき)」の理念のもと、他者を思いやり、共に生きる姿勢を育む教育を実践しています。合同礼拝や祖山参拝などの仏教行事を通じて、心を落ち着かせ、自分自身を見つめる時間を持つことができます。 文武両道を高いレベルで実現
全国レベルで活躍する部活動が多数あり、学業と両立させながら高みを目指せる環境です。生徒たちは部活動を通して、目標達成能力や協調性を養っています。 目標に合わせた3つの多彩なコース設定
難関大学進学を目指す「飛翔コース」、グローバルな人材を育成する「留学コース」、幅広い進路に対応する「明照コース」と、自分の夢や目標に合わせて最適な学びの環境を選ぶことができます。 充実した施設・設備
広大な敷地には、ナイター設備のあるテニスコートやサッカー場、野球場、トレーニングルームなどが完備されています。また、大学と共用の食堂やコンビニもあり、快適な学校生活を送ることができます。 東海学園大学との高大連携
同じキャンパス内にある東海学園大学との連携が密で、大学の講義を聴講したり、施設を利用したりする機会があります。系列校推薦制度も充実しており、東海学園大学への進学を考えている生徒にとっては大きなメリットです。
東海学園高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「質問に丁寧に対応してくれる」など、教師のサポートが手厚いという声が多数あります。 「記念祭(文化祭・体育祭)などの行事がとても楽しく、クラスの団結力が強まる」という意見が多く見られます。 「部活動が盛んで、目標を持って打ち込める環境がある」という点は、多くの生徒にとって大きな魅力のようです。 「施設が綺麗で充実している」「食堂が安くて美味しい」といった、学習環境や設備に関する高評価も目立ちます。
気になる点 「校則が厳しい」と感じる生徒が一定数いるようです。特に、頭髪や服装、スマートフォンの使用に関するルールについては、入学前にしっかり確認しておく必要があります。 「駅から少し歩くので、アクセスが不便」という声もあります。 「コースによって生徒の雰囲気や先生の熱意に差があるように感じる」という意見も見られました。 校舎の一部については「少し古い」と感じる生徒もいるようです。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス 名古屋市営地下鉄 鶴舞線「原」駅 2番出口より徒歩約12分 名古屋市営地下鉄 桜通線「徳重」駅から市バスに乗り換え、「平針南住宅」または「平針新屋敷」バス停下車、徒歩約5分
バスでのアクセス 市バス「平針南住宅」バス停下車 徒歩約5分 市バス「平針新屋敷」バス停下車 徒歩約5分
通学エリア
天白区、緑区、名東区など、名古屋市東部の生徒が多いですが、日進市、東郷町、豊田市など、近隣の市町からも幅広く生徒が通っています。
東海学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス