沖縄県立南部工業高等学校は、沖縄県島尻郡八重瀬町にある、ものづくりのプロフェッショナルを目指す生徒たちが集まる専門高校です。1969年の創立以来、地域産業を支える多くの技術者を育成してきました。南部工業高等学校では、充実した設備と、一人ひとりの生徒に寄り添った手厚い指導が魅力です。
沖縄県立南部工業高等学校の基本情報 
沖縄県立南部工業高等学校の偏差値・難易度・併願校 
沖縄県立南部工業高等学校に設置されている学科・コース 
機械科 : ものづくりの基本となる機械の仕組みや構造、設計、加工技術などを学びます。旋盤や溶接などの基礎技術から、コンピュータ制御による最先端の加工技術まで幅広く学習します。機械いじりが好きな人や、新しいものを創り出すことに興味がある人におすすめです。電気科 : 私たちの生活に欠かせない電気について、発電の仕組みから家庭で使われるまでの流れ、電気工事の技術などを学びます。第二種電気工事士などの国家資格取得も目指せます。電気の仕組みに興味がある人や、社会インフラを支える仕事に就きたい人に向いています。建築設備科 : 人々が快適に暮らすための建物の仕組みを学ぶ学科です。以下の2つのコースに分かれて、より専門的な知識を深めます。建築デザインコース : 建物のデザインや設計、大工技術、施工管理などを学びます。自分のアイデアを形にしたい、建築家やデザイナーを目指したい人におすすめです。設備工学コース : 給排水や空調など、建物に命を吹き込む「設備」について学びます。県内の高校で設備工学を専門的に学べるのは数少ないため、貴重な存在です。見えないところで社会を支える仕事に魅力を感じる人に向いています。
沖縄県立南部工業高等学校の特色・校風 
沖縄県立南部工業高等学校の部活動・イベント 
部活動 
ものづくり系部活動(ロボット製作部、機械工作部など) : ロボット競技大会やものづくりコンテストなどで、毎年優秀な成績を収めています。日々の授業で学んだ知識や技術を活かし、仲間と協力しながら一つの作品を創り上げる経験は、大きな達成感と自信につながるでしょう。ウェイトリフティング部 : 全国大会の常連であり、オリンピック選手を輩出したこともある名門です。充実した練習環境と指導者の下、多くの生徒が自己記録の更新を目指して日々汗を流しています。野球部 : 近年、着実に力をつけており、県大会でも上位に進出することが増えてきました。
イベント 
体育祭 : クラス対抗リレーや綱引き、棒倒しなど、工業高校ならではの力強い競技で毎年大変な盛り上がりを見せます。クラスTシャツや学級旗の制作にも力が入っており、生徒たちの一体感が感じられるイベントです。文化祭(南工祭) : 各学科の特色を活かした展示や実演、ものづくり体験コーナーなどが人気です。日頃の学習の成果を発表する貴重な機会であり、地域住民も多く訪れ賑わいます。新入生歓迎球技大会 : 入学して間もない時期に開催され、新入生が学校に馴染むきっかけとなるイベントです。修学旅行 : 関西方面などを訪れ、歴史や文化に触れるとともに、仲間との思い出を深めます。
沖縄県立南部工業高等学校の進学実績 
就職 : 就職希望者の内定率は非常に高く、学校に寄せられる求人数も豊富です。主な就職先としては、ヤシマ工業、東洋設備、桐和空調設備、琉球伊奈、久建工業など、県内の建設・設備関連企業が中心です。学校のキャリアサポートも手厚く、面接指導や企業説明会などを通じて、生徒一人ひとりの就職活動を力強くバックアップしています。進学 : 専門性をさらに高めるため、大学や専門学校へ進学する生徒もいます。主な進学先としては、久留米工業大学、姫路大学などの工業系大学や、沖縄職業能力開発大学校、沖縄キリスト教短期大学などが挙げられます。指定校推薦枠も充実しており、日々の学習に真面目に取り組むことで、進学の道も大きく開けます。
沖縄県立南部工業高等学校の特長・アピールポイント 
少人数教育による手厚い指導 : 全校生徒数が比較的少ないため、先生方が一人ひとりの生徒に目を配りやすく、個別の質問や相談にも丁寧に対応してくれます。充実した専門設備 : 各学科に最新の機械や設備が整っており、実践的なスキルを身につけるには最高の環境です。高い資格取得率 : 第二種電気工事士や各種技能検定など、就職に有利な国家資格や専門資格の取得を学校全体で強力にサポートしています。「ものづくりマイスター」による指導 : 現場で長年の経験を積んだ熟練技能者「ものづくりマイスター」を招き、プロの技を直接学ぶ機会があります。地域に根差した活動 : 「地域に恩返しプロジェクト」など、学校で学んだ技術を活かして地域に貢献する活動にも積極的に取り組んでいます。全国レベルで活躍する部活動 : ウェイトリフティング部やロボット製作部など、全国の舞台で活躍する部活動があり、高い目標を持って活動に打ち込めます。高い就職内定率 : 地元企業との強いパイプがあり、多くの優良企業から求人が寄せられるため、安定した就職実績を誇ります。
沖縄県立南部工業高等学校の口コミ・評判のまとめ 
良い点 :「専門的なことを基礎からしっかり学べるので、ものづくりが好きな人には最高の環境」 「先生たちが親身になって教えてくれるので、分からないことがあっても安心」 「資格がたくさん取れるので、将来の選択肢が広がる」 「就職率が良く、先生方のサポートも手厚い」 「小規模なので、みんな仲が良くアットホームな雰囲気」 「部活動が盛んで、全国大会を目指せる部もある」 
気になる点 :「校則が少し厳しいと感じることがある(特に頭髪など)」 「専門教科の勉強は、興味がないと少し大変かもしれない」 「交通の便があまり良くなく、バス通学の生徒が多い」 「施設や校舎が少し古い部分もある」 
アクセス・通学 
所在地 : 〒901-0402 沖縄県島尻郡八重瀬町字富盛1338アクセス方法 :那覇バスターミナルから琉球バス交通のバス路線(34番、35番、36番、45番、235番、334番など)を利用し、「富盛」バス停で下車、徒歩約5分。 公共交通機関でのアクセスがやや不便な場所にあるため、八重瀬町、糸満市、南城市、豊見城市など、近隣の市町から自転車やバスで通学する生徒が多いようです。 
沖縄県立南部工業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス 

